検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
374701
-374750
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
374701 | 『摧邪輪』にみる明恵の善導観, 米沢実江子, 仏教大学大学院研究紀要, , 31, 2003, フ00245, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
374702 | 「大慈寺御朱印焼失記録」, 佐藤征子, 鎌倉, , 96, 2003, カ00531, 近世文学, 一般, , |
374703 | 特集 ことばの学びと教育臨床研究 中学校における臨床国語教育研究―教育の授業実践経験へのナラティヴ・アプローチ, 藤原顕 遠藤瑛子 松崎正治, 日本語学, 22-4, 263, 2003, ニ00228, 国語教育, 一般, , |
374704 | 海外の日本語学習者への支援―国際交流基金関西国際センターの現場から(第4回)―多様性対応のためのコースデザインを目指して―自律的学習支援カリキュラムの一例報告, 中込達哉, 日本語学, 22-4, 263, 2003, ニ00228, 国語, 日本語教育, , |
374705 | 日本語力現状レポート 第37回―失われゆく季節語彙, 川本信幹, 日本語学, 22-4, 263, 2003, ニ00228, 国語, 一般, , |
374706 | 訓註『古月禅師四会録』(九), 鈴木省訓, 鎌倉, , 96, 2003, カ00531, 近世文学, 一般, , |
374707 | 平安貴族の仏教的実践―菅原道真の願文を中心に, 工藤美和子, 仏教大学大学院研究紀要, , 31, 2003, フ00245, 中古文学, 漢文学, , |
374708 | 『勘仲記』弘安四年夏記―翻刻と注釈, 村井章介, 鎌倉遺文研究, , 12, 2003, カ00535, 中世文学, 一般, , |
374709 | ことばの森(1)―森, 久保田淳, 日本語学, 22-4, 263, 2003, ニ00228, 国語, 語彙・意味, , |
374710 | 「プロテスタント時代の終り」と今日のわたしたちプロテストとしての文学創造, 村田拓, たね, , 33, 2003, フ00466, 近代文学, 一般, , |
374711 | 『鎌倉遺文』未収録「東寺百合文書」(12), 早稲田大学大学院中世史ゼミ, 鎌倉遺文研究, , 12, 2003, カ00535, 中世文学, 一般, , |
374712 | 『人間失格』の女性像―『暗夜行路』との比較を中心として, 青木京子, 仏教大学大学院研究紀要, , 31, 2003, フ00245, 近代文学, 著作家別, , |
374713 | コーパス言語学の発展 言語理論と言語資料―コーパスとコーパス以外のデータ, 後藤斉, 日本語学, 22-5, 264, 2003, ニ00228, 国語, 一般, , |
374714 | 建長寺近世史料(九), 三浦浩樹, 鎌倉, , 96, 2003, カ00531, 近世文学, 一般, , |
374715 | コーパス言語学の発展 古典語研究と現代語研究―コーパス言語学の観点から, 高山善行, 日本語学, 22-5, 264, 2003, ニ00228, 国語, 一般, , |
374716 | 「二十四孝」朱寿昌の刺血写経―事実と虚構 続, 坪井直子, 仏教大学大学院研究紀要, , 31, 2003, フ00245, 国文学一般, 比較文学, , |
374717 | 長野県下に於ける初誕生儀礼, 近藤直也, 九州工業大学情報工学部紀要(人文・社会), , 16, 2003, キ00198, 国文学一般, 民俗学, , |
374718 | 中国文学にみる「近代家族」批判―日中女性文学を通して, 白水紀子, 東洋文化研究所紀要/東京大学, , 143, 2003, ト00670, 近代文学, 一般, , |
374719 | 鎌倉における親玄僧正の歴史的位置, 伊藤一美, 鎌倉, , 97, 2003, カ00531, 中世文学, 一般, , |
374720 | 学生の記憶するわらべうたのメロディー―花いちもんめ, 関戸洋子, 研究紀要(名古屋自由学院短大), , 35, 2003, ナ00080, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
374721 | コーパス言語学の発展 コーパスと統計, 伊藤雅光, 日本語学, 22-5, 264, 2003, ニ00228, 国語, 語彙・意味, , |
374722 | 曾参と閔損―村上英二氏蔵漢代孝子伝図画像鏡について, 山川誠治, 仏教大学大学院研究紀要, , 31, 2003, フ00245, 国文学一般, 比較文学, , |
374723 | 『楽書要録』の伝本, 高瀬澄子, 東洋音楽研究, , 68, 2003, ト00560, 国文学一般, 比較文学, , |
374724 | 「道化の華」の一つの引用―ダンテ『神曲』「地獄の門」銘文引用に関する翻訳の問題点, 渡辺浩史, 仏教大学大学院研究紀要, , 31, 2003, フ00245, 近代文学, 著作家別, , |
374725 | コーパス言語学の発展 漢文コーパスと日本語学研究, 千田大介, 日本語学, 22-5, 264, 2003, ニ00228, 国語, 一般, , |
374726 | 丸子氏と丸子部について, 篠原幸久, 鎌倉, , 97, 2003, カ00531, 国文学一般, 古典文学, , |
