検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 378501 -378550 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
378501 吉田神道伝受の上京日記―享和元年越前大虫社の岡野吉伴日記, 橋本政宣, 国学院雑誌, 104-11, 1159, 2003, コ00470, 近世文学, 一般, ,
378502 近世初頭における出雲大社の「神仏分離」, 井上寛司, 国学院雑誌, 104-11, 1159, 2003, コ00470, 近世文学, 一般, ,
378503 神道宗門の一考察―神職家族全員が神道宗門として別帳で届け出ている例, 椙山林継, 国学院雑誌, 104-11, 1159, 2003, コ00470, 近世文学, 一般, ,
378504 紫式部と藤原宣孝, 上野辰義, 京都語文, , 10, 2003, キ00471, 中古文学, 和歌, ,
378505 海幸山幸をめぐる所伝の展開―日本書紀〔本伝〕から一書、そして古事記へ, 榎本福寿, 京都語文, , 10, 2003, キ00471, 上代文学, 神話, ,
378506 『平家物語』諸本考―屋代本詞章成立までの過程, 西海淳二, 京都語文, , 10, 2003, キ00471, 中世文学, 軍記物語, ,
378507 <鼎談>特集 谷崎潤一郎 舌と耳の作家、谷崎潤一郎, 島田雅彦 野崎歓 渡部直己, ユリイカ, 35-8, 478, 2003, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
378508 延享元年宇佐使に見られる「神仏」の峻別について, 江頭慶宣, 国学院雑誌, 104-11, 1159, 2003, コ00470, 近世文学, 一般, ,
378509 山田風太郎『警視庁草紙』試論―『西南記伝』との関係を中心に, 佐藤淳, 国文学研究ノート(神戸大学(研究ノート)の会), , 37, 2003, コ00985, 近代文学, 著作家別, ,
378510 「真理」の時代―二葉亭・逍遙・嵯峨の屋など, 坂井健, 京都語文, , 10, 2003, キ00471, 近代文学, 一般, ,
378511 <羞恥>を表す主要語の相関と通史の素描, 山口尭二, 京都語文, , 10, 2003, キ00471, 国語, 語彙・意味, ,
378512 「よかった」小考, 多田知子, 国文学研究ノート(神戸大学(研究ノート)の会), , 37, 2003, コ00985, 国語, 文法, ,
378513 特集 谷崎潤一郎 裏谷崎, 楠見朋彦, ユリイカ, 35-8, 478, 2003, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
378514 日・韓における授受表現―「~てくれる」を中心に, 千英子, 国文学研究ノート(神戸大学(研究ノート)の会), , 37, 2003, コ00985, 国語, 対照研究, ,
378515 松本清張『明治金沢事件』における典拠―『石川県史』との比較を通して, 渡辺浩史, 京都語文, , 10, 2003, キ00471, 近代文学, 著作家別, ,
378516 特集 谷崎潤一郎 『お艶殺し』の夢と目覚め, 水原紫苑, ユリイカ, 35-8, 478, 2003, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
378517 近世神道の通俗教化研究の現状と課題, 浅山雅司, 国学院雑誌, 104-11, 1159, 2003, コ00470, 近世文学, 一般, ,
378518 特集 谷崎潤一郎 谷崎潤一郎―老獪な蜘蛛、あるいは捕獲者, 佐藤亜有子, ユリイカ, 35-8, 478, 2003, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
378519 高橋貞一名誉教授 略歴・著作目録―, , 京都語文, , 10, 2003, キ00471, 国文学一般, 目録・その他, ,
378520 特集 谷崎潤一郎 『痴人の愛』と『縮んだ愛』, 佐川光晴, ユリイカ, 35-8, 478, 2003, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
378521 二条為世年譜, 酒井茂幸, 研究と資料, , 49, 2003, ケ00195, 中世文学, 和歌, ,
378522 特集 谷崎潤一郎 正直な告白, 横田創, ユリイカ, 35-8, 478, 2003, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
378523 『神代巻藻塩草』におけるスサノヲ像, 田尻祐一郎, 国学院雑誌, 104-11, 1159, 2003, コ00470, 近世文学, 国学・和歌, ,
378524 <インタビュー>特集 谷崎潤一郎 谷崎先生には親子二代で名付け親になっていただきました, 岡田茉莉子 十重田裕一 城殿智行, ユリイカ, 35-8, 478, 2003, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
