検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
380851
-380900
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
380851 | 志賀直哉宛署名本(49)―井伏鱒二の『ななかまど』『白鳥の歌』など, 紅野敏郎, 日本古書通信, 68-1, 882, 2003, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
380852 | 特集 話すために書く―話す・聞く能力を育てる言語活動の展開, 増田好範 菅原稔 他, 実践国語研究, 27-2, 240, 2003, シ00248, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
380853 | 淀川考(22)―諸国多勢の乗合舟の楽しさ, 樋口覚, 一冊の本, 8-4, 85, 2003, イ00076, 国文学一般, 古典文学, , |
380854 | <対談> 特集 話すために書く―話す・聞く能力を育てる言語活動の展開, 井上一郎 堀江祐爾, 実践国語研究, 27-2, 240, 2003, シ00248, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
380855 | 源流から辿る近代図書館25 図書館協会総裁徳川頼倫侯爵, 石山洋, 日本古書通信, 68-1, 882, 2003, ニ00150, 国文学一般, 古典文学, , |
380856 | 追悼・保昌正夫―裏方役の「戦友」, 紅野敏郎, 日本古書通信, 68-1, 882, 2003, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
380857 | 「ミラクルミルク」=小学校・3年(学図) 伝え合う力の育成をめざして―僕たち・私たちのミラクルライス作戦, 水野美和, 実践国語研究, 27-2, 240, 2003, シ00248, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
380858 | 表現とこころ(七), 藤井常世, 笛, 9-5, 53, 2003, フ00023, 近代文学, 短歌, , |
380859 | 共生の思想―歌集『共生』論, 坂口昌弘, 笛, 9-5, 53, 2003, フ00023, 近代文学, 短歌, , |
380860 | 東京、昭和二十年三月―山脇一人「焦土合掌」ノート, 中西亮太, 笛, 9-5, 53, 2003, フ00023, 近代文学, 短歌, , |
380861 | 非在の他者―『白蛾』小論, 難波一義, 笛, 9-6, 54, 2003, フ00023, 近代文学, 短歌, , |
380862 | 東京、昭和二十年三月―山脇一人「焦土合掌」ノート(続), 中西亮太, 笛, 9-6, 54, 2003, フ00023, 近代文学, 短歌, , |
380863 | 「夷隅のお話を語ろう」=小学校・6年 コミュニケーション能力をはぐくむ国語教育の探究―夷隅のお話を語る学習を通して, 岩政智子, 実践国語研究, 27-2, 240, 2003, シ00248, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
380864 | 近世以前翻刻日記解題目録(二十五), 馬場万夫, 日本古書通信, 68-1, 882, 2003, ニ00150, 国文学一般, 古典文学, , |
380865 | 短歌の青春性とは―永井陽子掌論, 堀込学, 笛, 10-1, 55, 2003, フ00023, 近代文学, 短歌, , |
380866 | 「博多弁の良さを伝えよう」=中学校・3年 話す・聞く能力を育てる言語活動の展開―スピーチのための原稿作成をとおして, 龍田仁, 実践国語研究, 27-2, 240, 2003, シ00248, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
380867 | 志賀直哉宛署名本(50)・完―藤枝静男の著書, 紅野敏郎, 日本古書通信, 68-2, 883, 2003, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
380868 | 斎藤史と二・二六事件, 鈴木孝子, 笛, 10-1, 55, 2003, フ00023, 近代文学, 著作家別, , |
380869 | 源流から辿る近代図書館26 生涯四度図書館を創った男―伊東平蔵, 石山洋, 日本古書通信, 68-2, 883, 2003, ニ00150, 国文学一般, 古典文学, , |
380870 | 新教育課程の研修テーマ・何が話題か6 中学校国語科 課題とその克服のために, 西村弘滋, 実践国語研究, 27-2, 240, 2003, シ00248, 国語教育, 一般, , |
380871 | 死を見つめとおす愛―讃岐典侍日記の和歌, 森田由紀子, 笛, 10-1, 55, 2003, フ00023, 中古文学, 日記・随筆, , |
