検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 379251 -379300 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
379251 「しのびね型」試論, 中島泰貴, 名古屋大学国語国文学, , 93, 2003, ナ00150, 中世文学, 物語・小説, ,
379252 昔話における難題モチーフの起源, 繁原央, 常葉国文, , 27, 2003, ト00840, 国文学一般, 説話・昔話, ,
379253 漢字力の分析, 上野力, 常葉国文, , 27, 2003, ト00840, 国語, 文字・表記, ,
379254 <発禁>と女性のセクシュアリティ―生田葵山「都会」裁判を視座として, 光石亜由美, 名古屋大学国語国文学, , 93, 2003, ナ00150, 近代文学, 著作家別, ,
379255 高浜虚子『朝鮮』への試み―実践的旅行として, 徐己才, 名古屋大学国語国文学, , 93, 2003, ナ00150, 近代文学, 著作家別, ,
379256 穂久邇文庫蔵『曾我物語』巻第六, 大川信子 常葉学園短期大学専攻科生, 常葉国文, , 27, 2003, ト00840, 中世文学, 軍記物語, ,
379257 服部幸造著『語り物文学叢説―聞く語り・読む語り』, 弓削繁, 名古屋大学国語国文学, , 93, 2003, ナ00150, 中世文学, 書評・紹介, ,
379258 高木信著『平家物語・想像する語り』, 安藤徹, 名古屋大学国語国文学, , 93, 2003, ナ00150, 中世文学, 書評・紹介, ,
379259 野田千平著『近世東海俳壇新攷』, 服部直子, 名古屋大学国語国文学, , 93, 2003, ナ00150, 近世文学, 書評・紹介, ,
379260 特集 ブックデザイン批判 中里介山『大菩薩峠』をめぐる書物史―近代小説におけるブックデザイン, 紅野謙介, ユリイカ, 35-12, 482, 2003, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
379261 『源氏物語』皇女落葉宮論―その理想的イメージの形成と崩壊, 平林優子, 東京女子大学日本文学, , 99, 2003, ト00265, 中古文学, 物語, ,
379262 <インタビュー>特集 ブックデザイン批判 吉岡実と「社内装幀」の時代, 中島かほる, ユリイカ, 35-12, 482, 2003, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
379263 源氏物語研究―袖ふれし詠をめぐって, 浅野令子, 東京女子大学日本文学, , 99, 2003, ト00265, 中古文学, 物語, ,
379264 和名抄地名新考, 工藤力男, 成城文芸, , 183, 2003, セ00070, 中古文学, 国語, ,
379265 散米と撒き銭, 田中宣一, 成城文芸, , 184, 2003, セ00070, 国文学一般, 民俗学, ,
379266 水石の風流, 飯沼清子, 成城文芸, , 184, 2003, セ00070, 中古文学, 一般, ,
379267 うつほ物語論5―琴の族序説, 中嶋尚, 東洋大学大学院紀要(文学研究科), , 39, 2003, ト00623, 中古文学, 物語, ,
379268 特集 煙草異論 煙草は「 」である―即興的ヴァリエーションズ, 太田晋, ユリイカ, 35-14, 484, 2003, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
379269 かげろふの―枕詞遡源, 佐藤智子, 東洋大学大学院紀要(文学研究科), , 39, 2003, ト00623, 中古文学, 和歌, ,
379270 玉鬘巻における光源氏の評言, 椎橋真由美, 東洋大学大学院紀要(文学研究科), , 39, 2003, ト00623, 中古文学, 物語, ,
379271 『好色五人女』の女性像―西鶴の視点, 中西季実子, 東京女子大学日本文学, , 99, 2003, ト00265, 近世文学, 小説, ,
379272 <対談>特集 煙草異論 煙―残余が抗う, 〓秀実 長原豊, ユリイカ, 35-14, 484, 2003, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
379273 樋口一葉「闇桜」の文体について, 田貝和子, 東洋大学大学院紀要(文学研究科), , 39, 2003, ト00623, 近代文学, 著作家別, ,
379274 川端康成作品論―『抒情歌』「あなた」との愛, 小林寛子, 東京女子大学日本文学, , 99, 2003, ト00265, 近代文学, 著作家別, ,
