検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 375401 -375450 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
375401 壬申誓記石と森ノ内木簡の空格, 犬飼隆, 万葉, , 183, 2003, マ00140, 上代文学, 国語, ,
375402 良定上人の岩城在住時代の諸問題, 佐藤孝徳, 説話文学研究, , 38, 2003, セ00270, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
375403 木下正俊著『万葉集論考』, 神野志隆光, 万葉, , 183, 2003, マ00140, 上代文学, 書評・紹介, ,
375404 村瀬憲夫氏著『万葉集編纂の研究』―作者未詳歌巻の論, 橋本達雄, 万葉, , 183, 2003, マ00140, 上代文学, 書評・紹介, ,
375405 『琉球神道記』試探―『題額聖鬮賛』との関聯からみた袋中の言説世界, 原克昭, 説話文学研究, , 38, 2003, セ00270, 近世文学, 一般, ,
375406 袋中の本箱, 渡辺匡一, 説話文学研究, , 38, 2003, セ00270, 近世文学, 一般, ,
375407 恋夫君歌(巻十六・三八一一~一三)の形成, 影山尚之, 万葉, , 184, 2003, マ00140, 上代文学, 万葉集, ,
375408 寧楽の故郷を悲しびて作る歌―田辺福麻呂の宮廷儀礼歌, 花井しおり, 万葉, , 184, 2003, マ00140, 上代文学, 万葉集, ,
375409 未来記の射程, 小峯和明, 説話文学研究, , 38, 2003, セ00270, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
375410 イニシエーションとしての童―物語文学の児童文化的側面, 馬場光子, 『研究―日本の児童文学』, , 1, 2003, イ8:33:1, 国文学一般, 古典文学, ,
375411 構成される「少女」―明治期「少女小説」のジャンル形成, 久米依子, 日本近代文学, , 68, 2003, ニ00220, 近代文学, 一般, ,
375412 主体を透明化させるための論理―柳宗悦初期の<科学>をめぐる言説の持つ意味, 西山康一, 日本近代文学, , 68, 2003, ニ00220, 近代文学, 著作家別, ,
375413 <聖なるもの>と童子, 阿部泰郎, 『研究―日本の児童文学』, , 1, 2003, イ8:33:1, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
375414 われわれの内なる«アメリカ»―『痴人の愛』と<排日移民法>言説, 五味渕典嗣, 日本近代文学, , 68, 2003, ニ00220, 近代文学, 著作家別, ,
375415 <対談> モラリスト世阿弥, 松岡心平 大岡信, 『世阿弥を語れば』, , , 2003, メ7:177, 中世文学, 演劇・芸能, ,
375416 短期集中講座第三回 古事記講義―英雄たちの物語, 三浦佑之, 文学界, 57-3, , 2003, フ00300, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
375417 <対談> 具体的な物言いの人, 松岡心平 横道万里雄, 『世阿弥を語れば』, , , 2003, メ7:177, 中世文学, 演劇・芸能, ,
375418 「書く」行為の背後にあるもの―宮沢賢治と中原中也, 加藤邦彦, 日本近代文学, , 68, 2003, ニ00220, 近代文学, 著作家別, ,
375419 <対談> 歌に内在する息をつかむ, 松岡心平 水原紫苑, 『世阿弥を語れば』, , , 2003, メ7:177, 中世文学, 演劇・芸能, ,
375420 <対談> 編集装置としての夢幻能, 松岡心平 松岡正剛, 『世阿弥を語れば』, , , 2003, メ7:177, 中世文学, 演劇・芸能, ,
375421 <対談> 型の思考の誕生―世阿弥とその時代, 松岡心平 多田富雄, 『世阿弥を語れば』, , , 2003, メ7:177, 中世文学, 演劇・芸能, ,
375422 昭和十年前後の私小説言説をめぐって―文学(者)における社会性を視座として, 松本和也, 日本近代文学, , 68, 2003, ニ00220, 近代文学, 小説, ,
375423 <対談> 「花」と「風」の戦略, 松岡心平 渡辺守章, 『世阿弥を語れば』, , , 2003, メ7:177, 中世文学, 演劇・芸能, ,
375424 昭和恋愛思想史(2)―「家庭小説」とその周辺, 小谷野敦, 文学界, 57-3, , 2003, フ00300, 近代文学, 一般, ,
