検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 374501 -374550 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
374501 動詞の意味と構文の意味―「出る」の多義性に関する構文文法的アプローチ, 伊藤健人, 明海日本語, , 8, 2003, メ00003, 国語, 語彙・意味, ,
374502 台湾における日本語教育理論の確立に向けて, 中川仁, 明海日本語, , 8, 2003, メ00003, 国語, 日本語教育, ,
374503 人数の多い日本語会話授業での試み―プロジェクトワークを通じて, 鴻野豊子, 明海日本語, , 8, 2003, メ00003, 国語, 日本語教育, ,
374504 東京語発話文に施したアクセント核位置操作が句知覚に及ぼす影響, 猪狩哲郎, 東北大学文学部言語科学論集, , 7, 2003, ケ00224, 国語, 方言, ,
374505 さつきまつ花橘の香をかげば、私考, 丸尾寿郎, 平安朝文学研究, , 12, 2003, ヘ00006, 中古文学, 和歌, ,
374506 読解教材の作成試案とその指導―特別聴講学生対象『日本語1』の事例から, 岩佐靖夫, 明海日本語, , 8, 2003, メ00003, 国語, 日本語教育, ,
374507 いわゆる非恩恵の「―てやる」における受け手の再検討, 金殷模, 東北大学文学部言語科学論集, , 7, 2003, ケ00224, 国語, 文法, ,
374508 非対格動詞の出来事構造―韓日両言語の比較対照の観点から, 金情浩, 東北大学文学部言語科学論集, , 7, 2003, ケ00224, 国語, 対照研究, ,
374509 古今集の成立と流布と変貌と, 村瀬敏夫, 平安朝文学研究, , 12, 2003, ヘ00006, 中古文学, 和歌, ,
374510 文学を通して垣間見る日本の近代化―擬西洋化の世界, 尹秀鎮, 明海日本語, , 8, 2003, メ00003, 近代文学, 一般, ,
374511 歌われた«ふるさと»―詞の分析の試み, 河原信義, 立教高等学校研究紀要, , 33, 2003, リ00013, 近代文学, 一般, ,
374512 馬琴の読本における「然」が後接する漢字語の字音語振り仮名―狩野文庫蔵本『南総里見八犬伝』を中心として, 倉田静佳, 東北大学文学部言語科学論集, , 7, 2003, ケ00224, 近世文学, 小説, ,
374513 「太陽コーパス」における字音仮名遣いについて―小説記事のふりがなから, 小木曾智信, 明海日本語, , 8, 2003, メ00003, 国語, 文字・表記, ,
374514 「わざと」の意味・用法について, 佐々木文彦, 明海日本語, , 8, 2003, メ00003, 国語, 文法, ,
374515 玉鬘十帖の読み方―そのルールを求めて, 鷲山茂雄, 平安朝文学研究, , 12, 2003, ヘ00006, 中古文学, 物語, ,
374516 宮城県における<糠>の地方語史, 作田将三郎, 東北大学文学部言語科学論集, , 7, 2003, ケ00224, 国語, 方言, ,
374517 山形市方言順接条件表現形式「ド」の用法, 桜井真美, 東北大学文学部言語科学論集, , 7, 2003, ケ00224, 国語, 方言, ,
374518 動詞連用形の重複について, 張麗縁, 東北大学文学部言語科学論集, , 7, 2003, ケ00224, 国語, 文法, ,
374519 <シンポジウム> 遠隔教育の可能性と課題―2002年日本語教育シンポジウム記録, 横山高広 山本陽史 汪玉林 蘇克保 李徳奉 堀口純子, 明海日本語, , 8, 2003, メ00003, 国語, 日本語教育, ,
374520 『更級日記』と説話との関わり, 高橋貢, 平安朝文学研究, , 12, 2003, ヘ00006, 中古文学, 日記・随筆, ,
374521 韓国人日本語学習者の動詞習得における言語転移に関する研究―中国人日本語学習者との比較において, 梁賢俊, 東北大学文学部言語科学論集, , 7, 2003, ケ00224, 国語, 日本語教育, ,
374522 正岡子規「はて知らずの記」研究, 野山嘉正, 放送大学研究年報, , 20, 2003, ホ00115, 近代文学, 著作家別, ,
374523 歴史物語の方法―虚構と事実あるいは栄華物語と大鏡をめぐって, 三谷邦明, 平安朝文学研究, , 12, 2003, ヘ00006, 中古文学, 歴史物語, ,
374524 画家の日記(12) 有元利夫, 酒井忠康, 日本古書通信, 67-12, 881, 2002, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
374525 徳田秋声の複数の顔, 紅野謙介, 日本古書通信, 67-12, 881, 2002, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
