検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
378901
-378950
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
378901 | 中学校「国語科」新教科書の脱皮―五社五種を比較調査して, 武山隆昭, 椙山国文学, , 27, 2003, ス00028, 国語教育, 一般, , |
378902 | 会津八一の歌論と人生(一), 青木彬樹, 新大国語, , 29, 2003, シ01010, 近代文学, 著作家別, , |
378903 | <鼎談> 檀一雄との日々, 檀ヨソ子 紅野敏郎 古守泰子, 資料と研究, , 8, 2003, シ00882, 近代文学, 著作家別, , |
378904 | 三島由紀夫における塔―ワット・アルン(暁の寺)の問題, 阿部孝子, 新大国語, , 29, 2003, シ01010, 近代文学, 著作家別, , |
378905 | 飯塚恵理人著『夢幻能の方法と系譜』, 安田孝子, 椙山国文学, , 27, 2003, ス00028, 中世文学, 書評・紹介, , |
378906 | 『大慈恩寺三蔵法師伝』鎌倉初期点における漢音形の日本語化―院政期点および『蒙求』字音点との比較を通して見る, 佐々木勇, 新大国語, , 29, 2003, シ01010, 中世文学, 国語, , |
378907 | 安田孝子・梅野きみ子・野崎典子・森瀬代士枝共編『撰集抄自立語索引』, 武山隆昭, 椙山国文学, , 27, 2003, ス00028, 中世文学, 書評・紹介, , |
378908 | 和化漢文資料における「アフ」の用字について―和漢混淆文との比較から, 磯貝淳一, 新大国語, , 29, 2003, シ01010, 国語, 文字・表記, , |
378909 | 孤独な生への視座―「火宅の人」原稿および本文の成立について, 折居篤, 資料と研究, , 8, 2003, シ00882, 近代文学, 著作家別, , |
378910 | 長岡市立阪之上小学校所蔵の角筆文献について, 鈴木恵, 新大国語, , 29, 2003, シ01010, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
378911 | 入門期音声言語コミュニケーション学習指導法の研究, 山本敦子, 新大国語, , 29, 2003, シ01010, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
378912 | 八重山波照間方言の動詞の形態音韻論, 杉村孝夫, 新大国語, , 29, 2003, シ01010, 国語, 方言, , |
378913 | 檀一雄宛書簡―保田与重郎・小高根二郎・五味康祐・庄野潤三・尾崎一雄・平林英子・邱永漢・芳賀檀・吉田健一・劉寒吉・後藤明生・武田泰淳, 中野和子, 資料と研究, , 8, 2003, シ00882, 近代文学, 著作家別, , |
378914 | 日韓対者待遇表現の体系及び特色―新潟市五十嵐二の町方言と慶州市乾川里方言の場合, 金世朗, 新大国語, , 29, 2003, シ01010, 国語, 対照研究, , |
378915 | 中日色彩語における“赤・白”―その象徴義を中心に, 王蜀予, 新大国語, , 29, 2003, シ01010, 国語, 対照研究, , |
378916 | 関東北東域アクセント事象についての方言地理学的研究―二拍名詞にみる当域の傾向, 河内秀樹, 新大国語, , 29, 2003, シ01010, 国語, 方言, , |
378917 | 注解『七十一番職人歌合』稿(三十), 下房俊一, 島大言語文化, , 14, 2003, シ00327, 中世文学, 和歌, , |
378918 | 『又鬼と山窩』ノート・補遺, 山田直巳, 国文学ノート(成城大学), , 40, 2003, コ01020, 国文学一般, 民俗学, , |
378919 | 両足院蔵『神代上下抄』の振り仮名の実態と聞書・書写のメカニズム, 小林千草, 国文学ノート(成城大学), , 40, 2003, コ01020, 中世文学, 国語, , |
378920 | 雑誌探索, 紅野敏郎, 資料と研究, , 8, 2003, シ00882, 近代文学, 一般, , |
378921 | 中村本『夜寝覚物語』の<夢>の論理, 藤井由紀子, 詞林, , 33, 2003, シ00898, 中古文学, 物語, , |
378922 | 豊前国の娘子大宅女の歌, 塚本澄子, 作新国文, , 14, 2003, サ00109, 上代文学, 万葉集, , |
378923 | 樋口則義の前半生, 清水琢道, 資料と研究, , 8, 2003, シ00882, 近代文学, 著作家別, , |
378924 | 中村本『夜寝覚物語』における幸福的結末の論理―第二予言の表現と「結構」としての明石御方物語, 中井賢一, 詞林, , 33, 2003, シ00898, 中古文学, 物語, , |