375425 薔薇香処(38)―副島種臣の中国漫遊, 草森紳一, 文学界, 57-3, , 2003, フ00300, 近代文学, 一般, ,
375426 プロレタリアの娘・豊田正子―一九五〇年前後の<書く>場をめぐって, 中谷いずみ, 日本近代文学, , 68, 2003, ニ00220, 近代文学, 著作家別, ,
375427 <対談> 『卒都婆小町』と能の可能性, 松岡心平 渡辺保, 『世阿弥を語れば』, , , 2003, メ7:177, 中世文学, 演劇・芸能, ,
375428 <対談> 『楊貴妃』をめぐって―世阿弥と禅竹, 松岡心平 観世栄夫, 『世阿弥を語れば』, , , 2003, メ7:177, 中世文学, 演劇・芸能, ,
375429 奈良絵本・お伽草子にみる子ども, 徳田和夫, 『研究―日本の児童文学』, , 1, 2003, イ8:33:1, 中世文学, 物語・小説, ,
375430 <対談> 『夕顔』をめぐって―源氏物語と能, 松岡心平 丸谷才一, 『世阿弥を語れば』, , , 2003, メ7:177, 中世文学, 演劇・芸能, ,
375431 近代文学のなかの短歌・短歌のなかの<女>―女歌論議をめぐって, 阿木津英, 日本近代文学, , 68, 2003, ニ00220, 近代文学, 短歌, ,
375432 <対談> 失われた能のなかの世阿弥, 松岡心平 土屋恵一郎, 『世阿弥を語れば』, , , 2003, メ7:177, 中世文学, 演劇・芸能, ,
375433 展望 谷崎潤一郎の「転換期」―『春琴抄』をめぐって, 水村美苗, 日本近代文学, , 68, 2003, ニ00220, 近代文学, 著作家別, ,
375434 江戸期子ども本, 小池正胤, 『研究―日本の児童文学』, , 1, 2003, イ8:33:1, 近世文学, 小説, ,
375435 原始・古代の「子ども」―考古学からみた生育儀礼, 宮滝交二, 『生育儀礼の歴史と文化』, , , 2003, ム6:234, 上代文学, 一般, ,
375436 平安王朝社会の着袴, 服藤早苗, 『生育儀礼の歴史と文化』, , , 2003, ム6:234, 中古文学, 一般, ,
375437 幕末・明治の豆本・絵双六―近世から近代へ, 加藤康子, 『研究―日本の児童文学』, , 1, 2003, イ8:33:1, 近世文学, 一般, ,
375438 男子の成長と儀礼―日記からのアプローチ, 菅原正子, 『生育儀礼の歴史と文化』, , , 2003, ム6:234, 中世文学, 一般, ,
375439 「組上(くみあげ)」の世界―玩具からの発信, 森下みさ子, 『研究―日本の児童文学』, , 1, 2003, イ8:33:1, 近世文学, 一般, ,
375440 北村太郎の暗号―詩の中に隠された「エロス」, 宮野一世, 文学界, 57-4, , 2003, フ00300, 近代文学, 著作家別, ,
375441 展望 「もの語り」の座標軸を立体化する―メディア研究の視座から言と文の関係性を考える, 山口誠, 日本近代文学, , 68, 2003, ニ00220, 近代文学, 一般, ,
375442 展望 同じテクストを読む―日本文学研究と日本文学, 中川成美, 日本近代文学, , 68, 2003, ニ00220, 近代文学, 一般, ,
375443 往来物と児童文化の交叉, 石川松太郎, 『研究―日本の児童文学』, , 1, 2003, イ8:33:1, 近世文学, 一般, ,
375444 展望(研究季評) で、どうしたいの?, 跡上史郎, 日本近代文学, , 68, 2003, ニ00220, 近代文学, 一般, ,
375445 洋学事始と新しい児童観, 勝尾金弥, 『研究―日本の児童文学』, , 1, 2003, イ8:33:1, 近代文学, 一般, ,
375446 描かれた出産―「彦火々出見尊絵巻」の制作意図を読み解く, 稲本万里子, 『生育儀礼の歴史と文化』, , , 2003, ム6:234, 中古文学, 一般, ,
375447 短期集中講座最終回 古事記講義―出雲神話と出雲世界, 三浦佑之, 文学界, 57-4, , 2003, フ00300, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
375448 研究ノート 「口承」oralityということ―声、ことばの身体性, 兵藤裕己, 日本近代文学, , 68, 2003, ニ00220, 近代文学, 小説, ,
375449 研究ノート 遠くからの声―中上健次の文字(書くこと), 種田和加子, 日本近代文学, , 68, 2003, ニ00220, 近代文学, 著作家別, ,
375450 抱擁と童名―『うつほ物語』心性の生育儀礼, 立石和弘, 『生育儀礼の歴史と文化』, , , 2003, ム6:234, 中古文学, 物語, ,