検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
380001
-380050
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
380001 | 遠藤周作:初期評論・エッセイにおける宗教と文学―神信仰の諸問題 その一, 朝倉文市, ノートルダム清心女子大学紀要(国語国文学編), 27-1, 38, 2003, ノ00047, 近代文学, 著作家別, , |
380002 | 『権記』における副詞―情態副詞を中心として, 清水教子, ノートルダム清心女子大学紀要(国語国文学編), 27-1, 38, 2003, ノ00047, 中古文学, 国語, , |
380003 | 補助動詞「おく」が表す、事態の価値評価―岡山市とその近郊の若者の日常生活語からの資料, 山部順治, ノートルダム清心女子大学紀要(国語国文学編), 27-1, 38, 2003, ノ00047, 国語, 方言, , |
380004 | 近代俳句における中村汀女の位置, 今村潤子, 尚絅大学研究紀要, , 26, 2003, シ00587, 近代文学, 著作家別, , |
380005 | 『平家物語』における視覚的表現, 柳田洋一郎, 梅花短大国語国文, , 16, 2003, ハ00026, 中世文学, 軍記物語, , |
380006 | 『うつほ物語』の「絵解」について(五), 安倍素子, 尚絅大学研究紀要, , 26, 2003, シ00587, 中古文学, 物語, , |
380007 | 資料 茶室・露地用語初出一覧, 飯島照仁 池田俊彦 中村修也 矢ヶ崎善太郎 麓和善, 茶室・露地(茶道学大系), , 6, 2000, メ8:240:6, 国文学一般, 古典文学, , |
380008 | 『春琴抄』評釈九, 久保田修, 梅花短大国語国文, , 16, 2003, ハ00026, 近代文学, 著作家別, , |
380009 | 樋口一葉『大つごもり』論―<正直>をめぐって, 趙恵淑, 専修国文, , 73, 2003, セ00310, 近代文学, 著作家別, , |
380010 | 専修大学図書館蔵『諸社縁起発端』(菊亭本『諸社功能』)解説並びに翻刻, 田中幸江, 専修国文, , 73, 2003, セ00310, 中世文学, 一般, , |
380011 | 「やおい小説」におけるエロス表現について, 永久保陽子, 専修国文, , 73, 2003, セ00310, 近代文学, 小説, , |
380012 | 遠藤周作における<神>観―神は多くの顔を持つか, 大田正紀, 梅花短大国語国文, , 16, 2003, ハ00026, 近代文学, 著作家別, , |
380013 | 「ヤウス(様子)」の意味変遷―中世口語文献を中心として, 劉相溶, 専修国文, , 73, 2003, セ00310, 中世文学, 国語, , |
380014 | 連想による語彙調査と日本語教育(2), 備前徹, 専修国文, , 73, 2003, セ00310, 国語, 日本語教育, , |
380015 | 大原富枝作品目録, 長谷川和子, 梅花短大国語国文, , 16, 2003, ハ00026, 近代文学, 著作家別, , |
380016 | 斉藤由美子教授略歴, , 梅花短大国語国文, , 16, 2003, ハ00026, 国文学一般, 目録・その他, , |
380017 | 日本人参加者を活用した会話授業―「日本人参加セッション」の試み, 末田美香子, 専修国文, , 73, 2003, セ00310, 国語, 日本語教育, , |
380018 | 「兵衛命婦」考―『源氏物語』の音楽研究にむけて, 磯水絵, 二松学舎大学論集, , 46, 2003, ニ00120, 中古文学, 一般, , |
380019 | <うちゑむ>考―源氏物語の場合, 田中栄一郎, 二松学舎大学論集, , 46, 2003, ニ00120, 中古文学, 国語, , |
380020 | 自己流人物像「菅原道真」―『菅家文草』『菅家後集』をたどって, 山崎真由美, 筑紫語文, , 12, 2003, チ00021, 中古文学, 漢文学, , |
380021 | 金子みすゞと山之口貘―生誕百年に思う, 松下博文, 筑紫語文, , 12, 2003, チ00021, 近代文学, 著作家別, , |
380022 | 寂蓮の『題林愚抄』入集歌について, 半田公平, 二松学舎大学論集, , 46, 2003, ニ00120, 中世文学, 和歌, , |
380023 | <物語>としての日記―田山花袋『第二軍従征日記』をめぐって, 五井信, 二松学舎大学論集, , 46, 2003, ニ00120, 近代文学, 著作家別, , |
380024 | 日本語教育と比較文化研究, 渡辺了好, 二松学舎大学論集, , 46, 2003, ニ00120, 国語, 日本語教育, , |
