検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 378301 -378350 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
378301 映画文化協会所蔵の歌舞伎台本(一), 児玉竜一, 芸能の科学, , 30, 2003, ケ00115, 近代文学, 演劇・芸能, ,
378302 翻刻 文政三年『気吹舎日記』(下), 吉田麻子, 近世文芸研究と評論, , 64, 2003, キ00670, 近世文学, 国学・和歌, ,
378303 流動する「物語」―『銀河鉄道の夜』のイメージについて, 田中雅史, 甲南大学紀要, , 133, 2004, コ00200, 近代文学, 著作家別, ,
378304 森鴎外『青年』のモチーフ, 日塔美代子, 甲南大学紀要, , 133, 2004, コ00200, 近代文学, 著作家別, ,
378305 回覧雑誌「密室」第二号・解説と翻刻(二), 木股知史, 甲南大学紀要, , 133, 2004, コ00200, 近代文学, 詩, ,
378306 井狩友静研究補遺(下)―延宝期以後の発句集, 佐藤勝明, 近世文芸研究と評論, , 64, 2003, キ00670, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
378307 大阪―姫路―鳥取(―松江)における方言の分布と動態―JR沿線グロットグラム調査から, 都染直也 田尻弘一郎 山本瑞絵 安井寿枝, 甲南大学紀要, , 133, 2004, コ00200, 国語, 方言, ,
378308 元禄時代俳人大観(二十一), 伊藤善隆 金子俊之 雲英末雄 佐藤勝明, 近世文芸研究と評論, , 64, 2003, キ00670, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
378309 書字課題を用いた喉まで出かかる現象の検討, 横山春彦 金田幸子, 文学科論集(鹿児島大学法文学部紀要), , 58, 2003, カ00369, 国語, 言語生活, ,
378310 文字と意識―時枝誠記の文字論とその政治的帰結, 柴田健志, 文学科論集(鹿児島大学法文学部紀要), , 58, 2003, カ00369, 国語, 一般, ,
378311 早稲田大学所蔵合巻集覧稿(三十), 棚橋正博 播本真一 佐々木亨 村田裕司 二又淳, 近世文芸研究と評論, , 64, 2003, キ00670, 近世文学, 小説, ,
378312 滝沢馬琴『増補〓猴蟹合戦』翻刻と注解―「猿蟹合戦」稿 その四, 沢井耐三, 愛知大学文学論叢, , 127, 2003, ア00140, 近世文学, 小説, ,
378313 『暗夜行路』―性の暗夜・愛の行路, 秋山公男, 愛知大学文学論叢, , 127, 2003, ア00140, 近代文学, 著作家別, ,
378314 防人歌群の編纂と家持―防人関連歌形成の契機, 山崎健司, 国文研究(熊本女子大), , 48, 2003, ク00056, 上代文学, 万葉集, ,
378315 雑談と問答―『旅宿問答』私註, 鈴木元, 国文研究(熊本女子大), , 48, 2003, ク00056, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
378316 今昔物語集における説話受容―本朝仏法史について, 高島和美, 国文研究(熊本女子大), , 48, 2003, ク00056, 中古文学, 説話, ,
378317 イントネーションと感情表現―文末詞「の」の機能とイントネーション, 田川恭識, 国文研究(熊本女子大), , 48, 2003, ク00056, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
378318 院政期の漢詩世界序説(一)―『本朝無題詩』の時代へ, 本間洋一, 学術研究年報, 54-1, , 2003, ト00350, 中古文学, 漢文学, ,
378319 ツトメテ考, 小林賢章, 学術研究年報, 54-1, , 2003, ト00350, 中古文学, 国語, ,
378320 源氏物語研究ハンドブック(補遺), 吉海直人, 学術研究年報, 54-1, , 2003, ト00350, 中古文学, 物語, ,
378321 <講演> 『源氏物語』の言葉と文体, 鈴木日出男, 京都語文, , 10, 2003, キ00471, 中古文学, 物語, ,
378322 <講演> 王朝貴族の花見と源氏物語の桜, 伊井春樹, 京都語文, , 10, 2003, キ00471, 中古文学, 一般, ,
378323 菅原道真の子を悼む詩と白詩, 新間一美, 京都語文, , 10, 2003, キ00471, 中古文学, 漢文学, ,
378324 大阪方言談話資料の分析―文法とアクセント, 山口幸洋 岸江信介, 徳島大学総合科学部言語文化研究, , 10, 2003, ケ00261, 国語, 方言, ,
