検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 384801 -384850 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
384801 人体改変の夢/悪夢―海野十三の小説空間, 佐々木美和, 白百合児童文化, , 13, 2004, シ00839, 近代文学, 著作家別, ,
384802 鴎外における「領略」の思想―『妄想』と『青年』にみられる「エリーゼ来日事件」の残影, 小平克, 近代文学資料と試論, , 2, 2004, キ00729, 近代文学, 著作家別, ,
384803 林富士馬・資料と考察―(一)「年譜稿」補訂、『天性』『まほろば』、その他, 碓井雄一, 近代文学資料と試論, , 2, 2004, キ00729, 近代文学, 著作家別, ,
384804 『ふたりのイーダ』論―時間認識と戦争認識, 伊藤かおり, 白百合児童文化, , 13, 2004, シ00839, 近代文学, 著作家別, ,
384805 ピーター・ホリンデイル著、猪熊葉子監訳『子どもと大人が出会う場所―本のなかの「子ども性」を探る』―疑問文の効用, 横田順子, 白百合児童文化, , 13, 2004, シ00839, 近代文学, 書評・紹介, ,
384806 芥川龍之介「孤独地獄」小考―棄却された「大正の小通」像, 乾英治郎, 近代文学資料と試論, , 3, 2004, キ00729, 近代文学, 著作家別, ,
384807 学界教育界の動向, , 国文学, 49-7, 712, 2004, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
384808 砂田弘著『砂田弘評論集成』を批評する―砂田が書いたその次の部分から今後の論は展開はなされなければならない, 宮崎芳彦, 白百合児童文化, , 13, 2004, シ00839, 近代文学, 書評・紹介, ,
384809 学界教育界の動向, , 国文学, 49-10, 715, 2004, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
384810 芥川龍之介の文学―作品に現われる自虐性を中心に, 山中千春, 近代文学資料と試論, , 3, 2004, キ00729, 近代文学, 著作家別, ,
384811 崑崙人が運んだ綿の種―「歴史」を包括する渡来人伝説, 逵志保, 世間話研究, , 14, 2004, セ00253, 国文学一般, 説話・昔話, ,
384812 伊東静雄参考文献目録稿―(一)単行本・雑誌特集号・没後作品集, 碓井雄一, 近代文学資料と試論, , 3, 2004, キ00729, 近代文学, 著作家別, ,
384813 初期『観想録』をめぐる試論―「遅れていること」がもたらすラディカルさ, 山口直孝, 有島武郎研究, , 7, 2004, ア00435, 近代文学, 著作家別, ,
384814 「林富士馬年譜稿」『まほろば』目次・補遺, 碓井雄一, 近代文学資料と試論, , 3, 2004, キ00729, 近代文学, 著作家別, ,
384815 子どもと家庭のための世間話―子どもを取って喰う妖精と山姥, 長野晃子, 世間話研究, , 14, 2004, セ00253, 国文学一般, 説話・昔話, ,
384816 境界の侵犯から3―46交叉する声(続), 和田忠彦, 国文学, 49-10, 715, 2004, コ00940, 近代文学, 一般, ,
384817 有島武郎の大正十年―「聖餐」から「宣言一つ」へ, 宮山昌治, 有島武郎研究, , 7, 2004, ア00435, 近代文学, 著作家別, ,
384818 我入道の「キツネにばかされたハナシ」, 神田朝美, 世間話研究, , 14, 2004, セ00253, 国文学一般, 説話・昔話, ,
384819 翻案童話「つばめと王子」に見られる有島武郎の子供観―原作オスカー・ワイルド「幸福な王子」との異同を中心に, 増満圭子, 有島武郎研究, , 7, 2004, ア00435, 近代文学, 著作家別, ,
384820 石丸晶子著『有島武郎―作家作品研究』, 宮野光男, 有島武郎研究, , 7, 2004, ア00435, 近代文学, 書評・紹介, ,
384821 奇人論序説―あのころは「河原町のジュリー」がいた, 飯倉義之, 世間話研究, , 14, 2004, セ00253, 近代文学, 小説, ,
384822 「声の文化」と「文字の文化」に関する比較文化論的考察―『リア王』と『硝子戸の中』, 前川裕, 言語と文化(法政大学), , 1, 2004, ケ00246, 近代文学, 著作家別, ,
384823 <資料> 農学校学生時代の有島武郎―半沢洵のメモから, 前川公美夫 高原二郎, 有島武郎研究, , 7, 2004, ア00435, 近代文学, 著作家別, ,
384824 近世の説話とメタモルフォーゼ―田鼠、化して鶉となり、蛇、化して蛸となる, 伊藤龍平, 世間話研究, , 14, 2004, セ00253, 近世文学, 一般, ,
