検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 383651 -383700 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
383651 特集・近代文学に描かれた父親像 武者小路実篤―父の予言, 大津山国夫, 国文学解釈と鑑賞, 69-4, 875, 2004, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
383652 特集・近代文学に描かれた父親像 外なる敵、内なる敵―志賀直哉「母の死と新しい母」, 池内輝雄, 国文学解釈と鑑賞, 69-4, 875, 2004, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
383653 羅生門鬼退治説話の形成と『綱絵巻』, 佐々木紀一, 国語国文, 73-4, 836, 2004, コ00680, 国文学一般, 説話・昔話, ,
383654 特集・近代文学に描かれた父親像 葛西善蔵の父親像―実父と岳父の渾融像, 相馬正一, 国文学解釈と鑑賞, 69-4, 875, 2004, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
383655 蘆花と次代の青年―「謀叛論」をめぐって, 関口安義, 文教大学国文, , 33, 2004, フ00423, 近代文学, 著作家別, ,
383656 転換期の種彦―北斎との交流・西村屋与八との出会い, 本多朱里, 国語国文, 73-4, 836, 2004, コ00680, 近世文学, 小説, ,
383657 特集・近代文学に描かれた父親像 川端文学における父性, 羽鳥徹哉, 国文学解釈と鑑賞, 69-4, 875, 2004, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
383658 近代訳語を検証する16 オランダ渡りの<諺>―翻訳のことわざ(3), 杉本つとむ, 国文学解釈と鑑賞, 69-12, 883, 2004, コ00950, 国語, 語彙・意味, ,
383659 鴎外 その出発111 「ロオレライ」の構図―『うたかたの記』をめぐって(十六), 竹盛天雄, 国文学解釈と鑑賞, 69-12, 883, 2004, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
383660 少雨叟 斎藤昌三翁 人と仕事1, 八木福次郎, 日本古書通信, 68-1, 882, 2003, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
383661 本・人・出版社71 高陽社の現代作品選集「早稲田文学小説選」と「三田文学選」, 紅野敏郎, 国文学解釈と鑑賞, 69-12, 883, 2004, コ00950, 近代文学, 一般, ,
383662 草創期の日本語教育理論―長沼直兄の理論と背景, 高見沢孟, 学苑, , 749, 2003, カ00160, 国語, 日本語教育, ,
383663 少雨叟 斎藤昌三翁の人と仕事2―座間時代―横浜時代, 八木福次郎, 日本古書通信, 68-2, 883, 2003, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
383664 少雨叟 斎藤昌三翁の人と仕事3―横浜時代・駿河台時代, 八木福次郎, 日本古書通信, 68-3, 884, 2003, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
383665 夕霧物語のジェンダー規制―「幼さ」・「若々しさ」という非難から, 三田村雅子, 国文学解釈と鑑賞, 69-8, 879, 2004, コ00950, 中古文学, 物語, ,
383666 藤壺の宮―禁じられた恋に苦しむ義母, 伊井春樹, 国文学解釈と鑑賞, 69-8, 879, 2004, コ00950, 中古文学, 物語, ,
383667 古本屋散策12―北上二郎訳「悪の華」, 小田光雄, 日本古書通信, 68-3, 884, 2003, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
383668 ハイネ研究五十年, 鈴木和子, 日本古書通信, 68-3, 884, 2003, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
383669 葵の上―皇女腹の姫君, 松岡智之, 国文学解釈と鑑賞, 69-8, 879, 2004, コ00950, 中古文学, 物語, ,
383670 鏡を微分する女―紫上論, 小林正明, 国文学解釈と鑑賞, 69-8, 879, 2004, コ00950, 中古文学, 物語, ,
383671 少雨叟 斎藤昌三翁の人と仕事4―「おいら」と関東大震災, 八木福次郎, 日本古書通信, 68-4, 885, 2003, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
383672 C・M・ウイリアムソン夫人「灰色の女」を読んで, 伊藤秀雄, 日本古書通信, 68-4, 885, 2003, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
383673 六条御息所―「葵」巻・「賢木」巻に見られる御息所の心理の軌跡, 高橋文二, 国文学解釈と鑑賞, 69-8, 879, 2004, コ00950, 中古文学, 物語, ,
383674 少雨叟 斎藤昌三翁の人と仕事5―「いもづる」の時代, 八木福次郎, 日本古書通信, 68-5, 886, 2003, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
