検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
377101
-377150
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
377101 | メモと電話のなかの中野重治, 梨の花通信編集部 石堂清倫, 梨の花通信, , 47, 2003, ナ00195, 近代文学, 著作家別, , |
377102 | 天皇と天皇制の楔をこえて―田所泉著『昭和天皇の和歌』『歌くらべ 明治天皇と昭和天皇』『大正天皇の<文学>』, 中川成美, 梨の花通信, , 47, 2003, ナ00195, 近代文学, 書評・紹介, , |
377103 | 近藤宏子著『重治・百合子覚書』, 児玉繁信, 梨の花通信, , 47, 2003, ナ00195, 近代文学, 書評・紹介, , |
377104 | 特集 大岡信 現代詩のフロンティア 密封された詩集の命運―『アララットの船あるいは空の蜜』をめぐって, 馬場駿吉, 現代詩手帖, 46-2, , 2003, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
377105 | 特集 大岡信 現代詩のフロンティア 「うたげ」のアンビヴァレンス―『うたげと孤心』の「言語論的転回」, 川本皓嗣, 現代詩手帖, 46-2, , 2003, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
377106 | 近畿型と関東型の唐箕, 内藤大海, 歴史民俗資料学研究, , 8, 2003, レ00038, 国文学一般, 民俗学, , |
377107 | 特集 大岡信 現代詩のフロンティア 遊行する詩と批評の快楽―大岡信『日本詩歌紀行』と恋愛詩, 北川透, 現代詩手帖, 46-2, , 2003, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
377108 | 鴎外先生が論じる『靴?屐?』(その二), 宮田忠郎, 森鴎外記念会通信, , 141, 2003, モ00036, 近代文学, 著作家別, , |
377109 | 特集 大岡信 現代詩のフロンティア 詩型から―大岡信論, 佐々木幹郎, 現代詩手帖, 46-2, , 2003, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
377110 | <講演> 時代と学問―学問は世の役に立つか, 川田順造, 歴史民俗資料学研究, , 8, 2003, レ00038, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
377111 | 『山椒大夫』と『朱鷺の墓』―日本海の蘇生を祈って, 村岡功, 森鴎外記念会通信, , 141, 2003, モ00036, 近代文学, 著作家別, , |
377112 | 特集 大岡信 現代詩のフロンティア 母たちへの賛歌―『オペラ 火の遺言』を読む, 新井豊美, 現代詩手帖, 46-2, , 2003, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
377113 | 鴎外と魯迅と新儒学, 安川民男, 森鴎外記念会通信, , 142, 2003, モ00036, 近代文学, 著作家別, , |
377114 | 特集 大岡信 現代詩のフロンティア 危機のクリティック―大岡信の戦後詩史論, 野沢啓, 現代詩手帖, 46-2, , 2003, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
377115 | 特集 大岡信 現代詩のフロンティア 透視図法の軌跡―大岡信の詩の原理, 山本哲也, 現代詩手帖, 46-2, , 2003, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
377116 | 『灰燼』と『行人』―明治知識人の自我との対決, 村岡功, 森鴎外記念会通信, , 143, 2003, モ00036, 近代文学, 著作家別, , |
377117 | いま、甦れ『鴎外讃歌』―ある新聞記事より, 林量三, 森鴎外記念会通信, , 144, 2003, モ00036, 近代文学, 著作家別, , |
377118 | 特集 大岡信 現代詩のフロンティア 「丘のうなじ」の詩学あるいは大岡宇宙―『春 少女に』をめぐって, 野村喜和夫, 現代詩手帖, 46-2, , 2003, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
377119 | 舞台化され渡欧した『山椒大夫』, 宮田忠郎, 森鴎外記念会通信, , 144, 2003, モ00036, 近代文学, 著作家別, , |
377120 | 特集 大岡信 現代詩のフロンティア 無垢の出現, 小池昌代, 現代詩手帖, 46-2, , 2003, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
377121 | 梶井基次郎「城のある町にて」における文体の計量的分析, 和田弘名, 帝塚山短期大学紀要(人文・社会), , 40, 2003, テ00121, 近代文学, 著作家別, , |
377122 | 特集 大岡信 現代詩のフロンティア Voila deux collines enchantees!―大岡信と吉岡実, 秋元幸人, 現代詩手帖, 46-2, , 2003, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
377123 | 特集 大岡信 現代詩のフロンティア 「生」と釣り合う, 田野倉康一, 現代詩手帖, 46-2, , 2003, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
