検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 379601 -379650 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
379601 〔データ集〕 類別再編、現代実用国語辞典―実用日本語の語彙と文字・表記(2), 西原一幸, 金城学院大学論集, 45, 202, 2003, キ00620, 国語, 文字・表記, ,
379602 演劇崩壊, ウニタモミイチ, 演劇学論集, , 41, 2003, エ00094, 近代文学, 演劇・芸能, ,
379603 大規模口頭能力試験開発に関する基礎的研究―発話標本採取法の検討, 庄司恵雄 青山真子 金沢真智子 伊東祐郎 野口裕之, 日本語教育, , 116, 2003, ニ00240, 国語, 日本語教育, ,
379604 学びの活性化と教育観―年少者日本語教育支援によせて, 宇都宮裕章, 日本語教育, , 116, 2003, ニ00240, 国語, 日本語教育, ,
379605 発話伝達の不可避性と問答, 入江幸男, 大阪大学文学部紀要, , 43, 2003, オ00350, 国語, 一般, ,
379606 私説・関西の小劇場演劇, 菊川徳之助, 演劇学論集, , 41, 2003, エ00094, 近代文学, 演劇・芸能, ,
379607 三島由紀夫「卒塔婆小町」とイェイツ―芸術制作論の問題を中心にして, 阿部孝子, 新潟大学国文学会誌, , 45, 2003, ニ00068, 近代文学, 著作家別, ,
379608 日本の「小劇場演劇」研究のための課題―責任編集を終えて, 西村博子, 演劇学論集, , 41, 2003, エ00094, 近代文学, 演劇・芸能, ,
379609 俊成卿女の本歌取り―『伊勢物語』の享受を中心に, 金子亜矢子, 新潟大学国文学会誌, , 45, 2003, ニ00068, 中世文学, 和歌, ,
379610 平重衡造型論, 山崎小百合, 新潟大学国文学会誌, , 45, 2003, ニ00068, 中世文学, 軍記物語, ,
379611 大東急記念文庫蔵「楊貴妃絵巻」考, 小林健二, かがみ, , 36, 2003, カ00080, 中世文学, 一般, ,
379612 天野みどり氏著『文の理解と意味の創造』, 三井正孝, 新潟大学国文学会誌, , 45, 2003, ニ00068, 国語, 書評・紹介, ,
379613 <講演> 私の関西演劇―くるみ座から大阪大学演劇学講座まで, 山崎正和 藤井康生, 演劇学論集, , 41, 2003, エ00094, 近代文学, 演劇・芸能, ,
379614 カンジャナシーと島建て伝承, 畠山篤, 弘学大語文, , 29, 2003, ヒ00145, 国文学一般, 南島文学, ,
379615 江戸川乱歩「百面相役者」論, 井上諭一, 弘学大語文, , 29, 2003, ヒ00145, 近代文学, 著作家別, ,
379616 <インタビュー> 役者と劇団<新劇>, 河東けい 藤沢薫 菊川徳之助, 演劇学論集, , 41, 2003, エ00094, 近代文学, 演劇・芸能, ,
379617 六ヶ所村における方言語彙, 小泉智子, 弘学大語文, , 29, 2003, ヒ00145, 国語, 方言, ,
379618 八戸市立図書館蔵『おくのほそ道鈔』解題と翻刻, 松尾真知子, 梅花日文論叢, , 11, 2003, ハ00029, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
379619 石川淳『夷斎俚言』論(四)―「ニヒルと政治」と一九〇五年革命の再評価, 重松恵美, 梅花日文論叢, , 11, 2003, ハ00029, 近代文学, 著作家別, ,
379620 <インタビュー> 役者と劇団<伝統演劇>, 茂山千之丞 森西真弓, 演劇学論集, , 41, 2003, エ00094, 近代文学, 演劇・芸能, ,
379621 須加川素龍(『奥細道註』所持者)について, 松尾真知子, 梅花日文論叢, , 11, 2003, ハ00029, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
379622 「紫のゆかり」と氷室冴子―『ざ・ちぇんじ』にみる古典受容の一様相, 片岡麻実, 研究と資料, , 47, 2002, ケ00195, 近代文学, 著作家別, ,
379623 「虫めづる姫君」の再検討―姫君の服装を通して, 玉井絵美子, 国文学論究(花園大), , 31, 2003, ハ00120, 中古文学, 物語, ,
379624 『万葉集』における「念」「思」の用字法, 柚木靖史, 広島女学院大学日本文学, , 13, 2003, ヒ00255, 上代文学, 国語, ,
379625 <シンポジウム> 見物と劇場, 北倉美智子 権藤芳一 九鬼葉子 林公子, 演劇学論集, , 41, 2003, エ00094, 近代文学, 演劇・芸能, ,
