検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 383801 -383850 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
383801 菊地弘著『小説家の風貌』, 神田由美子, 国文学解釈と鑑賞, 69-8, 879, 2004, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, ,
383802 特集・古典文学に見る日本海 特集「古典文学に見る日本海」―研究文献目録にかえて, 錦仁, 国文学解釈と鑑賞, 69-11, 882, 2004, コ00950, 国文学一般, 古典文学, ,
383803 黒古一夫監修・岡野裕行著『三浦綾子 書誌』, 久保田暁一, 国文学解釈と鑑賞, 69-8, 879, 2004, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, ,
383804 大きい双六 小さい双六, 岩城紀子, 文学, 5-1, , 2004, フ00290, 近代文学, 一般, ,
383805 関口収著『羅生門・蜜柑・蜘蛛の糸とカラマーゾフの兄弟論 芥川龍之介の小説を読む』, 中田雅敏, 国文学解釈と鑑賞, 69-8, 879, 2004, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, ,
383806 学界教育界の動向, , 国文学, 48-2, 693, 2003, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
383807 近代訳語を検証する12 遺伝(erfenis/heredity)生理(physiologie), 杉本つとむ, 国文学解釈と鑑賞, 69-8, 879, 2004, コ00950, 国語, 語彙・意味, ,
383808 学界教育界の動向, , 国文学, 48-4, 695, 2003, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
383809 学界教育界の動向, , 国文学, 48-5, 696, 2003, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
383810 学界教育界の動向, , 国文学, 48-6, 697, 2003, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
383811 本・人・出版社67 万太郎・横光の「序」掲載の『長谷川春草句集』, 紅野敏郎, 国文学解釈と鑑賞, 69-8, 879, 2004, コ00950, 近代文学, 一般, ,
383812 学界教育界の動向, , 国文学, 48-7, 698, 2003, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
383813 田中厚一著『雨月物語の表現』, 木越治, 国文学解釈と鑑賞, 69-11, 882, 2004, コ00950, 近世文学, 書評・紹介, ,
383814 鈴木健一著『江戸詩歌史の構想』, 池沢一郎, 国文学解釈と鑑賞, 69-11, 882, 2004, コ00950, 近世文学, 書評・紹介, ,
383815 学界教育界の動向, , 国文学, 48-8, 699, 2003, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
383816 中込重明著『明治文芸と薔薇―話芸への通路』, 二村文人, 国文学解釈と鑑賞, 69-11, 882, 2004, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, ,
383817 学界教育界の動向, , 国文学, 48-10, 701, 2003, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
383818 西田良子著『宮沢賢治「銀河鉄道の夜」を読む』, 呉善華, 国文学解釈と鑑賞, 69-11, 882, 2004, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, ,
383819 学界教育界の動向, , 国文学, 48-11, 702, 2003, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
383820 堀切実著『芭蕉と俳諧史の展開』, 楠元六男, 国文学解釈と鑑賞, 69-11, 882, 2004, コ00950, 近世文学, 書評・紹介, ,
383821 学界教育界の動向, , 国文学, 48-12, 703, 2003, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
383822 学界教育界の動向, , 国文学, 48-13, 704, 2003, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
383823 近代訳語を検証する15 (c)一石二鳥(d)命は短く芸は長し―翻訳のことわざ(2), 杉本つとむ, 国文学解釈と鑑賞, 69-11, 882, 2004, コ00950, 国語, 語彙・意味, ,
