検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 383951 -384000 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
383951 復本一郎編『使いたい言葉がわかる 早引き俳句季語辞典』, 橋本直, 国文学解釈と鑑賞, 69-6, 877, 2004, コ00950, 国文学一般, 書評・紹介, ,
383952 古本屋散策21―フロイトの邦訳と大槻憲二, 小田光雄, 日本古書通信, 68-12, 893, 2003, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
383953 東アジア恠異学会編『怪異学の技法』, 石黒吉次郎, 国文学解釈と鑑賞, 69-6, 877, 2004, コ00950, 国文学一般, 書評・紹介, ,
383954 近代訳語を検証する10 厚生(Huishouding), 杉本つとむ, 国文学解釈と鑑賞, 69-6, 877, 2004, コ00950, 国語, 語彙・意味, ,
383955 能苑逍遙(一七) «花月»の禅的趣向, 天野文雄, おもて, , 76, 2003, オ00645, 中世文学, 演劇・芸能, ,
383956 中世における寺院の童について, 丹生谷哲一, 『大乗院寺社雑事記研究論集』, , 2, 2003, ツ8:94:2, 中世文学, 一般, ,
383957 和泉守護細川氏の系譜をめぐる諸問題, 森田恭二, 『大乗院寺社雑事記研究論集』, , 2, 2003, ツ8:94:2, 中世文学, 一般, ,
383958 池田文庫所蔵『売立目録』の意義, 佐々木丞平, 館報池田文庫, , 23, 2003, カ00700, 国文学一般, 古典文学, ,
383959 足代弘訓の書簡, 中沢伸弘, 瑞垣, , 195, 2003, ミ00058, 近世文学, 国学・和歌, ,
383960 鴎外 その出発107 鴎外の全集未収録『鴎処遺稿』序を紹介し、改めて松東の名で「しがらみ草紙」に掲載されていた鴎処の『うたかたの記を読む』に対面する―『うたかたの記』をめぐって(番外), 竹盛天雄, 国文学解釈と鑑賞, 69-6, 877, 2004, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
383961 本・人・出版社65 塩川書房刊行の徳田戯二『一番美しく』(秋声・横光の「序」), 紅野敏郎, 国文学解釈と鑑賞, 69-6, 877, 2004, コ00950, 近代文学, 一般, ,
383962 <遊>の中の万葉和歌, 大浦誠士, 日本文学/日本文学協会, 53-5, 611, 2004, ニ00390, 上代文学, 万葉集, ,
383963 神秘思想と八世紀の<環境>, 津田博幸, 日本文学/日本文学協会, 53-5, 611, 2004, ニ00390, 上代文学, 一般, ,
383964 大殿祭にみる忌部の祭儀実践―木鎮め祭儀と屋船命, 北条勝貴, 日本文学/日本文学協会, 53-5, 611, 2004, ニ00390, 上代文学, 一般, ,
383965 ウィーン所在の日本資料, 井上善博, 民具マンスリー, 36-5, 425, 2003, ミ00243, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
383966 特集・危機意識下の石川啄木 啄木を通した9・11以降―「時代閉塞」とは何か, 大沢真幸, 国文学, 49-13, 718, 2004, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
383967 特集・危機意識下の石川啄木 啄木の日記を読んで, 常盤新平, 国文学, 49-13, 718, 2004, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
383968 特集・危機意識下の石川啄木 こころの竹, 出久根達郎, 国文学, 49-13, 718, 2004, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
383969 特集・危機意識下の石川啄木 啄木の植民地イメージ, 土屋忍, 国文学, 49-13, 718, 2004, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
383970 天徳内裏歌合から読み解く『源氏物語』―唐物・楽宴・衣装という文化環境, 河添房江, 日本文学/日本文学協会, 53-5, 611, 2004, ニ00390, 中古文学, 物語, ,
383971 特集・危機意識下の石川啄木 アナーキズム―久津見蕨村, 関井光男, 国文学, 49-13, 718, 2004, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
383972 <山里の女>と<思ひ寄らぬ隅なき男>と―『源氏物語』の語りの場、その生成と揺らぎ, 橋本ゆかり, 日本文学/日本文学協会, 53-5, 611, 2004, ニ00390, 中古文学, 物語, ,
383973 特集・危機意識下の石川啄木 啄木と大逆事件―一九一一年、書簡・日記から, 中村文雄, 国文学, 49-13, 718, 2004, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
383974 嗅がれるべき言葉へ―嗅覚表象と近代詩その他, 坪井秀人, 文学, 5-1, , 2004, フ00290, 近代文学, 詩, ,
383975 特集・樋口一葉―日記の領分/創作の場(トポス) 一葉のことば, 石田忠彦, 国文学, 49-9, 714, 2004, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
383976 特集・危機意識下の石川啄木 啄木ローマ字、雨雀エスペラントの交響―東北文学の精神から, 工藤正広, 国文学, 49-13, 718, 2004, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