380025 | 西教寺蔵徹翁派密参録について, 安藤嘉則, 駒沢女子大学研究紀要, , 10, 2003, コ01447, 中世文学, 一般, , |
380026 | 「どくだみ」と「おおばこ」による東京湾岸の方言区画, 佐々木英樹, 駒沢女子大学研究紀要, , 10, 2003, コ01447, 国語, 方言, , |
380027 | 漢字熟語の読みにおける音韻的媒介プラミイミング効果, 冨士原光洋, 駒沢女子大学研究紀要, , 10, 2003, コ01447, 国語, 一般, , |
380028 | 三浦梅園の人間論―天道に順って人と成るとは何か, 五十嵐真司, 人文論叢(二松学舎大), , 71, 2003, ニ00100, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
380029 | Analyse des marqueurs de negation «NON» formules par des apprenants japonais, YonekaneTakao, 駒沢女子大学研究紀要, , 10, 2003, コ01447, 国語, 日本語教育, , |
380030 | 明治八年以文社「年号展覧目録」―明治初期京都における考古家たち, 管宗次 井戸智子, 武庫川国文, , 62, 2003, ム00020, 近代文学, 一般, , |
380031 | 記紀神代巻における「出雲」(十), 緒方惟章, 和洋国文研究, , 38, 2003, ワ00140, 上代文学, 神話, , |
380032 | 梁塵秘抄今様「この殿によき筆柄のあるものを」考, 鈴木佐内, 和洋国文研究, , 38, 2003, ワ00140, 中古文学, 歌謡, , |
380033 | 『猿蓑』冬発句考(四)―鳥の諸相と冬の旅, 佐藤勝明, 和洋国文研究, , 38, 2003, ワ00140, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
380034 | トゥールと晶子の歌から, 川崎キヌ子, 和洋国文研究, , 38, 2003, ワ00140, 近代文学, 著作家別, , |
380035 | 「言ふ」と格, 岩下裕一, 和洋国文研究, , 38, 2003, ワ00140, 上代文学, 国語, , |
380036 | 講書と竟宴―日本紀竟宴和歌の一面, 中川ゆかり, 羽衣国文, , 14, 2003, ハ00102, 中古文学, 和歌, , |
380037 | 尾崎紅葉『心の闇』私論(二), 木村有美子, 羽衣国文, , 14, 2003, ハ00102, 近代文学, 著作家別, , |
380038 | 『呵刈葭』、「クリティーク」における「信」の差異, 手代木元, 日本文学誌要, , 68, 2003, ニ00430, 近世文学, 国学・和歌, , |
380039 | 『心』における男と女, 福嶋妙子, 日本文学誌要, , 68, 2003, ニ00430, 近代文学, 著作家別, , |
380040 | 金子みすず 聖なる泉―みすず詩における現代人への癒しを探る, 山田康子, 日本文学誌要, , 68, 2003, ニ00430, 近代文学, 著作家別, , |
380041 | 中原中也論, 鈴木奈々, 日本文学誌要, , 68, 2003, ニ00430, 近代文学, 著作家別, , |
380042 | 『名人伝』と『観画談』―「自然」の文学, 林寿美子, 日本文学誌要, , 68, 2003, ニ00430, 近代文学, 著作家別, , |
380043 | 小島信夫『抱擁家族』論, 近藤実千代, 日本文学誌要, , 68, 2003, ニ00430, 近代文学, 著作家別, , |
380044 | 私小説の定義と呼称をめぐって, 梅沢亜由美, 日本文学誌要, , 68, 2003, ニ00430, 近代文学, 小説, , |
380045 | 日向新しき村における武者小路実篤, 河野真智子, 日本文学誌要, , 67, 2003, ニ00430, 近代文学, 著作家別, , |
380046 | 筒井康隆論―「超虚構性」から文学の可能性まで, 奥野直, 日本文学誌要, , 67, 2003, ニ00430, 近代文学, 著作家別, , |
380047 | 直線、曲線, アンナ・アマディーナ 松下奈津美 訳, 日本文学誌要, , 67, 2003, ニ00430, 国文学一般, 比較文学, , |
380048 | 岩崎文庫所蔵名古屋関係文献書誌(二), 朝倉治彦, 東洋文庫書報, , 34, 2003, ト00685, 近世文学, 一般, , |
380049 | 東洋文庫所蔵『模刻鑑』について―附『石川年足卿墓誌』『賀春禧単』, 大沼宜規, 東洋文庫書報, , 34, 2003, ト00685, 近世文学, 一般, , |
380050 | 日本古代における焼畑と開墾関係の国字について, シャルロッテ・フォン・ヴェアシュア, 東京大学史料編纂所研究紀要, , 13, 2003, ト00298, 上代文学, 国語, , |