378325 『日本永代蔵』成立論の諸問題(下の一), 谷脇理史, 近世文芸研究と評論, , 65, 2003, キ00670, 近世文学, 小説, ,
378326 『台記』注釈(久寿二年四月), 原水民樹, 徳島大学総合科学部言語文化研究, , 10, 2003, ケ00261, 中古文学, 一般, ,
378327 芥川全集「手帳(六・七)」未収録分―【梗概】新版全集未収録分の翻刻及び書簡、『支那遊記』、『湖南の扇』をめぐる注釈, 水沢不二夫, 近代文学注釈と批評, , 5, 2003, キ00733, 近代文学, 著作家別, ,
378328 高橋赤水『赤水文鈔』翻刻・訳註(下), 有馬卓也, 徳島大学総合科学部言語文化研究, , 10, 2003, ケ00261, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
378329 元禄時代俳人大観(二十二), 伊藤善隆 金子俊之 雲英末雄 佐藤勝明, 近世文芸研究と評論, , 65, 2003, キ00670, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
378330 月曜書房版『壁』について―共同制作としての書物, 鳥羽耕史, 徳島大学総合科学部言語文化研究, , 10, 2003, ケ00261, 近代文学, 著作家別, ,
378331 三島由紀夫と芥川文学(一)―三島由紀夫旧蔵『芥川龍之介作品集』について, 庄司達也, 近代文学注釈と批評, , 5, 2003, キ00733, 近代文学, 著作家別, ,
378332 体験と認識―夢野久作『ドグラ・マグラ』の構成について, 田中雅史, 徳島大学総合科学部言語文化研究, , 10, 2003, ケ00261, 近代文学, 著作家別, ,
378333 探偵小説と水族館幻想―江戸川乱歩『パノラマ島奇談』を中心に, 小松史生子, 金城国文, , 79, 2003, キ00630, 近代文学, 著作家別, ,
378334 埴谷雄高蔵書の生前寄附分の行方, 水沢不二夫, 近代文学注釈と批評, , 5, 2003, キ00733, 近代文学, 著作家別, ,
378335 早稲田大学所蔵合巻集覧稿(三十一), 棚橋正博 播本真一 佐々木亨 村田裕司, 近世文芸研究と評論, , 65, 2003, キ00670, 近世文学, 小説, ,
378336 <座談会>特集 新たなる入門 和歌は心の結晶―源氏・短歌・現代語訳, 俵万智 三田村雅子 河添房江 松井健児, 源氏研究, , 8, 2003, ケ00277, 中古文学, 物語, ,
378337 特集 新たなる入門 源氏物語の生活と自然, 松井健児, 源氏研究, , 8, 2003, ケ00277, 中古文学, 物語, ,
378338 特集 新たなる入門 若紫垣間見再読―だれかに似た人, 三田村雅子, 源氏研究, , 8, 2003, ケ00277, 中古文学, 物語, ,
378339 菊史(二)―平安時代, 小林祥次郎, 群馬県立女子大学国文学研究, , 23, 2003, ク00145, 中古文学, 一般, ,
378340 土井洋一先生略歴・著述目録, , 学習院大学国語国文学会誌, , 46, 2003, カ00220, 国文学一般, 目録・その他, ,
378341 流離う力―貴種流離譚における「神話」から「物語」へ, 鈴木貴子, 国文目白, , 42, 2003, コ01110, 国文学一般, 説話・昔話, ,
378342 田中章夫先生略歴・著述目録, , 学習院大学国語国文学会誌, , 46, 2003, カ00220, 国文学一般, 目録・その他, ,
378343 特集 新たなる入門 雲居雁の身体をめぐって―「常夏」を始発に, 原岡文子, 源氏研究, , 8, 2003, ケ00277, 中古文学, 物語, ,
378344 源氏物語宇治十帖における「山里」, 斎藤由紀子, 国文目白, , 42, 2003, コ01110, 中古文学, 物語, ,
378345 小僧の姿―描かれたお化けたち, 水野ゆき子, 金城国文, , 79, 2003, キ00630, 国文学一般, 説話・昔話, ,
378346 特集 新たなる入門 六条御息所生霊化の理路―葵巻再読, 今井上, 源氏研究, , 8, 2003, ケ00277, 中古文学, 物語, ,
378347 蕪村と朔太郎, 安保博史, 群馬県立女子大学国文学研究, , 23, 2003, ク00145, 国文学一般, 俳諧, ,
378348 仲雄王・菅原清人「鶺鴒賦」の考察―嵯峨朝官人の人生観の形成, 井実充史, 言文, , 50, 2003, ケ00330, 中古文学, 漢文学, ,
378349 「酒呑童子」の特性―諸本間の変遷をめぐって, 松村聡美, 国文目白, , 42, 2003, コ01110, 中世文学, 物語・小説, ,
378350 愚管抄の摂関家―その形成と発展, 尾崎勇, 熊本学園大学文学・言語学論集, 9-2・10-1, 18・19, 2003, ク00047, 中世文学, 歴史物語・史論, ,