検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 380101 -380150 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
380101 『源氏物語』の<結婚>―「後見」という視座から―光源氏を中心に, 米田真木子, フェリス女学院大学日文大学院紀要, , 10, 2003, フ00021, 中古文学, 物語, ,
380102 いわゆる「可能性想定」を表わすモダリティ副詞の史的変遷―モシカスルト類・ヒョットスルト類・コトニヨルト類を対象に, 小池康, 文芸言語研究(言語篇), , 44, 2003, フ00464, 国語, 文法, ,
380103 オンライン日本語学習辞典のデザインについて, カイザー・シュテファン, 文芸言語研究(言語篇), , 44, 2003, フ00464, 国語, 日本語教育, ,
380104 芥川龍之介と富永太郎との晩年の作品に関する一考察―ボードレールとの関わりを中心に, 大沢富士子, フェリス女学院大学日文大学院紀要, , 10, 2003, フ00021, 近代文学, 著作家別, ,
380105 ソウル大学蔵謡本の基礎的研究(三), 徐禎完, 名古屋芸能文化, , 13, 2003, ナ00077, 中世文学, 演劇・芸能, ,
380106 延慶本平家物語の「青侍の夢」の生成と流通―高野山と比叡山の両宗教圏の交渉をめぐって, 名波弘彰, 文芸言語研究(文芸篇), , 44, 2003, フ00465, 中世文学, 軍記物語, ,
380107 〔翻刻〕名古屋狂言共同社所蔵山脇和泉家伝来九冊組間狂言本(一), 飯塚恵理人, 名古屋芸能文化, , 13, 2003, ナ00077, 中世文学, 演劇・芸能, ,
380108 Kuki Shuzo,un critique de la philosophie nishidienne, 木岡伸夫, 関西大学文学論集, 53-1, , 2003, カ00610, 近代文学, 著作家別, ,
380109 生活綴方教師・小鮒寛の教育実践の軌跡(中)―生活綴方・教育科学・総合学習, 船橋一男, 埼玉大学紀要(教育科学), 52-2, , 2003, サ00012, 国語教育, 一般, ,
380110 <眼の陶冶>と帝国主義(三)―大正期芸術教育論に見る国民国家形成の影, 有田和臣, 仏教大学文学部論集, , 87, 2003, フ00373, 近代文学, 一般, ,
380111 『忠度集』伝本考(上)資料編―伝本一覧・書名対照・奥書識語等一覧・所載歌歌番号対照表・他文献所載情況一覧, 犬井善寿, 文芸言語研究(文芸篇), , 44, 2003, フ00465, 中古文学, 和歌, ,
380112 年齢を表す名詞語彙の変遷, 山口尭二, 仏教大学文学部論集, , 87, 2003, フ00373, 国語, 語彙・意味, ,
380113 『古今和歌集』逍遙(37), 佐田公子, 覇王樹, 83-1, , 2003, ハ00056, 中古文学, 和歌, ,
380114 没理想論争注釈稿(十三), 坂井健, 仏教大学文学部論集, , 87, 2003, フ00373, 近代文学, 著作家別, ,
380115 散逸物語『ひとりごと』覚書, 辛島正雄, 文学研究/九州大学, , 100, 2003, フ00310, 中世文学, 物語・小説, ,
380116 <講演> 能楽学会の発足に寄せて―能楽研究と文学史研究, 伊藤正義, 能と狂言, , 1, 2003, ノ00046, 中世文学, 演劇・芸能, ,
380117 『御伽草子』の語彙と表現―待遇表現(一)人称代名詞, 宮武利江, 文教大学国文, , 32, 2003, フ00423, 中世文学, 国語, ,
380118 <講演> 『花伝』の書名と篇名をめぐって, 表章, 能と狂言, , 1, 2003, ノ00046, 中世文学, 演劇・芸能, ,
380119 重宝記年表稿(一)―江戸時代書冊の部(1), 長友千代治, 仏教大学文学部論集, , 87, 2003, フ00373, 近世文学, 一般, ,
380120 『木幡の時雨』における結末のための構造論―ハッピーエンドという結末, 蜂谷圭, 文教大学国文, , 32, 2003, フ00423, 中世文学, 物語・小説, ,
380121 石川啄木―娘京子に受け継がれたもの, 鶴巻樹里, 文教大学国文, , 32, 2003, フ00423, 近代文学, 著作家別, ,
380122 物狂能遡源, 大谷節子, 能と狂言, , 1, 2003, ノ00046, 中世文学, 演劇・芸能, ,
380123 立原正秋の時代小説, 橋詰静子, 文学研究, , 91, 2003, フ00320, 近代文学, 著作家別, ,
380124 世阿弥は佐渡から帰還できたか―『金島書』の成立事情の検討からみた帰還の蓋然性, 天野文雄, 能と狂言, , 1, 2003, ノ00046, 中世文学, 演劇・芸能, ,