379626 大伴家持七夕歌の特質, 森斌, 広島女学院大学日本文学, , 13, 2003, ヒ00255, 上代文学, 万葉集, ,
379627 古本説話集下巻 本文と注釈―第五〇話・五十七話, 新間水緒, 国文学論究(花園大), , 31, 2003, ハ00120, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
379628 並立助詞「と」や「や」の機能的相違, 渡辺ゆかり, 広島女学院大学日本文学, , 13, 2003, ヒ00255, 国語, 文法, ,
379629 谷崎潤一郎「鴨東綺譚」と「夢の浮橋」―京都を描くということ, 福田博則, 国文学論究(花園大), , 31, 2003, ハ00120, 近代文学, 著作家別, ,
379630 夏目漱石参考文献目録13, 山本勝正, 広島女学院大学日本文学, , 13, 2003, ヒ00255, 近代文学, 著作家別, ,
379631 和辻哲郎『風土』の諸問題, 湯浅弘, 川村学園女子大学研究紀要, 14-2, , 2003, カ00576, 近代文学, 著作家別, ,
379632 詩人の純潔―透谷『エマルソン』のアメリカ, 水野達朗, 比較文学研究, , 81, 2003, ヒ00035, 近代文学, 著作家別, ,
379633 岩野泡鳴と金東仁の描写理論―日韓近代小説における告白体言説, 安英姫, 比較文学研究, , 81, 2003, ヒ00035, 近代文学, 著作家別, ,
379634 Grammar on “Mongol DE Soogen ga Arimasu”:―Locative Case Markers of Some Asiatic Languages, 竹端瞭一, 川村学園女子大学研究紀要, 14-2, , 2003, カ00576, 国語, 対照研究, ,
379635 国民のなかの『心』, 尹相仁, 比較文学研究, , 81, 2003, ヒ00035, 近代文学, 著作家別, ,
379636 『とはずがたり』の旅―呪縛からの解放, 今関敏子, 川村学園女子大学研究紀要, 14-2, , 2003, カ00576, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
379637 <講演> 三国/本朝・公/私・今昔物語集―中古・中世における世界=日本認識と公共性をめぐって, 前田雅之, 成城国文学, , 19, 2003, セ00049, 国文学一般, 古典文学, ,
379638 神田孝夫著『比較文学論攷』―鴎外・漢詩・西洋化, 古田島洋介, 比較文学研究, , 81, 2003, ヒ00035, 近代文学, 書評・紹介, ,
379639 鶯のこほれる涙いまやとくらむ―『古今集』「二条后の春の初めの御歌」考, 渡辺真優佳, 成城国文学, , 19, 2003, セ00049, 中古文学, 和歌, ,
379640 『別座鋪』の笑い―蕉門における「笑い」の変遷の中で, 本間正幸, 成城国文学, , 19, 2003, セ00049, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
379641 日本語練習帳・続貂, 工藤力男, 成城国文学, , 19, 2003, セ00049, 国語, 一般, ,
379642 貞操の近代文学史―近代恋愛へのマルジナリア, 小谷野敦, 比較文学研究, , 82, 2003, ヒ00035, 近代文学, 一般, ,
379643 〓香舎(すきょうさ)春竜考, 翠川文子, 川村学園女子大学研究紀要, 14-2, , 2003, カ00576, 近世文学, 一般, ,
379644 池田勉先生自叙略歴, , 成城国文学, , 19, 2003, セ00049, 国文学一般, 目録・その他, ,
379645 神保博行著『香道の歴史事典』, 筒井紘一, 学鐙, 100-12, , 2003, カ00270, 国文学一般, 書評・紹介, ,
379646 近代恋愛と谷崎潤一郎―「恋愛の解放」と夫婦愛の希求, 佐伯順子, 比較文学研究, , 82, 2003, ヒ00035, 近代文学, 著作家別, ,
379647 ロマンティック・ラブと女性表象―「新しい女」を巡って, 平石典子, 比較文学研究, , 82, 2003, ヒ00035, 近代文学, 一般, ,
379648 郷愁のトポグラフィー―一九一〇年代の日本における風景写真の政治学, 佐藤守弘, 文化学年報/同志社大学, , 52, 2003, フ00280, 近代文学, 一般, ,
379649 暗示(あんし)を受ける人々―漱石の心理小説と意識理論, 佐々木英昭, 比較文学研究, , 82, 2003, ヒ00035, 近代文学, 著作家別, ,
379650 恋愛妄想と無意識―『蒲団』と中国モダニズム作家・施蟄存, 大東和重, 比較文学研究, , 82, 2003, ヒ00035, 近代文学, 著作家別, ,