374727 | データとしてのコーパス 現代語のコーパスの種類とそれぞれの特徴, 松本裕治, 日本語学, 22-5, 264, 2003, ニ00228, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
374728 | Historiography and Iconography in Ogata Korin’s Iris and Plum Screens, Cynthia Daugherty, 九州工業大学情報工学部紀要(人文・社会), , 16, 2003, キ00198, 近世文学, 一般, , |
374729 | データとしてのコーパス 古典語のコーパス, 近藤泰弘, 日本語学, 22-5, 264, 2003, ニ00228, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
374730 | データとしてのコーパス コーパスの入手法と利用法―著作権処理をふまえて, 荻野綱男, 日本語学, 22-5, 264, 2003, ニ00228, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
374731 | 江戸〓園派と彦根藩士―徂徠・南郭和文牘三首ほか, 宇野田尚哉, 懐徳, , 71, 2003, カ00052, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
374732 | 里見義頼と青岳尼, 滝川恒昭, 鎌倉, , 97, 2003, カ00531, 中世文学, 一般, , |
374733 | データとしてのコーパス 文字コードの現状と将来, 笹原宏之 横山詔一 エリク・ロング, 日本語学, 22-5, 264, 2003, ニ00228, 国語, 文字・表記, , |
374734 | データとしてのコーパス ネット検索は言語の研究に有用か, 田中ゆかり, 日本語学, 22-5, 264, 2003, ニ00228, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
374735 | By TOKITA,Alison McQueen.【Kiyomoto-bushi: Narrative music of the kabuki theatre】, 小塩さとみ, 東洋音楽研究, , 68, 2003, ト00560, 近世文学, 書評・紹介, , |
374736 | 谷本一之著『アイヌ絵を聴く―変容の民族音楽誌』, 樋口昭, 東洋音楽研究, , 68, 2003, ト00560, 国文学一般, 書評・紹介, , |
374737 | データとしてのコーパス タグ付きコーパスの共有化, 石崎雅人, 日本語学, 22-5, 264, 2003, ニ00228, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
374738 | 福島和夫編『中世音楽史論叢』, 荻美津夫, 東洋音楽研究, , 68, 2003, ト00560, 国文学一般, 書評・紹介, , |
374739 | 根岸正海著『宮古路節の研究』, 竹内有一, 東洋音楽研究, , 68, 2003, ト00560, 近世文学, 書評・紹介, , |
374740 | 三春高乾院所蔵「闔衆名簿」について, 三浦浩樹, 鎌倉, , 97, 2003, カ00531, 近世文学, 一般, , |
374741 | 大阪大学蔵「並河寒泉文庫」簡介, 井上了, 懐徳, , 71, 2003, カ00052, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
374742 | 東海道人物志列伝(32), 塚本五郎, 俳諧静岡, , 83, 2003, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
374743 | 時田アリソン、薦田治子編『日本の語り物―口頭性・構造・意義(国際日本文化研究センター共同研究報告)』, 藤田隆則, 東洋音楽研究, , 68, 2003, ト00560, 国文学一般, 書評・紹介, , |
374744 | 春湖亭思楽と江戸飛脚問屋(7), 渡辺たかし, 俳諧静岡, , 83, 2003, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
374745 | 旧建長寺末寺考(一)―林叟徳瓊と平心処斎, 鈴木佐, 鎌倉, , 97, 2003, カ00531, 中世文学, 一般, , |
374746 | コーパス用のソフトウェア コーパス検索ソフト, 服部匡, 日本語学, 22-5, 264, 2003, ニ00228, 国語, 一般, , |
374747 | 興津清見寺の芭蕉句碑攷(2), 田中あきら, 俳諧静岡, , 83, 2003, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
374748 | 静岡県俳諧史年譜稿―中期の前(34), 田中あきら, 俳諧静岡, , 83, 2003, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
374749 | <資料紹介> 正倉院事務所所蔵『正倉院御物目録 十二(未修古文書目録)』(三), 飯田剛彦, 正倉院年報, , 25, 2003, シ00608, 国文学一般, 古典文学, , |
374750 | コーパス用のソフトウェア コーパス処理用ソフトの使い方, 浅原正幸, 日本語学, 22-5, 264, 2003, ニ00228, 国語, 一般, , |