383824 学界教育界の動向, , 国文学, 48-14, 705, 2003, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
383825 鴎外 その出発110 「そこひ知らぬ憂」の「目」―『うたかたの記』をめぐって(十五), 竹盛天雄, 国文学解釈と鑑賞, 69-11, 882, 2004, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
383826 経典に見る女性, 末木文美士, 国文学解釈と鑑賞, 69-6, 877, 2004, コ00950, 国文学一般, 古典文学, ,
383827 本・人・出版社70 中河与一編・棟方志功装幀の『女流十人歌集』, 紅野敏郎, 国文学解釈と鑑賞, 69-11, 882, 2004, コ00950, 近代文学, 一般, ,
383828 仏教伝来と東アジアの尼僧たち, 勝浦令子, 国文学解釈と鑑賞, 69-6, 877, 2004, コ00950, 上代文学, 一般, ,
383829 探照燈210 『俳諧風聞記』, 谷沢永一, 国文学解釈と鑑賞, 69-11, 882, 2004, コ00950, 近代文学, 一般, ,
383830 下河部行輝教授 履歴並びに業績, , 岡大国文論稿, , 31, 2003, オ00500, 国文学一般, 目録・その他, ,
383831 三島のオノマトペアと泉鏡花, 下河部行輝, 岡大国文論稿, , 31, 2003, オ00500, 近代文学, 著作家別, ,
383832 『源氏物語』における「ことわり」の文芸的意義について―「あはれ」の対象たり得る表象内実の考察より, 上地敏彦, 岡大国文論稿, , 31, 2003, オ00500, 中古文学, 物語, ,
383833 『源氏物語』に描かれた女性と仏教―浮舟と<女の罪>, 小嶋菜温子, 国文学解釈と鑑賞, 69-6, 877, 2004, コ00950, 中古文学, 物語, ,
383834 源氏物語における白い色紙について, 坪井暢子, 岡大国文論稿, , 31, 2003, オ00500, 中古文学, 物語, ,
383835 「やまと」と「日本」, 神野志隆光, 上代文学, , 92, 2004, シ00610, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
383836 往生伝の女性たち, 志村有弘, 国文学解釈と鑑賞, 69-6, 877, 2004, コ00950, 中古文学, 説話, ,
383837 『忠度集』の釈教歌について, 瀬良基樹, 岡大国文論稿, , 31, 2003, オ00500, 中古文学, 和歌, ,
383838 中古・中世における「日本意識」の表象―和歌・<日本>・起源, 前田雅之, 上代文学, , 92, 2004, シ00610, 国文学一般, 古典文学, ,
383839 「日本」の成立と律令国家, 大津透, 上代文学, , 92, 2004, シ00610, 上代文学, 一般, ,
383840 比況の助動詞「ごとし」の用法と機能―『宇治拾遺物語』において, 白神由紀江, 岡大国文論稿, , 31, 2003, オ00500, 中世文学, 国語, ,
383841 万葉の夢、古今の夢―俗信の夢のゆくえ, 菊川恵三, 上代文学, , 92, 2004, シ00610, 国文学一般, 古典文学, ,
383842 『垂髪往来』の語彙概観, 三宅ちぐさ, 岡大国文論稿, , 31, 2003, オ00500, 中世文学, 国語, ,
383843 『今昔物語集』に描かれる尼―残像と眼差し, 竹村信治, 国文学解釈と鑑賞, 69-6, 877, 2004, コ00950, 中古文学, 説話, ,
383844 蘭学者森島中良の事蹟―『紅毛雑話』を中心に, 石上敏, 岡大国文論稿, , 31, 2003, オ00500, 近世文学, 小説, ,
383845 「日本紀」という名称とその意味―平安時代を中心として, 梅村玲美, 上代文学, , 92, 2004, シ00610, 中古文学, 一般, ,
383846 中世説話文学に見る破戒の尼僧, 浅見和彦, 国文学解釈と鑑賞, 69-6, 877, 2004, コ00950, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
383847 横光利一参考文献目録―(会報第一号・二号文献目録(一九九九年~二〇〇二年)遺漏、および追加(二〇〇三年分を含む)), 玉村周 松村良, 横光利一文学会会報, , 3, 2003, ヨ00055, 近代文学, 著作家別, ,
383848 平家物語に描かれた女性と仏教, 山田昭全, 国文学解釈と鑑賞, 69-6, 877, 2004, コ00950, 中世文学, 軍記物語, ,
383849 川端康成『片腕』の構造, 中嶋展子, 岡大国文論稿, , 31, 2003, オ00500, 近代文学, 著作家別, ,
383850 横光利一参考文献目録―(会報第一号~三号文献目録(一九九六年~二〇〇三年)遺漏、および追加), 玉村周 松村良, 横光利一文学会会報, , 4, 2003, ヨ00055, 近代文学, 著作家別, ,