378925 | 走る女たち―干刈あがた『ゆっくり東京女子マラソン』論序説, 片岡豊, 作新国文, , 14, 2003, サ00109, 近代文学, 著作家別, , |
378926 | 乙骨耐軒の詩と「甲陽御嶽新道之図」―昇仙峡最古図考, 成瀬哲生, 資料と研究, , 8, 2003, シ00882, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
378927 | 中村本『夜寝覚物語』最終場面の意味について―改作本『寝覚』は<幸福>なる物語であるか, 中川照将, 詞林, , 33, 2003, シ00898, 中古文学, 物語, , |
378928 | 中村本『夜寝覚物語』のことばと方法―情意性形容詞を中心にして, 中村一夫, 詞林, , 33, 2003, シ00898, 中古文学, 物語, , |
378929 | 聖徳太子の歌―万葉歌と日本書紀歌謡, 太田光世, 作新国文, , 14, 2003, サ00109, 上代文学, 万葉集, , |
378930 | 井伏鱒二「米と手紙」未定稿, 保坂光夫, 資料と研究, , 8, 2003, シ00882, 近代文学, 著作家別, , |
378931 | 白石寿文教授略歴・著書・論文等目録, , 佐賀大国文, , 31, 2003, サ00050, 国文学一般, 目録・その他, , |
378932 | 八代和歌抄切の検討と解釈―中世散逸私撰集の一考察, 井真弓, 詞林, , 33, 2003, シ00898, 中世文学, 和歌, , |
378933 | 長谷川巳之吉 田中冬二宛書簡, 古守泰子, 資料と研究, , 8, 2003, シ00882, 近代文学, 著作家別, , |
378934 | 民俗芸能定着への経路―「広瀬浮立」の場合, 米倉利昭, 佐賀大国文, , 31, 2003, サ00050, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
378935 | 山崎方代の草稿をめぐって, 溝口克己 高山洋子, 資料と研究, , 8, 2003, シ00882, 近代文学, 著作家別, , |
378936 | 「飛騨工」の歌考―『拾遺集』花山院撰者説研究の一環として, 今野厚子, 佐賀大国文, , 31, 2003, サ00050, 中古文学, 和歌, , |
378937 | 『大鏡』の成立に関する一考察―隠された系譜を視座として, 小園絢子, 佐賀大国文, , 31, 2003, サ00050, 中古文学, 歴史物語, , |
378938 | 市木武雄先生編『五山文学用語辞典』について, 野沢勝夫, 国語国文(昭和学院), , 36, 2003, シ00730, 中世文学, 書評・紹介, , |
378939 | 北村透谷における罪の意識―その有為性と限界について, 槙林滉二, 佐賀大国文, , 31, 2003, サ00050, 近代文学, 著作家別, , |
378940 | 注解『七十一番職人歌合』稿(三十一), 下房俊一, 島大言語文化, , 15, 2003, シ00327, 中世文学, 和歌, , |
378941 | 米国占領下沖縄初期の文芸―軍政下(一九四五~一九五〇)の戦記小説, 浦田義和, 佐賀大国文, , 31, 2003, サ00050, 近代文学, 一般, , |
378942 | 宗尊親王『瓊玉和歌集』の詞書について―「き」と「けり」の使いわけを中心に, 佐藤智広, 国語国文(昭和学院), , 36, 2003, シ00730, 中世文学, 和歌, , |
378943 | 『野べの若草』(下)―解題と翻刻, 井上敏幸, 佐賀大国文, , 31, 2003, サ00050, 近世文学, 国学・和歌, , |
378944 | 「木の葉時雨るる」小考, 小井土守敏, 国語国文(昭和学院), , 36, 2003, シ00730, 中世文学, 和歌, , |
378945 | 海音寺潮五郎と鳴山草平―鳴山草平寄託資料を中心に, 堀内万寿夫, 資料と研究, , 8, 2003, シ00882, 近代文学, 著作家別, , |
378946 | 『定本百戸の谿』―「雲母」昭和十六年から二十八年までの飯田龍太の俳句, 辺見清志 日向俊子 飯沼典子, 資料と研究, , 8, 2003, シ00882, 近代文学, 著作家別, , |
378947 | 邪馬台讖は吉備真備がもたらしたか―藤原広嗣の上表文を読む・補遺, 辻憲男, 親和国文, , 38, 2003, シ01250, 上代文学, 漢文学, , |
378948 | 翻刻・俳書『翠の〓集』, 田中道雄, 佐賀大国文, , 31, 2003, サ00050, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
378949 | 松岡譲旧蔵「九日会記録」手帳(二)総覧, 保坂雅子, 資料と研究, , 8, 2003, シ00882, 近代文学, 著作家別, , |
378950 | 源氏絵史における『源氏鬢鏡』の位置付け―肉筆画との関係, 岩坪健, 親和国文, , 38, 2003, シ01250, 中古文学, 物語, , |