377124 | 英・米・アイルランドの大学・図書館の所蔵する中世小説について(下), 勝俣隆, 長崎大学教育学部人文科学研究報告, , 66, 2003, ナ00030, 中世文学, 物語・小説, , |
377125 | 特集 大岡信 現代詩のフロンティア de verbo ad verbum/nihil interit。, 田中宏輔, 現代詩手帖, 46-2, , 2003, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
377126 | <対談> 「古事記」はこんなに奥が深い, 阿刀田高 三浦佑之, 文芸春秋, 81-1, , 2003, フ00470, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
377127 | 特集 大岡信 現代詩のフロンティア ぬばたまの夜は黒い異色である。, 和合亮一, 現代詩手帖, 46-2, , 2003, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
377128 | 高野山西南院所蔵「関東過去帳」について(一), 村田安穂, 早稲田大学大学院教育学研究科紀要, , 13, 2003, ワ00107, 近世文学, 一般, , |
377129 | 半藤一利著『清張さんと司馬さん』, 粕谷一希, 文芸春秋, 81-2, , 2003, フ00470, 近代文学, 書評・紹介, , |
377130 | 特集 大岡信 現代詩のフロンティア 感受性の苛烈―『記憶と現在』へ, 石田瑞穂, 現代詩手帖, 46-2, , 2003, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
377131 | 特別企画 日本語大切 数学者の国語教育絶対論―子どもへの迎合をやめ小学生から古典を学ばせよ, 藤原正彦, 文芸春秋, 81-3, , 2003, フ00470, 国語教育, 一般, , |
377132 | 言葉と権力―「イタコ」と「ユタ」, 工藤進, 明治学院論叢, 68, 691, 2003, メ00016, 国語, 一般, , |
377133 | 後白河院の和歌と式子内親王, 村井俊司, 文学部紀要(中京大学), 38-2, 108, 2003, チ00120, 中世文学, 和歌, , |
377134 | 『平治物語』の天台, 渡辺守順, 叡山学院研究紀要, , 25, 2003, エ00009, 中世文学, 軍記物語, , |
377135 | たった今死産したばかりの大江小説の読者のために―『憂い顔の童子』に触発されて, 大杉重男, 早稲田文学, 28-1, , 2003, ワ00136, 近代文学, 著作家別, , |
377136 | 「太陽」という質料―コメンタリオルス試論(3), 水谷真人, 早稲田文学, 28-1, , 2003, ワ00136, 近代文学, 著作家別, , |
377137 | 批評家の終焉―三浦雅士『青春の終焉』批判(上), 山岡頼弘, 早稲田文学, 28-1, , 2003, ワ00136, 近代文学, 著作家別, , |
377138 | 『窓際のトットちゃん』コード付き語彙表<評価版>, 田島毓堂 語彙研究会, 『比較語彙研究の試み』, , 10, 2003, ミ4:81:10, 国語, 語彙・意味, , |
377139 | 日韓教科書語彙の比較研究―中学校歴史教科書の意味分野別構造の分析を中心に, 金直洙, 『比較語彙研究の試み』, , 10, 2003, ミ4:81:10, 国語, 対照研究, , |
377140 | <講演> 「結婚詐欺」からケイリー・グラントへ―現代日本の小説を読む, 蓮実重彦, 早稲田文学, 28-4, , 2003, ワ00136, 近代文学, 小説, , |
377141 | 「天声人語」に見る意味分野別語彙構造―1946年と2000年との語彙比較を通して, 宋正植, 『比較語彙研究の試み』, , 10, 2003, ミ4:81:10, 国語, 語彙・意味, , |
377142 | コード付けの基準―単語コードと語素コード・比較語彙論のために(その5), 田島毓堂, 『比較語彙研究の試み』, , 10, 2003, ミ4:81:10, 国語, 語彙・意味, , |
377143 | <講演> 「早稲田文学」という立場, 平岡篤頼, 早稲田文学, 28-4, , 2003, ワ00136, 近代文学, 一般, , |
377144 | 『東大寺六宗未決義』の思想史的意義, 松本信道, 駒沢史学, , 61, 2003, コ01450, 上代文学, 一般, , |
377145 | 治部省・玄蕃寮の仏教行政, 岡野浩二, 駒沢史学, , 61, 2003, コ01450, 国文学一般, 古典文学, , |
377146 | <シンポジウム> フォークナーと中上健次, 浅田彰 いとうせいこう マッツ・カールソン 柄谷行人 高沢秀次 野谷文昭 渡部直己, 早稲田文学, 28-6, , 2003, ワ00136, 近代文学, 著作家別, , |
377147 | 中上健次とフォークナー, マッツ・カールソン 高沢秀次 訳, 早稲田文学, 28-6, , 2003, ワ00136, 近代文学, 著作家別, , |
377148 | 冷戦文化論(5)―朝鮮戦争という劫火, 丸川哲史, 早稲田文学, 28-6, , 2003, ワ00136, 近代文学, 一般, , |
377149 | 平安時代における陰陽寮の役割について―陰陽道成立期に見られるその変化, 鈴木一馨, 駒沢史学, , 61, 2003, コ01450, 中古文学, 一般, , |
377150 | 弾正台の非違糺弾について, 古谷紋子, 駒沢史学, , 61, 2003, コ01450, 国文学一般, 古典文学, , |