383675 贋物草子(13) 北村透谷 幻の初版本―その壱, 山田俊幸, 彷書月刊, 20-1, 220, 2003, ホ00055, 近代文学, 著作家別, ,
383676 贋物草子(2) 複製を見る「目」, 山田俊幸, 彷書月刊, 19-2, 209, 2003, ホ00055, 近代文学, 著作家別, ,
383677 古本屋散策15―北上二郎訳「悪の華」顛末, 小田光雄, 日本古書通信, 68-6, 887, 2003, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
383678 少雨叟 斎藤昌三翁の人と仕事6―「いもづる」の時代, 八木福次郎, 日本古書通信, 68-6, 887, 2003, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
383679 贋物草子(3) 『明治大正新体詩稀本番附』―その壱, 山田俊幸, 彷書月刊, 19-3, 210, 2003, ホ00055, 近代文学, 詩, ,
383680 絶版名作絵本レビュー, 三輪峻 山口陽, 彷書月刊, 19-4, 211, 2003, ホ00055, 近代文学, 児童文学, ,
383681 贋物草子(4) 『明治大正新体詩稀本番附』―その弐, 山田俊幸, 彷書月刊, 19-4, 211, 2003, ホ00055, 近代文学, 詩, ,
383682 少雨叟 斎藤昌三翁の人と仕事7―「愛書趣味」の時代, 八木福次郎, 日本古書通信, 68-7, 888, 2003, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
383683 昭和出版街第二十二回 出し直し出版の謎(二)―竹森一男『突貫一路』ほか, 末永昭二, 彷書月刊, 19-4, 211, 2003, ホ00055, 近代文学, 著作家別, ,
383684 昭和出版街第二十三回 うれし恥ずかし新婚さん―寺尾幸夫『新婚競技』, 末永昭二, 彷書月刊, 19-5, 212, 2003, ホ00055, 近代文学, 著作家別, ,
383685 少雨叟 斎藤昌三翁の人と仕事8―「書物展望」の時代, 八木福次郎, 日本古書通信, 68-8, 889, 2003, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
383686 古本屋控え帳(206)―「直木賞怨念記」, 青木正美, 日本古書通信, 68-8, 889, 2003, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
383687 特集・梶山季之の噂 あの夜のこと―わたしと梶山季之, 佐野洋, 彷書月刊, 19-6, 213, 2003, ホ00055, 近代文学, 著作家別, ,
383688 満済と「蔭涼職」, 柳父優子, 法政大学大学院紀要, , 50, 2003, ホ00095, 中世文学, 一般, ,
383689 昭和出版街第二十四回 「あいまい」の効用―女々良修『ネペンテス恐怖事件』, 末永昭二, 彷書月刊, 19-6, 213, 2003, ホ00055, 近代文学, 著作家別, ,
383690 少雨叟 斎藤昌三翁の人と仕事9―「書物展望」の時代, 八木福次郎, 日本古書通信, 68-9, 890, 2003, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
383691 北上二郎と榊原正彦のこと, 松本和男, 日本古書通信, 68-10, 891, 2003, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
383692 古本屋散策19―三笠書房と艶本人脈, 小田光雄, 日本古書通信, 68-10, 891, 2003, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
383693 少雨叟 斎藤昌三翁の人と仕事10―晩年と没後, 八木福次郎, 日本古書通信, 68-10, 891, 2003, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
383694 少雨叟 斎藤昌三翁の人と仕事11, 八木福次郎, 日本古書通信, 68-11, 892, 2003, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
383695 古本屋控え帳(210)―二十三歳の大江健三郎, 青木正美, 日本古書通信, 68-12, 893, 2003, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
383696 少雨叟 斎藤昌三翁の人と仕事12―書物展望社本(上), 八木福次郎, 日本古書通信, 68-12, 893, 2003, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
383697 特集・近代文学に描かれた父親像 横光利一「父」―恐ろしい父, 木村友彦, 国文学解釈と鑑賞, 69-4, 875, 2004, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
383698 昭和出版街第二十六回 一種類だけのサスペンス―木元正二『海女と一億円』『泣女』, 末永昭二, 彷書月刊, 19-8, 215, 2003, ホ00055, 近代文学, 著作家別, ,
383699 特集・近代文学に描かれた父親像 中野重治「村の家」の孫蔵, 高橋博史, 国文学解釈と鑑賞, 69-4, 875, 2004, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
383700 特集・近代文学に描かれた父親像 太宰治の父親像, 金美亨, 国文学解釈と鑑賞, 69-4, 875, 2004, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,