検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
383551
-383600
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
383551 | 本好き人好き178 疑問の人, 谷沢永一, 国文学, 49-8, 713, 2004, コ00940, 近代文学, 一般, , |
383552 | 『梁塵秘抄』に見る性の世界, 馬場光子, 国文学解釈と鑑賞, 69-12, 883, 2004, コ00950, 中古文学, 歌謡, , |
383553 | 『新猿楽記』の右衛門尉の愛欲, 植木朝子, 国文学解釈と鑑賞, 69-12, 883, 2004, コ00950, 中古文学, 漢文学, , |
383554 | 日本近世の「家」と妻の姓観念, 柳谷慶子, 歴史評論, , 636, 2003, Z00T:れ:003:001, 近世文学, 一般, , |
383555 | 業平と小町―髑髏遭遇譚から, 錦仁, 国文学解釈と鑑賞, 69-12, 883, 2004, コ00950, 中古文学, 説話, , |
383556 | 平安朝の性神信仰―『扶桑略記』『新猿楽記』を手がかりとして, 田中徳定, 国文学解釈と鑑賞, 69-12, 883, 2004, コ00950, 中古文学, 一般, , |
383557 | 国語教育界展望431, 西辻正副, 国文学, 49-8, 713, 2004, コ00940, 国語教育, 一般, , |
383558 | 特集 レッスン・複合領域の文化研究 明治期戦争美術鳥瞰, 河田明久, 国文学, 49-6, 711, 2004, コ00940, 近代文学, 一般, , |
383559 | 学界教育界の動向, , 国文学, 49-8, 713, 2004, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
383560 | アイヌの口承文芸における「歴史」―交易と漁場労働, 志賀雪湖, 歴史評論, , 639, 2003, Z00T:れ:003:001, 国文学一般, 民俗学, , |
383561 | 右大将道綱母の愛と性, 後藤祥子, 国文学解釈と鑑賞, 69-12, 883, 2004, コ00950, 中古文学, 日記・随筆, , |
383562 | 特集 レッスン・複合領域の文化研究 柄谷行人論―ブルトンと柄谷、ボロメオの環の手前で, 浅利誠, 国文学, 49-6, 711, 2004, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
383563 | 清少納言の異性観, 深沢三千男, 国文学解釈と鑑賞, 69-12, 883, 2004, コ00950, 中古文学, 日記・随筆, , |
383564 | 駆け抜けるアリス―矢川澄子『いづくへか』によせて, 小谷真理, ちくま, , 387, 2003, チ00030, 近代文学, 著作家別, , |
383565 | 特集 レッスン・複合領域の文化研究 明治期出版社と著者のデリケート・バランス, 浅岡邦雄, 国文学, 49-6, 711, 2004, コ00940, 近代文学, 一般, , |
383566 | 紫式部の結婚観, 河添房江, 国文学解釈と鑑賞, 69-12, 883, 2004, コ00950, 中古文学, 和歌, , |
383567 | 特集 レッスン・複合領域の文化研究 草稿・テクスト、生成論の可能性, 戸松泉, 国文学, 49-6, 711, 2004, コ00940, 近代文学, 一般, , |
383568 | 特集・古典文学に見る日本海 古典文学に見る日本海―<海域・海洋文学>の可能性, 小峯和明, 国文学解釈と鑑賞, 69-11, 882, 2004, コ00950, 国文学一般, 古典文学, , |
383569 | 特集 レッスン・複合領域の文化研究 鴎外「大発見」・一〇八〇分―テクストの無意識を暴く, 酒井敏, 国文学, 49-6, 711, 2004, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
383570 | 特集・古典文学に見る日本海 日本海学の位相, 原田信男, 国文学解釈と鑑賞, 69-11, 882, 2004, コ00950, 国文学一般, 古典文学, , |
383571 | 特集 レッスン・複合領域の文化研究 隠喩としての人形―『蓼喰ふ虫』と一九三〇年代の日本文化論, 五味渕典嗣, 国文学, 49-6, 711, 2004, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
383572 | 特集・古典文学に見る日本海 記紀・風土記に見る日本海, 辰巳正明, 国文学解釈と鑑賞, 69-11, 882, 2004, コ00950, 上代文学, 一般, , |
383573 | 特集 レッスン・複合領域の文化研究 レトリックと植物園の政治学―『それから』に向けて, 松下浩幸, 国文学, 49-6, 711, 2004, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
383574 | 特集・古典文学に見る日本海 万葉集に見る日本海, 居駒永幸, 国文学解釈と鑑賞, 69-11, 882, 2004, コ00950, 上代文学, 万葉集, , |
383575 | 堀切実著『芭蕉と俳諧史の展開』, 楠元六男, 国文学, 49-6, 711, 2004, コ00940, 近世文学, 書評・紹介, , |
