検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 374851 -374900 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
374851 人間関係からみた「ほめ」とその工夫について―シナリオにおける「働きかけ表現」として, 大野敬代, 早稲田大学大学院教育学研究科紀要別冊, 10-2, , 2003, ワ00114, 国語, 敬語, ,
374852 特集 デジタル放送とコミュニケーション 双方向サービスと携帯電話向け放送の今後, 真田治子, 日本語学, 22-9, 268, 2003, ニ00228, 国語, 言語生活, ,
374853 特集 デジタル放送とコミュニケーション 文字放送・多言語放送はどう見られるか, 徳地慎二, 日本語学, 22-9, 268, 2003, ニ00228, 国語, 言語生活, ,
374854 国語教育における言語行為内の思考の問題―古田拡のばあい, 前田健太郎, 早稲田大学大学院教育学研究科紀要別冊, 10-2, , 2003, ワ00114, 国語教育, 一般, ,
374855 中村明編『テキスト日本語表現―現代を生きる表現行動のために<ワークブック付>』, 石黒圭, 日本語学, 22-9, 268, 2003, ニ00228, 国語, 書評・紹介, ,
374856 日本の女性解放運動史における女性の公的な「場」への登場―明治期、女性の組織化された団体活動の発展過程とその意義, ウェルホイザー・ナディア, 龍谷紀要, 24-2, , 2003, リ00199, 近代文学, 一般, ,
374857 亀山藩の学者達(3)―宮内黙蔵, 八木淳夫, 文芸亀山, , 9, 2003, フ00435, 近代文学, 一般, ,
374858 ことばの森(5)―葉守の神, 久保田淳, 日本語学, 22-9, 268, 2003, ニ00228, 国語, 語彙・意味, ,
374859 海外の日本語学習者への支援―国際交流基金関西国際センターの現場から(第8回)―長期研修における交流プログラムについて, 逢坂浩二, 日本語学, 22-9, 268, 2003, ニ00228, 国語, 日本語教育, ,
374860 日本語力現状レポート 第41回―「国語に関する世論調査」を読む, 川本信幹, 日本語学, 22-9, 268, 2003, ニ00228, 国語, 一般, ,
374861 垂仁天皇紀の構成と天皇像(上), 松倉文比古, 龍谷紀要, 24-2, , 2003, リ00199, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
374862 特集 形式文法と機能文法 言語の形式的アプローチと機能主義的アプローチ, 田窪行則, 日本語学, 22-10, 269, 2003, ニ00228, 国語, 文法, ,
374863 特集 形式文法と機能文法 日本語研究における生成文法の貢献, 阿部泰明, 日本語学, 22-10, 269, 2003, ニ00228, 国語, 文法, ,
374864 特集 形式文法と機能文法 日本語動詞の分類にもとづく統語論―カタチとイミから見えてくるもの, 今泉志奈子, 日本語学, 22-10, 269, 2003, ニ00228, 国語, 文法, ,
374865 特集 形式文法と機能文法 生成文法の視点から見た日本語―普遍的側面と個別的側面, 岸本秀樹, 日本語学, 22-10, 269, 2003, ニ00228, 国語, 文法, ,
374866 特集 形式文法と機能文法 機能的構文分析のすすめ―情報構造の視点から, 高見健一, 日本語学, 22-10, 269, 2003, ニ00228, 国語, 文法, ,
374867 特集 形式文法と機能文法 日本語と韓国語の認知言語学的対照研究, 堀江薫, 日本語学, 22-10, 269, 2003, ニ00228, 国語, 対照研究, ,
374868 特集 形式文法と機能文法 認知言語学における語の意味の考え方, 籾山洋介, 日本語学, 22-10, 269, 2003, ニ00228, 国語, 語彙・意味, ,
374869 ことばの森(6)―木霊・山彦, 久保田淳, 日本語学, 22-10, 269, 2003, ニ00228, 国語, 語彙・意味, ,
374870 近代日本の文学・思想に影響を与えたキリスト教, 高橋章, 国際関係研究(国際文化編), 24-1, , 2003, コ00859, 近代文学, 一般, ,
374871 海外の日本語学習者への支援―国際交流基金関西国際センターの現場から(第9回)―自律学習と評価システムの開発, 上田和子, 日本語学, 22-10, 269, 2003, ニ00228, 国語, 日本語教育, ,
374872 ケセン語の世界(1)―ケセン文字, 山浦玄嗣, 日本語学, 22-10, 269, 2003, ニ00228, 国語, 方言, ,
374873 日本語力現状レポート 第42回―切り離せぬ、話すことと聞くこと, 川本信幹, 日本語学, 22-10, 269, 2003, ニ00228, 国語, 一般, ,
374874 特集 国語教師力 教師の発達と力量形成―ライフコース研究から考える, 山崎準二, 日本語学, 22-11, 270, 2003, ニ00228, 国語教育, 一般, ,
