検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 378801 -378850 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
378801 『古今集』冬の部の構造, 平沢竜介, 国文白百合, , 34, 2003, コ01090, 中古文学, 和歌, ,
378802 伝え合いを繰り返しながら情報活用力を育てる学習指導―情報の収集から発信に至るまでの過程を重視するディベート学習活動, 牛頭哲宏, 国語教育攷, , 18, 2003, コ00626, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
378803 伝え合い、自己の<表現のあり方>を見つめていく国語科学習指導―説明文に関するプレゼンテーション活動を通して, 大塚充規, 国語教育攷, , 18, 2003, コ00626, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
378804 表現から見た『大鏡』作者の位置(二)―係り結び「こそ、ぞ、なむ」の使用から, 五十嵐正子, 新大国語, , 29, 2003, シ01010, 中古文学, 歴史物語, ,
378805 神武記謀反伝承における歌謡の一考察, 山崎かおり, 国学院大学大学院紀要, , 34, 2003, コ00492, 上代文学, 歌謡, ,
378806 多読にひらく文学の読みを求めて―「わらぐつの中の神様」(杉みき子・光村5年下)から人物像を読み広げる, 服部英雄, 国語教育攷, , 18, 2003, コ00626, 国語教育, 読むこと, ,
378807 『日本書紀』にみる仁徳天皇像―「仁孝」という視点から, 大館真晴, 国学院大学大学院紀要, , 34, 2003, コ00492, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
378808 白百合女子大学図書館蔵『五葉』(荒木田麗女)「あやめ」の本文―<江戸時代における『うつほ物語』の享受史研究の一環として>, 三浦則子 室城秀之, 国文白百合, , 34, 2003, コ01090, 近世文学, 小説, ,
378809 Mixed characteristics of verbal nouns in Japanese, 小原真子, 島大言語文化, , 15, 2003, シ00327, 国語, 文法, ,
378810 説明的文章の読みを構造化する―「砂漠に挑む」(遠山柾雄・光村六年上)におけるKJ法を用いた実践, 坂本貢孝, 国語教育攷, , 18, 2003, コ00626, 国語教育, 読むこと, ,
378811 「十拳剣を祓ひて」考―『古事記』享受に関する一考察, 松崎相, 国学院大学大学院紀要, , 34, 2003, コ00492, 上代文学, 神話, ,
378812 頼信説話の視点から―宇治拾遺物語編者の意識, 薗部幹生, 駒沢短大国文, , 33, 2003, コ01500, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
378813 学びの実感をもたせる「書くこと」の指導―「話すこと・聞くこと」とのつながりをとおして, 永原直子, 国語教育攷, , 18, 2003, コ00626, 国語教育, 書くこと, ,
378814 昭和三十年代の安部公房短編作品について(一)―日本的共同体への帰属と脱出, 小林治, 駒沢短大国文, , 33, 2003, コ01500, 近代文学, 著作家別, ,
378815 『風葉和歌集』に収載された紫の上の和歌, 熊沢早夏, 国文白百合, , 34, 2003, コ01090, 中古文学, 物語, ,
378816 伝え合い・高め合う国語科学習を創る, 堀江祐爾, 国語教育攷, , 18, 2003, コ00626, 国語教育, 一般, ,
378817 日本語文法品詞論(1)―品詞分類の概要と付属語論, 岡崎晃一, 国語教育攷, , 18, 2003, コ00626, 国語, 文法, ,
378818 早歌の旅の表現―『伊勢物語』と『源氏物語』の影, 外村南都子, 国文白百合, , 34, 2003, コ01090, 中世文学, 歌謡, ,
378819 『源氏物語』「賢木」巻における藤壺と光源氏の贈答歌, 菅原郁子, 国学院大学大学院紀要, , 34, 2003, コ00492, 中古文学, 物語, ,
378820 「国」と「〓」の文字を考える, 萩原義雄, 駒沢短大国文, , 33, 2003, コ01500, 国語, 文字・表記, ,
378821 『和泉式部日記』の表現―「やをら」を中心として, 高野祥子, 国学院大学大学院紀要, , 34, 2003, コ00492, 中古文学, 日記・随筆, ,
378822 巳野欣一の表現指導の成立と展開(その四)―目標と評価を一体化した作文指導の考察, 宝代地まり子, 国語教育攷, , 18, 2003, コ00626, 国語教育, 書くこと, ,