378525 昔話「幽霊の歌」にみる伝承の変容, 伊藤龍平, 口承文芸研究, , 26, 2003, コ00086, 国文学一般, 説話・昔話, ,
378526 『文明易然集』の諸本整理(二)書名による分類, 村岡順午, 研究と資料, , 49, 2003, ケ00195, 中世文学, 和歌, ,
378527 荒魂考, 中野裕三, 国学院雑誌, 104-11, 1159, 2003, コ00470, 近世文学, 国学・和歌, ,
378528 特集 谷崎潤一郎 「看板文字」から入って観よう、谷崎と小津, 高橋世織, ユリイカ, 35-8, 478, 2003, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
378529 口承文芸の電子テキスト化について―『遠野物語』を事例として, 多比羅拓, 口承文芸研究, , 26, 2003, コ00086, 近代文学, 著作家別, ,
378530 遠忠詠・公条判『百番自歌合』小攷―遠忠自筆文献へ, 武井和人, 研究と資料, , 49, 2003, ケ00195, 中世文学, 和歌, ,
378531 カイゴロシをめぐる語り―新潟県東蒲原郡の事例より, 高塚明恵, 口承文芸研究, , 26, 2003, コ00086, 国文学一般, 説話・昔話, ,
378532 後水尾天皇在位時代の禁中和歌御会について, 高梨素子, 研究と資料, , 49, 2003, ケ00195, 近世文学, 国学・和歌, ,
378533 伝説にみる伝承主体の多重性―熊野市波田須の徐福伝説をめぐって, 逵志保, 口承文芸研究, , 26, 2003, コ00086, 国文学一般, 説話・昔話, ,
378534 チベットの「おむすびころりん」, 斧原孝守, 口承文芸研究, , 26, 2003, コ00086, 国文学一般, 説話・昔話, ,
378535 特集 谷崎潤一郎 谷崎潤一郎と太鼓持ちの戦略―「幇間」試論, 野崎歓, ユリイカ, 35-8, 478, 2003, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
378536 <シンポジウム>書承から口承へ―伝承は滅びるか 書承から口承へ, 大島広志, 口承文芸研究, , 26, 2003, コ00086, 国文学一般, 説話・昔話, ,
378537 南里有隣の記紀注釈―村岡典嗣未見史料の紹介, 前田勉, 国学院雑誌, 104-11, 1159, 2003, コ00470, 近世文学, 国学・和歌, ,
378538 <シンポジウム>書承から口承へ―伝承は滅びるか 新たな語りの現状, 桜井美紀, 口承文芸研究, , 26, 2003, コ00086, 国文学一般, 説話・昔話, ,
378539 <シンポジウム>書承から口承へ―伝承は滅びるか 市川の学校教育の場に見る子どもたちの語り, 根岸英之, 口承文芸研究, , 26, 2003, コ00086, 国文学一般, 説話・昔話, ,
378540 特集 谷崎潤一郎 これはわたしのこえか―谷崎潤一郎の間テクスト性について, 佐藤泉, ユリイカ, 35-8, 478, 2003, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
378541 <シンポジウム>語られた異界 「語られた異界」に見るファンタジー性―伝承から、創作から, 中村とも子, 口承文芸研究, , 26, 2003, コ00086, 国文学一般, 説話・昔話, ,
378542 <シンポジウム> 口承文芸の調査・記録・活用・保存, 花部英雄, 口承文芸研究, , 26, 2003, コ00086, 国文学一般, 説話・昔話, ,
378543 明治期「考証派」国学における「神典学」, 藤田大誠, 国学院雑誌, 104-11, 1159, 2003, コ00470, 近代文学, 一般, ,
378544 石井正己著『遠野の民話と語り部』から, 野村純一, 口承文芸研究, , 26, 2003, コ00086, 国文学一般, 書評・紹介, ,
378545 特集 谷崎潤一郎 柔らかな足裏のために, 武田信明, ユリイカ, 35-8, 478, 2003, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
378546 吉川祐子著『遠野昔話の民俗誌的研究』, 石井正己, 口承文芸研究, , 26, 2003, コ00086, 国文学一般, 書評・紹介, ,
378547 特集 谷崎潤一郎 「母」は描けるか?, 藤原学, ユリイカ, 35-8, 478, 2003, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
378548 明治二十年代初頭における国学の諸相―池辺義象の著作を中心に, 斉藤智朗, 国学院雑誌, 104-11, 1159, 2003, コ00470, 近代文学, 一般, ,
378549 <シンポジウム>語られた異界 絵本に描かれた異界, 沼賀美奈子, 口承文芸研究, , 26, 2003, コ00086, 国文学一般, 説話・昔話, ,
378550 兵藤裕己著『物語・オーラリティ・共同体』, 藤井貞和, 口承文芸研究, , 26, 2003, コ00086, 国文学一般, 書評・紹介, ,