379275 村上春樹の比喩表現の研究, 沢田真紀, 東京女子大学日本文学, , 99, 2003, ト00265, 近代文学, 著作家別, ,
379276 偈頌にみる道元の山居思想, 諏訪安弘, 東洋大学大学院紀要(文学研究科), , 39, 2003, ト00623, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
379277 特集 煙草異論 煙草・ユーモラスな残酷―一切合切みな煙, 田中真澄, ユリイカ, 35-14, 484, 2003, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
379278 『昼夜用心記』地名考1, 関明子, 東洋大学大学院紀要(文学研究科), , 39, 2003, ト00623, 近世文学, 小説, ,
379279 物名歌題考(一)―植物, 深谷秀樹, 東洋大学大学院紀要(文学研究科), , 39, 2003, ト00623, 中古文学, 和歌, ,
379280 巻名「かげろふ」についての一考察, 大野祐子, 東洋大学大学院紀要(文学研究科), , 39, 2003, ト00623, 中古文学, 物語, ,
379281 高野山金剛峯寺所蔵 阿弖河庄上村百姓等言上状 阿弖河庄上村地頭宗親書状 語彙総索引稿, 金子彰, 東京女子大学日本文学, , 99, 2003, ト00265, 中世文学, 国語, ,
379282 石見相聞歌の表現と構成(一)―笹の葉の歌の本質, 上安広治, 東洋大学大学院紀要(文学研究科), , 39, 2003, ト00623, 上代文学, 万葉集, ,
379283 隠蔽された転生者―『暁の寺』における転生の表象, 奈良崎英穂, 昭和文学研究, , 46, 2003, シ00745, 近代文学, 著作家別, ,
379284 単純な理念を持続すること―大西巨人素描, 山口直孝, 昭和文学研究, , 46, 2003, シ00745, 近代文学, 著作家別, ,
379285 研究ノート 太宰治と絵画―『斜陽』を中心として, 青木京子, 昭和文学研究, , 46, 2003, シ00745, 近代文学, 著作家別, ,
379286 研究展望 三島由紀夫の草稿, 井上隆史, 昭和文学研究, , 46, 2003, シ00745, 近代文学, 著作家別, ,
379287 研究動向 藤枝静男, 宮内淳子, 昭和文学研究, , 46, 2003, シ00745, 近代文学, 著作家別, ,
379288 研究動向 時代小説(戦後中心), 末国善己, 昭和文学研究, , 46, 2003, シ00745, 近代文学, 小説, ,
379289 岡野幸江・長谷川啓・渡辺澄子共編『買売春と日本文学』, 松下浩幸, 昭和文学研究, , 46, 2003, シ00745, 近代文学, 書評・紹介, ,
379290 『伊勢物語』の「色好みの女」―「男」と「女」を視点として, 保坂秀子, 都大論究, , 40, 2003, ト00960, 中古文学, 物語, ,
379291 甲斐と万葉集(三)―広瀬本万葉集の形成, 鈴木武晴, 都留文科大学研究紀要, , 59, 2003, ツ00070, 近世文学, 国学・和歌, ,
379292 謀反劇としての二の替り狂言の成立, 二川清, 都大論究, , 40, 2003, ト00960, 近世文学, 演劇・芸能, ,
379293 庄野潤三と十和田操(三)―未発表の庄野書簡39通をめぐって, 鷺只雄, 都留文科大学研究紀要, , 59, 2003, ツ00070, 近代文学, 著作家別, ,
379294 二人の父と四人の母―芥川龍之介研究のために, 関口安義, 都留文科大学研究紀要, , 59, 2003, ツ00070, 近代文学, 著作家別, ,
379295 岩城司鱸覚書―綾足の俳友, 奥野美友紀, 都大論究, , 40, 2003, ト00960, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
379296 志賀直哉『児を盗む話』(初出形)論―<犯罪>と<愛着>との居場所, 伊藤佐枝, 都大論究, , 40, 2003, ト00960, 近代文学, 著作家別, ,
379297 岡田良平と宗教法案(2)―山県有朋らの神社改革, 三井須美子, 都留文科大学研究紀要, , 59, 2003, ツ00070, 近代文学, 一般, ,
379298 複製される「像」―泉鏡花「夫人利生記」論, 清水潤, 都大論究, , 40, 2003, ト00960, 近代文学, 著作家別, ,
379299 新出断簡催馬楽「なにそもそ」考―「源氏物語」竹河巻にも関連して, 久保木哲夫, 都留文科大学研究紀要, , 58, 2003, ツ00070, 中古文学, 歌謡, ,
379300 庄野潤三と十和田操(二)―未発表の庄野書簡をめぐって, 鷺只雄, 都留文科大学研究紀要, , 58, 2003, ツ00070, 近代文学, 著作家別, ,