380872 | 井上一郎著『ことばが生まれる―伝え合う力を高める表現単元の授業の作り方』, 内田伸子, 実践国語研究, 27-2, 240, 2003, シ00248, 国語教育, 書評・紹介, , |
380873 | 全国大学国語教育学会編『実験授業による授業改革への提案』, 松野洋人, 実践国語研究, 27-2, 240, 2003, シ00248, 国語教育, 書評・紹介, , |
380874 | 基本となる言葉の指導6 人物表現の語彙を意識させる―単元「人を さがそう」(「ともこさんはどこかな」小学校2年・光村上), 神明照子, 実践国語研究, 27-2, 240, 2003, シ00248, 国語教育, 言語事項, , |
380875 | 新しい国語能力の導入6 コンピュータメディアから見た国語科の学習2, 市川真文, 実践国語研究, 27-2, 240, 2003, シ00248, 国語教育, 一般, , |
380876 | 大館高門の和歌―清廬集の観賞と批評, 簗瀬一雄, 文莫, , 25, 2003, フ00580, 近世文学, 国学・和歌, , |
380877 | 語の断続, 山東功, 文莫, , 25, 2003, フ00580, 国語, 文法, , |
380878 | 『三大考』論争と本居大平―本居派における『三大考』の波紋, 高倉一紀, 文莫, , 25, 2003, フ00580, 近世文学, 国学・和歌, , |
380879 | 特集・実録 堀麦水の実録―『寛永南島変』略説, 菊池庸介, 江戸文学, , 29, 2003, エ00036, 近世文学, 小説, , |
380880 | 橋本威略歴・業績目録, , 梅花女子大学文学部紀要(国語国文学篇), , 37, 2003, ハ00021, 国文学一般, 目録・その他, , |
380881 | 高橋喜一略歴・業績目録, , 梅花女子大学文学部紀要(国語国文学篇), , 37, 2003, ハ00021, 国文学一般, 目録・その他, , |
380882 | 宮岡薫教授略歴・著作目録, , 甲南大学紀要, , 128, 2003, コ00200, 国文学一般, 目録・その他, , |
380883 | 特集・実録 『三猿物語』とは何か, 服部仁, 江戸文学, , 29, 2003, エ00036, 近世文学, 小説, , |
380884 | 田中道麿集, , 文莫, , 25, 2003, フ00580, 近世文学, 国学・和歌, , |
380885 | 田中道全集について, 尾崎知光, 文莫, , 26, 2003, フ00580, 近世文学, 国学・和歌, , |
380886 | 特集・実録 八百屋お七とお奉行様, 高橋圭一, 江戸文学, , 29, 2003, エ00036, 近世文学, 小説, , |
380887 | 阿波俳諧資料散策(十) 翻刻『旅のねさめ』(高知県立図書館蔵), 白井宏, 凌霄, , 10, 2003, リ00228, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
380888 | 特集・実録 西鶴と実録, 塩村耕, 江戸文学, , 29, 2003, エ00036, 近世文学, 小説, , |
380889 | 特集・実録 『赤穂精義内侍所』攷, 山本卓, 江戸文学, , 29, 2003, エ00036, 近世文学, 小説, , |
380890 | 特集・実録 八木主税のこと―その実像と『護国太平記』をめぐって, 倉員正江, 江戸文学, , 29, 2003, エ00036, 近世文学, 小説, , |
380891 | 『竹取の翁物語』(竹取物語)を読む, 堀口和正, 温故叢誌, , 57, 2003, オ00660, 中古文学, 物語, , |
380892 | 特集・実録 「大岡政談」余滴, 岡田哲, 江戸文学, , 29, 2003, エ00036, 近世文学, 演劇・芸能, , |
380893 | 阿波俳諧資料紹介, 亀代亜矢子, 凌霄, , 10, 2003, リ00228, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
380894 | 特集・実録 虚像としての紀伊国屋文左衛門―「今古実録」『名誉長者鑑』を中心に, 水谷隆之, 江戸文学, , 29, 2003, エ00036, 近世文学, 小説, , |
380895 | 特集・実録 明治実録本拾遺, 山田俊治, 江戸文学, , 29, 2003, エ00036, 近代文学, 小説, , |
380896 | 特集・実録 松平外記の刃傷をめぐって, 佐藤かつら, 江戸文学, , 29, 2003, エ00036, 近世文学, 小説, , |
380897 | 『塙検校歌集』復刊について, 斎藤政雄, 温故叢誌, , 57, 2003, オ00660, 近世文学, 国学・和歌, , |
380898 | 埼玉ゆかりの三偉人をめぐって―塙保己一と日本の近代化に貢献した男女二人, 堺正一, 温故叢誌, , 57, 2003, オ00660, 近世文学, 国学・和歌, , |
380899 | 特集・実録 御堂前敵討事件の劇化, 早川由美, 江戸文学, , 29, 2003, エ00036, 近世文学, 演劇・芸能, , |
380900 | 塙保己一と水戸史学, 梶山孝夫, 温故叢誌, , 57, 2003, オ00660, 近世文学, 国学・和歌, , |