374875 特集 国語教師力 国語教師の力量形成のための自己研鑽, 佐藤明宏, 日本語学, 22-11, 270, 2003, ニ00228, 国語教育, 一般, ,
374876 特集 国語教師力 国語教師の力量形成の過程―事例研究から, 松崎正治, 日本語学, 22-11, 270, 2003, ニ00228, 国語教育, 一般, ,
374877 「ええじゃないか」序曲―長州征伐高札の撤去と祝祭の高揚, 田村貞雄, 国際関係研究(国際文化編), 24-1, , 2003, コ00859, 近世文学, 一般, ,
374878 特集 国語教師力 高等学校の国語教師の力量とは何か。どのように力量は形成されるのか。, 渡辺通子, 日本語学, 22-11, 270, 2003, ニ00228, 国語教育, 一般, ,
374879 特集 国語教師力 教員研修でつける力量とはどのようなものか, 星野一郎, 日本語学, 22-11, 270, 2003, ニ00228, 国語教育, 一般, ,
374880 特集 国語教師力 ジェンダーの視点からの教師力, 牛山恵, 日本語学, 22-11, 270, 2003, ニ00228, 国語教育, 一般, ,
374881 山本麻子著『ことばを鍛えるイギリスの学校―国語教育で何ができるか』, 山本麻子, 日本語学, 22-11, 270, 2003, ニ00228, 国語教育, 書評・紹介, ,
374882 特集 国語教師力 教師にとっての人事考課・教師評価, 吉田和夫, 日本語学, 22-11, 270, 2003, ニ00228, 国語教育, 一般, ,
374883 ことばの森(7)―谺・木精, 久保田淳, 日本語学, 22-11, 270, 2003, ニ00228, 国語, 語彙・意味, ,
374884 海外の日本語学習者への支援―国際交流基金関西国際センターの現場から(第10回)―試験実施という観点から見た日本語学習支援―日本語能力試験の取り組み, 青山真子 和田晃子, 日本語学, 22-11, 270, 2003, ニ00228, 国語, 日本語教育, ,
374885 ケセン語の世界(2)―ケセン語詞辞分類, 山浦玄嗣, 日本語学, 22-11, 270, 2003, ニ00228, 国語, 方言, ,
374886 日本語力現状レポート 第43回―やはり理解されぬ「役不足」, 川本信幹, 日本語学, 22-11, 270, 2003, ニ00228, 国語, 一般, ,
374887 後鳥羽院『千五百番歌合』折句判の試み―番の歌との呼応に注目して, 田野慎二, 人間研究論輯, , 2, 2003, ニ00599, 中世文学, 和歌, ,
374888 食物本草と本草の果菜部から, 宮下三郎, 杏雨, , 6, 2003, キ00345, 国文学一般, 古典文学, ,
374889 特集 日本語の輸出 中国の日本語, 田野村忠温, 日本語学, 22-12, 271, 2003, ニ00228, 国語, 語彙・意味, ,
374890 特集 日本語の輸出 台湾における日本のテレビ番組の視聴とその影響, 蔡茂豊, 日本語学, 22-12, 271, 2003, ニ00228, 国語, 日本語教育, ,
374891 <講演>名家書簡 蒹葭堂人脈のあれこれ, 水田紀久, 杏雨, , 6, 2003, キ00345, 近世文学, 一般, ,
374892 特集 日本語の輸出 日本のテレビ番組の視聴とその影響―シンガポールの場合, 郭俊海, 日本語学, 22-12, 271, 2003, ニ00228, 国語, 語彙・意味, ,
374893 批判 欲望の檻―日本近代と私小説的伝統, 紺野馨, 駒沢短期大学仏教論集, , 9, 2003, コ01496, 近代文学, 小説, ,
374894 特集 日本語の輸出 身ぶり言語の輸出入―日本の漫画の身ぶり表現はアメリカ人に理解されるか, 東山安子, 日本語学, 22-12, 271, 2003, ニ00228, 国語, 対照研究, ,
374895 特集 日本語の輸出 教育資源としてのテレビ・アニメーション番組と日本語教育, 加藤清方, 日本語学, 22-12, 271, 2003, ニ00228, 国語, 日本語教育, ,
374896 特集 日本語の輸出 英語圏における日本の漫画・アニメ用語集の構造と基本用語の特徴, 伊藤雅光, 日本語学, 22-12, 271, 2003, ニ00228, 国語, 語彙・意味, ,
374897 宮崎里司・ヘレン・マリオット編著『接触場面と日本語教育―ネウストプニーのインパクト』, 宮崎里司, 日本語学, 22-12, 271, 2003, ニ00228, 国語, 書評・紹介, ,
374898 ことばの森(8)―すだま・魑魅魍魎, 久保田淳, 日本語学, 22-12, 271, 2003, ニ00228, 国語, 語彙・意味, ,
374899 海外の日本語学習者への支援―国際交流基金関西国際センターの現場から(第11回)―初等中等教育段階の日本語学習に対する支援, 三浦多佳史 広利正代, 日本語学, 22-12, 271, 2003, ニ00228, 国語, 日本語教育, ,
374900 ケセン語の世界(3)―多様な命令法, 山浦玄嗣, 日本語学, 22-12, 271, 2003, ニ00228, 国語, 方言, ,