383977 <対談>特集・樋口一葉―日記の領分/創作の場(トポス) 日記を読む, 山田有策 菅聡子, 国文学, 49-9, 714, 2004, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
383978 <対談> <読む>ことのすすめ, 柏木隆雄 石井洋二郎, 文学, 5-1, , 2004, フ00290, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
383979 特集・危機意識下の石川啄木 啄木と周作人, 顧偉良, 国文学, 49-13, 718, 2004, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
383980 特集・危機意識下の石川啄木 啄木ローマ字日記の古畳, 吉増剛造, 国文学, 49-13, 718, 2004, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
383981 特集・危機意識下の石川啄木 日本歌曲にみる作曲家たちの啄木受容, 坂本麻実子, 国文学, 49-13, 718, 2004, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
383982 「罪」と「悪」―思想の交錯地点としての軍記物語, 高村圭子, 日本文学/日本文学協会, 53-5, 611, 2004, ニ00390, 中世文学, 軍記物語, ,
383983 新出 永井荷風書簡(籾山梓月宛、三十三通)付談話筆記, 竹盛天雄, 文学, 5-1, , 2004, フ00290, 近代文学, 著作家別, ,
383984 『権大僧都心敬集』―末尾詠草群の特徴と配列, 伊藤伸江, 日本文学/日本文学協会, 53-5, 611, 2004, ニ00390, 中世文学, 和歌, ,
383985 特集・危機意識下の石川啄木 啄木と馬賊―『菊池君』と漢詩(からうた)のことなど, 福井智子, 国文学, 49-13, 718, 2004, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
383986 高田祐彦著『源氏物語の文学史』, 藤本勝義, 日本文学/日本文学協会, 53-5, 611, 2004, ニ00390, 中古文学, 書評・紹介, ,
383987 芭蕉とアンデルセン(上)―『おくのほそ道』の比較文学的考察, 堀切実, 文学, 5-1, , 2004, フ00290, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
383988 特集・危機意識下の石川啄木 啄木と短歌滅亡論―滅亡論の解体, 村井紀, 国文学, 49-13, 718, 2004, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
383989 特集・樋口一葉―日記の領分/創作の場(トポス) 人に見すべきものならね―一葉日記のクリティーク, 中川成美, 国文学, 49-9, 714, 2004, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
383990 吉海直人著『源氏物語の新考察―人物と表現の虚実』, 山田利博, 日本文学/日本文学協会, 53-5, 611, 2004, ニ00390, 中古文学, 書評・紹介, ,
383991 特集・樋口一葉―日記の領分/創作の場(トポス) 正系日記の誕生―影印版「若葉かけ」を読む, 棚田輝嘉, 国文学, 49-9, 714, 2004, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
383992 特集・樋口一葉―日記の領分/創作の場(トポス) 孝女・玉鬘・美登利―一葉の近代と『源氏物語』, 仁平道明, 国文学, 49-9, 714, 2004, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
383993 楊暁捷著『鬼のいる風景―『長谷雄草紙』に見る中世』, 三田村雅子, 日本文学/日本文学協会, 53-5, 611, 2004, ニ00390, 中世文学, 書評・紹介, ,
383994 エロスの罪と呪われた過去―『門』に読むエロスの近代的編制と男たちの欲望の行方, 宮崎かすみ, 文学, 5-1, , 2004, フ00290, 近代文学, 著作家別, ,
383995 特集・危機意識下の石川啄木 啄木とぽぽぽぽぽぽ, 永井祐, 国文学, 49-13, 718, 2004, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
383996 特集・危機意識下の石川啄木 裏返し・石川啄木―内面のエッジへ, 木股知史, 国文学, 49-13, 718, 2004, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
383997 特集・危機意識下の石川啄木 修司と啄木の きのう、今日、明日, 小嵐九八郎, 国文学, 49-13, 718, 2004, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
383998 「蜷川家文書」にみる軍記物語享受の諸相とその環境(承前), 鈴木彰, 文学, 5-1, , 2004, フ00290, 中世文学, 軍記物語, ,
383999 田村修一著『芥川龍之介 青春の軌跡―イゴイズムをはなれた愛』, 篠崎美生子, 日本文学/日本文学協会, 53-5, 611, 2004, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, ,
384000 特集・危機意識下の石川啄木 啄木とハイネ, 池田功, 国文学, 49-13, 718, 2004, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,