384825 <講演> 「山の樹」「胡桃」のころ, 鈴木亨, 四季派学会論集, , 12, 2004, シ00109, 近代文学, 詩, ,
384826 群馬の「小話」について, 井田安雄, 世間話研究, , 14, 2004, セ00253, 国文学一般, 説話・昔話, ,
384827 一九三〇年代の国文学研究―いわゆる「文芸学論争」をめぐって, 衣笠正晃, 言語と文化(法政大学), , 1, 2004, ケ00246, 近代文学, 一般, ,
384828 萩原朔太郎「未発表原稿」の結末―「天に怒る」と<芸術的認識論>, 栗原飛宇馬, 四季派学会論集, , 12, 2004, シ00109, 近代文学, 著作家別, ,
384829 大正生命主義と詩誌『感情』―植物的イマージュをめぐって, 渡辺章夫, 四季派学会論集, , 12, 2004, シ00109, 近代文学, 詩, ,
384830 軽井沢・山小屋での会話をもとに, 堀内幸枝, 四季派学会論集, , 12, 2004, シ00109, 近代文学, 著作家別, ,
384831 被害と加害のディスクール―戦後日本の「わたしたち」, 川口隆行, 原爆文学研究, , 3, 2004, ケ00326, 近代文学, 一般, ,
384832 河野仁昭著『戦後京都の詩人たち』, 安藤靖彦, 四季派学会論集, , 12, 2004, シ00109, 近代文学, 書評・紹介, ,
384833 大田洋子論・序説―<原爆作家>としての神話/からの逸脱, 亀井千明, 原爆文学研究, , 3, 2004, ケ00326, 近代文学, 著作家別, ,
384834 特集・三上章と奥田靖雄―日本語文法の革新者 「引用」をめぐって, 藤田保幸, 国文学解釈と鑑賞, 69-1, 872, 2004, コ00950, 国語, 文法, ,
384835 大岡昇平―歴史小説論をめぐって, 綾目広治, 近代文学研究, , 21, 2004, キ00724, 近代文学, 著作家別, ,
384836 特集・三上章と奥田靖雄―日本語文法の革新者 「境遇性」ほか三上文法の用語から, 山口光, 国文学解釈と鑑賞, 69-1, 872, 2004, コ00950, 国語, 文法, ,
384837 『真珠夫人』と『ユーディット』, 日高昭二, 近代文学研究, , 21, 2004, キ00724, 近代文学, 著作家別, ,
384838 特集・三上章と奥田靖雄―日本語文法の革新者 論より証拠の私的三上章小伝, 阿藤進也, 国文学解釈と鑑賞, 69-1, 872, 2004, コ00950, 国語, 文法, ,
384839 特集・三上章と奥田靖雄―日本語文法の革新者 奥田靖雄の言語理論―文献の紹介を中心に, 高瀬匡雄, 国文学解釈と鑑賞, 69-1, 872, 2004, コ00950, 国語, 文法, ,
384840 特集・三上章と奥田靖雄―日本語文法の革新者 奥田靖雄の連語論, 鈴木康之, 国文学解釈と鑑賞, 69-1, 872, 2004, コ00950, 国語, 文法, ,
384841 特集・三上章と奥田靖雄―日本語文法の革新者 アスペクト研究, 須田義治, 国文学解釈と鑑賞, 69-1, 872, 2004, コ00950, 国語, 文法, ,
384842 特集・三上章と奥田靖雄―日本語文法の革新者 モダリティー, 佐藤里美, 国文学解釈と鑑賞, 69-1, 872, 2004, コ00950, 国語, 文法, ,
384843 特集・三上章と奥田靖雄―日本語文法の革新者 「漢字語」教育のまえに, かねこひさかず, 国文学解釈と鑑賞, 69-1, 872, 2004, コ00950, 国語, 文法, ,
384844 椎名麟三の「悪文」と「変節」に関する二つの文章についての雑感, 清水昭三, 椎名麟三―自由の彼方で, , 8, 2004, シ00012, 近代文学, 著作家別, ,
384845 特集・三上章と奥田靖雄―日本語文法の革新者 言語学研究と言語教育の統一―奥田靖雄のつくりあげてきた国語科教育, 村上三寿, 国文学解釈と鑑賞, 69-1, 872, 2004, コ00950, 国語教育, 言語事項, ,
384846 椎名麟三の道化体験(3)―乞食のイメージをめぐって, 宮野光男, 椎名麟三―自由の彼方で, , 8, 2004, シ00012, 近代文学, 著作家別, ,
384847 椎名麟三と坂本一亀, 斎藤末弘, 椎名麟三―自由の彼方で, , 8, 2004, シ00012, 近代文学, 著作家別, ,
384848 特集・三上章と奥田靖雄―日本語文法の革新者 海外から見た奥田靖雄, 彭広陸, 国文学解釈と鑑賞, 69-1, 872, 2004, コ00950, 国語, 文法, ,
384849 「神の道化師」にみる「神」の概念, 寺本躬久, 椎名麟三―自由の彼方で, , 8, 2004, シ00012, 近代文学, 著作家別, ,
384850 特集・三上章と奥田靖雄―日本語文法の革新者 三上章著作目録, , 国文学解釈と鑑賞, 69-1, 872, 2004, コ00950, 国文学一般, 目録・その他, ,