374526 『水鏡』ノート―『大鏡』受容の態度, 松本治久, 平安朝文学研究, , 12, 2003, ヘ00006, 中古文学, 歴史物語, ,
374527 佐藤直方の徒然草観, 島内裕子, 放送大学研究年報, , 20, 2003, ホ00115, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
374528 版本『可美予能真起』考, 杉浦克己, 放送大学研究年報, , 20, 2003, ホ00115, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
374529 近世後期出板書肆と国学者たち, 中沢伸弘, 日本古書通信, 67-12, 881, 2002, ニ00150, 近世文学, 国学・和歌, ,
374530 素性法師「今こむと」歌解釈の振幅と変容―文学史として読む百人一首, 神野藤昭夫, 平安朝文学研究, , 12, 2003, ヘ00006, 中世文学, 和歌, ,
374531 歌僧慶融について, 井上宗雄, 平安朝文学研究, , 12, 2003, ヘ00006, 中世文学, 和歌, ,
374532 関西児童文化史 稿・30 <楽浪園>から<芸術教育協会>へ, 上笙一郎, 日本古書通信, 67-12, 881, 2002, ニ00150, 近代文学, 児童文学, ,
374533 『伊勢物語』第六五段「在原なりける男」再考―神楽歌・ウタガタリによる歌物語の創作, 中島輝賢, 平安朝文学研究, , 12, 2003, ヘ00006, 中古文学, 物語, ,
374534 志賀直哉宛署名本(48)―網野菊の『秋』『光子』, 紅野敏郎, 日本古書通信, 67-12, 881, 2002, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
374535 京都彫物師 九山新之丞の彫刻作品について, 水野耕嗣, 岐阜工業高専紀要, , 38, 2003, キ00110, 近世文学, 一般, ,
374536 石川淳初出雑誌渉猟(5), 渡辺喜一郎, 日本古書通信, 67-12, 881, 2002, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
374537 催馬楽「総角」攷―神楽歌との連続性, 中田幸司, 平安朝文学研究, , 12, 2003, ヘ00006, 中古文学, 歌謡, ,
374538 織田信長「麟」字型花押の含意, 石崎建治, 日本歴史, , 664, 2003, Z00T:に:032:001, 中世文学, 一般, ,
374539 近世以前翻刻日記解題目録(二十四), 馬場万夫, 日本古書通信, 67-12, 881, 2002, ニ00150, 国文学一般, 古典文学, ,
374540 特集『遊歴雑記』 五編中巻四十二「町代万が家宝疱瘡神の誤リ証文」, 久保華誉, 昔話伝説研究, , 23, 2003, ム00010, 近世文学, 一般, ,
374541 『延命寺本洛中洛外図』における山鉾と神輿について, 水野耕嗣, 岐阜工業高専紀要, , 38, 2003, キ00110, 中世文学, 一般, ,
374542 福沢諭吉と「大日本節酒会」―宮崎蘇庵宛福沢書簡について, 大浜郁子, 日本歴史, , 664, 2003, Z00T:に:032:001, 近代文学, 著作家別, ,
374543 特集『遊歴雑記』 初編上巻三十二「やはたしらずの藪の事実」, 井伊美紀子, 昔話伝説研究, , 23, 2003, ム00010, 近世文学, 一般, ,
374544 筧敏生著『古代王権と律令国家』, 大平聡, 日本歴史, , 664, 2003, Z00T:に:032:001, 上代文学, 書評・紹介, ,
374545 西別府元日著『律令国家の展開と地域支配』, 高橋浩明, 日本歴史, , 664, 2003, Z00T:に:032:001, 国文学一般, 書評・紹介, ,
374546 特集『遊歴雑記』 初編上巻六「祐天寺あふぎの芝」, 吉田裕美, 昔話伝説研究, , 23, 2003, ム00010, 近世文学, 一般, ,
374547 錦昭江著『刀禰と中世村落』, 鈴木国弘, 日本歴史, , 664, 2003, Z00T:に:032:001, 中世文学, 書評・紹介, ,
374548 日本における妻から夫への呼び方―札幌市でのアンケート調査を通して, 呉輝 吉見孝夫, 北海道学芸大学紀要, 54-1, , 2003, ホ00250, 国語, 対照研究, ,
374549 賀川隆行著『江戸幕府御用金の研究』, 大口勇次郎, 日本歴史, , 664, 2003, Z00T:に:032:001, 近世文学, 書評・紹介, ,
374550 西岡和彦著『近世出雲大社の基礎的研究』, 横田光雄, 日本歴史, , 664, 2003, Z00T:に:032:001, 近世文学, 書評・紹介, ,