380125 回想・NHK通信高校講座―小説「山月記」の授業, 森島久雄, 文教大学国文, , 32, 2003, フ00423, 近代文学, 著作家別, ,
380126 兄妹の「病」―広津柳浪「紫被布」「二人やもめ」論, 全美星, 文芸論叢(大谷大学), , 60, 2003, フ00510, 近代文学, 著作家別, ,
380127 従軍記の研究2―一兵士というスタンス, 荒井とみよ, 文芸論叢(大谷大学), , 60, 2003, フ00510, 近代文学, 一般, ,
380128 CD版『山口茂吉日記』余録, 玉井崇夫, 文芸研究/明治大学, , 90, 2003, フ00460, 近代文学, 著作家別, ,
380129 斎藤緑雨の初期批評方法の変遷について, 天野勝重, 文芸論叢(大谷大学), , 60, 2003, フ00510, 近代文学, 著作家別, ,
380130 『雪国』の時間・覚書, 中原豊, 山口国文, , 26, 2003, ヤ00115, 近代文学, 著作家別, ,
380131 語型対応から見た擬音語の語基―一音節語基の場合, 中嶌容子, 文芸論叢(大谷大学), , 60, 2003, フ00510, 国語, 語彙・意味, ,
380132 “理想画”への道程―橋本雅邦«龍虎»以後, 塩谷純, 美術研究, , 377, 2003, ヒ00085, 近代文学, 一般, ,
380133 文人たちの交友―藤原行成を軸として, 後藤昭雄, 文芸論叢(大谷大学), , 61, 2003, フ00510, 中古文学, 漢文学, ,
380134 石川忠久著『日本人の漢詩―風雅の過去へ』, 興膳宏, 漢文教室, , 189, 2003, カ00685, 国文学一般, 書評・紹介, ,
380135 『遁世述懐抄』所収漢詩について, 仁木夏実, 文芸論叢(大谷大学), , 61, 2003, フ00510, 中世文学, 漢文学, ,
380136 『内裏名所百首』の享受と歌枕の固定化, 赤瀬知子, 文芸論叢(大谷大学), , 61, 2003, フ00510, 中世文学, 和歌, ,
380137 金史良の「草深し」での走狗と加害者, 秋錫敏, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 6, 2003, ヒ00056, 近代文学, 著作家別, ,
380138 七部解と七部木槌, 永井一彰, 文芸論叢(大谷大学), , 61, 2003, フ00510, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
380139 夏目漱石『明暗』の中の小林, 見掛美智子, 文芸論叢(大谷大学), , 61, 2003, フ00510, 近代文学, 著作家別, ,
380140 <特集 神奈川を読む> 「湯河原の文学解説板碑」三〇基建立, 石井茂, 『鶴林紫苑』, , , 2003, イ0:757, 近代文学, 一般, ,
380141 太宰治「初期作品」論―「地図」まで, 坂根俊英, 広島女子大学国際文化学部紀要, , 11, 2003, ヒ00264, 近代文学, 著作家別, ,
380142 毛利家・萩藩旧蔵典籍目録稿(1), 樹下文隆, 広島女子大学国際文化学部紀要, , 11, 2003, ヒ00264, 近世文学, 一般, ,
380143 中の丸(毛利元就継室)考, 五条小枝子, 広島女子大学国際文化学部紀要, , 11, 2003, ヒ00264, 近世文学, 一般, ,
380144 山口県文書館蔵『狭衣物語系図』翻刻と解題, 西本寮子, 広島女子大学国際文化学部紀要, , 11, 2003, ヒ00264, 中古文学, 物語, ,
380145 『慈鎮和尚自歌合』再考, 石川一, 広島女子大学国際文化学部紀要, , 11, 2003, ヒ00264, 中世文学, 和歌, ,
380146 物語文学言説の動態的分析―自由間接言説の多元的生成と<読み>の<時間の循環>, 東原伸明, 高知女子大学紀要, , 52, 2003, コ00110, 中古文学, 物語, ,
380147 小川国夫『生のさ中に』論(四)―会話文に注目して, 芋生裕信, 高知女子大学紀要, , 52, 2003, コ00110, 近代文学, 著作家別, ,
380148 晶子の幻想の歌と民話, 持谷靖子, 大学院諸究(群馬県立女子大学), , 1, 2003, タ00012, 近代文学, 著作家別, ,
380149 «渇いた小説»としての一考察―志賀直哉「十一月三日午後の事」を中心に, 佐山美佳, 大学院諸究(群馬県立女子大学), , 1, 2003, タ00012, 近代文学, 著作家別, ,
380150 大岡昇平、「和歌山」の領域―故郷という「物語」, 関塚誠, 大学院諸究(群馬県立女子大学), , 1, 2003, タ00012, 近代文学, 著作家別, ,