383576 | 特集・古典文学に見る日本海 中古・中世の和歌に見る日本海, 寺島恒世, 国文学解釈と鑑賞, 69-11, 882, 2004, コ00950, 国文学一般, 和歌, , |
383577 | 特集・古典文学に見る日本海 平安の物語に見る「日本海」―生起する歌語、回帰する叙述, 岡崎真紀子, 国文学解釈と鑑賞, 69-11, 882, 2004, コ00950, 中古文学, 物語, , |
383578 | 和泉式部・エクスタシスの女, 小林正明, 国文学解釈と鑑賞, 69-12, 883, 2004, コ00950, 中古文学, 和歌, , |
383579 | 特集 レッスン・複合領域の文化研究 築地居留地と文学―外交史からのアプローチ, 川崎晴朗, 国文学, 49-6, 711, 2004, コ00940, 近代文学, 一般, , |
383580 | 小嶋菜温子著『源氏物語の性と生誕』, 永井和子, 国文学解釈と鑑賞, 69-12, 883, 2004, コ00950, 中古文学, 書評・紹介, , |
383581 | 特集・古典文学に見る日本海 説話文学に見る日本海―藤原利仁像を追う, 浅見和彦, 国文学解釈と鑑賞, 69-11, 882, 2004, コ00950, 中古文学, 説話, , |
383582 | 特集・古典文学に見る日本海 軍記物語にみる日本海, 鈴木彰, 国文学解釈と鑑賞, 69-11, 882, 2004, コ00950, 中世文学, 軍記物語, , |
383583 | 和田博文・真銅正宏他著『パリ・日本人の心象地図 1867―1945』, 室井庸一, 国文学解釈と鑑賞, 69-12, 883, 2004, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, , |
383584 | 末延芳晴著『夏目金之助ロンドンに狂せり』, 武田勝彦, 国文学解釈と鑑賞, 69-12, 883, 2004, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, , |
383585 | 薗田稔・橋本政宣編『神道史大辞典』, 鈴木正崇, 国文学解釈と鑑賞, 69-12, 883, 2004, コ00950, 国文学一般, 書評・紹介, , |
383586 | 特集・古典文学に見る日本海 三国思想の成立と日本海, 前田雅之, 国文学解釈と鑑賞, 69-11, 882, 2004, コ00950, 中世文学, 一般, , |
383587 | 特集 レッスン・複合領域の文化研究 フィールドとしてのアジア/文学, 佐野正人, 国文学, 49-6, 711, 2004, コ00940, 近代文学, 一般, , |
383588 | 特集・古典文学に見る日本海 対馬の祭祀儀礼と物語草子, 徳田和夫, 国文学解釈と鑑賞, 69-11, 882, 2004, コ00950, 中世文学, 物語・小説, , |
383589 | 延原謙昭和戦前期翻訳・著作書誌(稿), 中西裕, 文献探索, , ’03, 2003, フ00561, 近代文学, 著作家別, , |
383590 | 古今和歌集評釈・二百五十六 みなとや秋の泊なるらむ, 小町谷照彦, 国文学, 49-6, 711, 2004, コ00940, 中古文学, 和歌, , |
383591 | 徒然草評釈・二百九十六 門より帰りて西山へ行くべきなり, 久保田淳, 国文学, 49-6, 711, 2004, コ00940, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
383592 | 日本文学科コンピューター応用講座 指導実践報告(二), 水沢不二夫, 東海大学紀要:文学部, , 79, 2003, ト00080, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
383593 | 近代小説新考 明治の青春156―岩野泡鳴「耽溺」(その三), 野山嘉正, 国文学, 49-6, 711, 2004, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
383594 | 特集・古典文学に見る日本海 芸能の伝流と日本海, 荻美津夫, 国文学解釈と鑑賞, 69-11, 882, 2004, コ00950, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
383595 | 特集・古典文学に見る日本海 昔話・伝説と日本海, 花部英雄, 国文学解釈と鑑賞, 69-11, 882, 2004, コ00950, 国文学一般, 説話・昔話, , |
383596 | 学界時評・中世, 渡部泰明, 国文学, 49-6, 711, 2004, コ00940, 中世文学, 一般, , |
383597 | 学界時評・近代, 高橋博史, 国文学, 49-6, 711, 2004, コ00940, 近代文学, 一般, , |
383598 | 特集・古典文学に見る日本海 地図のなかの日本海―想像から現実へ, 青山宏夫, 国文学解釈と鑑賞, 69-11, 882, 2004, コ00950, 国文学一般, 古典文学, , |
383599 | 特集・古典文学に見る日本海 日本海の島―島としての日本, 山本修巳, 国文学解釈と鑑賞, 69-11, 882, 2004, コ00950, 国文学一般, 古典文学, , |
383600 | 本好き人好き176 私娼の叫び, 谷沢永一, 国文学, 49-6, 711, 2004, コ00940, 近代文学, 一般, , |