378823 源氏物語本文小見―薄雲の巻をめぐる諸本のすがた, 横井孝, 実践国文学, , 64, 2003, シ00250, 中古文学, 物語, ,
378824 近世初期版元別出版目録稿(三)―私も書賈集覧, 渡辺守邦, 実践国文学, , 64, 2003, シ00250, 近世文学, 一般, ,
378825 日記文の指導についての歴史的研究(二)―小瀬松次郎の所論, 岡利道, 国語教育攷, , 18, 2003, コ00626, 国語教育, 書くこと, ,
378826 「卯辰新地」論―「由縁の女」への序奏, 赤尾勝子, 実践国文学, , 64, 2003, シ00250, 近代文学, 著作家別, ,
378827 曲阜師範大学における日本語教育実習―言語活動の教材化の試み, 山内博之 鈴木美恵子, 実践国文学, , 64, 2003, シ00250, 国語, 日本語教育, ,
378828 〔翻刻〕 白百合女子大学蔵奈良絵本『七草』、『さざれ石』、『いさよひ』, 佐藤信一 塩越陽子 柴田佳世子 島田紘子 内藤まりこ 森田理沙 吉村澄香, 国文白百合, , 34, 2003, コ01090, 中世文学, 物語・小説, ,
378829 志賀直哉『濁つた頭』論―「ジャスティファイ」することをめぐって, 魚〓京, 国学院大学大学院紀要, , 34, 2003, コ00492, 近代文学, 著作家別, ,
378830 富川房信画『福神十二段』考, 松原哲子, 実践国文学, , 64, 2003, シ00250, 近世文学, 小説, ,
378831 『人間椅子』論, 杉沢加奈子, 国文白百合, , 34, 2003, コ01090, 近代文学, 著作家別, ,
378832 「どんぐりと山猫」におけるエンターテイメント, 高橋由桂, 国学院大学大学院紀要, , 34, 2003, コ00492, 近代文学, 著作家別, ,
378833 天保四年刊天海版追雕活字使用『仁王護国般若波羅密経』について―慶元堂の関与と天海版の変容, 牧野和夫, 実践国文学, , 64, 2003, シ00250, 国文学一般, 古典文学, ,
378834 『豊饒の海』における神と仏の問題, 中沢明日香, 国文白百合, , 34, 2003, コ01090, 近代文学, 著作家別, ,
378835 文学を学校教育で扱う理由, 山元隆春, 国語教育論叢, , 13, 2003, コ00653, 国語教育, 読むこと, ,
378836 アセアン高校生交流プログラムの日本語教育を担当して―白百合女子大学と学習院大学の日本語教育履修生による共同プロジェクト, 足立さゆり 新井裕子, 国文白百合, , 34, 2003, コ01090, 国語, 日本語教育, ,
378837 資料紹介 新田文庫本『懐徳堂紀年』, 竹田健二, 国語教育論叢, , 13, 2003, コ00653, 近代文学, 一般, ,
378838 家持と藤原久須麻呂の報贈歌―その注釈史をめぐって, 呉哲男, 相模国文, , 30, 2003, サ00080, 上代文学, 万葉集, ,
378839 小式部内侍「大江山」歌の背景, 武田早苗, 相模国文, , 30, 2003, サ00080, 中古文学, 和歌, ,
378840 源頼政・鵺伝説考, 志村有弘, 相模国文, , 30, 2003, サ00080, 中世文学, 軍記物語, ,
378841 室城秀之・江戸英雄・正道寺康子・稲員直子共編『うつほ物語の総合研究2 古注釈編1』, 佐藤信一, 国文白百合, , 34, 2003, コ01090, 中古文学, 書評・紹介, ,
378842 天狗小僧寅吉をめぐるテキストについて―「仙境異聞」の位相, 風間誠史, 相模国文, , 30, 2003, サ00080, 近世文学, 国学・和歌, ,
378843 山田寒山の交友―尾崎紅葉と小平雪人を軸に, 柿木原くみ, 相模国文, , 30, 2003, サ00080, 近代文学, 一般, ,
378844 室城秀之著『源順全歌集』, 佐藤信一, 国文白百合, , 34, 2003, コ01090, 中古文学, 書評・紹介, ,
378845 作品集『女性』の誕生―太宰治<女性独白小説>に関する一考察, 井原あや, 相模国文, , 30, 2003, サ00080, 近代文学, 著作家別, ,
378846 ことばをみがく授業―こどもとつくる楽しい時間, 岡林絵理, 相模国文, , 30, 2003, サ00080, 国語教育, 一般, ,
378847 矢作武教授著述概要ならびに略年譜, , 相模国文, , 30, 2003, サ00080, 国文学一般, 目録・その他, ,
378848 井上靖の作品における<異界>論―「猟銃」・「通夜の客」を通して, 西座理恵, 国学院大学大学院紀要, , 34, 2003, コ00492, 近代文学, 著作家別, ,
378849 日本の絵地図について―寺社図など(英文), Simon R.Potter(堀田犀文), 埼玉大学紀要, 39-1, , 2003, サ00010, 国文学一般, 古典文学, ,
378850 接続助詞モノノについて, 竹部歩美, 国学院大学大学院紀要, , 34, 2003, コ00492, 国語, 文法, ,