検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
38601
-38650
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
38601 | 平凡短歌賞讃論, 松田常憲 森本治吉, 白路, 6-10, , 1951, ハ00085, 国文学一般, 詩歌・歌謡, , |
38602 | 源実朝研究, 木俣修 若浜汐子 森本治吉, 白路, 7-4, , 1952, ハ00085, 中世文学, 和歌, , |
38603 | 源実朝研究(第三回), 冨倉徳次郎 木俣修 森本治吉, 白路, 7-5, , 1952, ハ00085, 中世文学, 和歌, , |
38604 | 伊勢物語の文学性(其一), 森本治吉, 白路, 7-5, , 1952, ハ00085, 中古文学, 物語, , |
38605 | 乾山筆十二ケ月倭歌花鳥図について, 松下隆章, 美術研究, 184, , 1956, ヒ00085, 近世文学, 一般, , |
38606 | 敦煌本降魔変(牢度叉闘聖変)画巻について, 秋山光和, 美術研究, 187, , 1957, ヒ00085, 中古文学, 説話, , |
38607 | 藤田美術館の密教両部大経感得図に就いて, 柳沢孝, 美術研究, 187, , 1957, ヒ00085, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
38608 | 小野道風の画像について, 田中一松, 美術研究, 190, , 1957, ヒ00085, 中古文学, 一般, , |
38609 | 静嘉堂本是則集(上), 伊東卓治, 美術研究, 193, , 1957, ヒ00085, 中古文学, 和歌, , |
38610 | 本願寺本三十六人集の装飾の成立ちに就いて―特に下絵を中心として―, 白畑よし, 美術研究, 193, , 1957, ヒ00085, 中古文学, 和歌, , |
38611 | 静嘉堂本是則集(下), 伊東卓治, 美術研究, 195, , 1958, ヒ00085, 中古文学, 和歌, , |
38612 | 藤原俊成の書状及び仮名消息の研究, 田村悦子, 美術研究, 197, , 1958, ヒ00085, 中世文学, 和歌, , |
38613 | 光悦活画下絵歌巻―本阿弥光悦論その一―, 伊東卓治, 美術研究, 204, , 1960, ヒ00085, 近世文学, 一般, , |
38614 | 一遍聖絵の円伊, 宮次男, 美術研究, 205, , 1960, ヒ00085, 中世文学, 仏教文学, , |
38615 | 平安時代の「すみがき」について, 秋山光和, 美術研究, 208, , 1960, ヒ00085, 中古文学, 一般, , |
38616 | 源氏物語絵巻詞書断簡『蛍』の巻の新発見をめぐつて, 小松茂美, 美術研究, 209, , 1960, ヒ00085, 中古文学, 物語, , |
38617 | 敦煌における変文と絵画―再び牢度叉闘聖変(降魔変)を中心に―, 秋山光和, 美術研究, 211, , 1960, ヒ00085, 中古文学, 説話, , |
38618 | 正倉院御物東南院文書紙背仮名消息, 伊東卓治, 美術研究, 214, , 1961, ヒ00085, 中古文学, 国語, , |
38619 | 西行の筆蹟資料の検討―御物本円位仮名消息をめぐって―, 田村悦子, 美術研究, 214, , 1961, ヒ00085, 中世文学, 和歌, , |
38620 | 「隆房卿艶詞絵」をめぐって―いわゆる「藤波絵草紙」の出典とその性格―, 秋山光和, 美術研究, 215, , 1961, ヒ00085, 中世文学, 小説, , |
38621 | 「隆房卿艶詞絵」(浅田長平氏蔵)詞書校刊, 秋山光和, 美術研究, 215, , 1961, ヒ00085, 中世文学, 小説, , |
38622 | 平家公達草紙と藤原隆房―青海波の段の出典を中心として―, 中村義雄, 美術研究, 215, , 1961, ヒ00085, 中世文学, 小説, , |
38623 | 送源永春還国詩画巻と王諤, 川上〓, 美術研究, 221, , 1962, ヒ00085, 中世文学, 漢文学, , |
38624 | 人麿像の成立と東寺山水屏風, 大串純夫, 美術研究, 164, , 1952, ヒ00085, 中古文学, 一般, , |
38625 | 隆能源氏「柏木」の表現に就いて, 白畑よし, 美術研究, 165, , 1952, ヒ00085, 中古文学, 物語, , |
38626 | 絵因果経・紫式部日記絵巻・金棺出現図のX線による鑑識, 秋山光和, 美術研究, 168, , 1953, ヒ00085, 中古文学, 一般, , |
38627 | 続寧一山墨跡, 伊東卓治, 美術研究, 169, , 1953, ヒ00085, 中世文学, 仏教文学, , |
38628 | 石山寺縁起と慕帰絵詞に現れた障屏画, 持丸一夫, 美術研究, 169, , 1953, ヒ00085, 中世文学, 仏教文学, , |
38629 | 信貴山縁起関係説話―同絵巻研究の序説として―, 大串純夫, 美術研究, 170, , 1953, ヒ00085, 中古文学, 説話, , |
38630 | 法然絵伝に現れた障屏画, 持丸一夫, 美術研究, 171, , 1953, ヒ00085, 中世文学, 仏教文学, , |
38631 | 粉河寺縁起部分―図版要項―, 大串純夫, 美術研究, 171, , 1953, ヒ00085, 中世文学, 説話, , |
38632 | 額装本華厳五十五所絵について(上), 田中一松, 美術研究, 173, , 1954, ヒ00085, 中世文学, 仏教文学, , |
38633 | 源氏物語絵巻についての新知見, 秋山光和, 美術研究, 174, , 1954, ヒ00085, 中古文学, 物語, , |
38634 | 源氏物語絵巻の顔料について, 山崎一雄 中山秀太郎, 美術研究, 174, , 1954, ヒ00085, 中古文学, 物語, , |
38635 | 風俗から見た源氏物語絵詞, 鈴木敬三, 美術研究, 174, , 1954, ヒ00085, 中古文学, 物語, , |
38636 | 源氏物語絵巻の詞書について, 中村義雄, 美術研究, 174, , 1954, ヒ00085, 中古文学, 物語, , |
38637 | 源氏物語絵巻詞書―附、原典諸本との異文校合, 中村義雄, 美術研究, 174, , 1954, ヒ00085, 中古文学, 物語, , |
38638 | 石山寺蔵虚空菩薩念誦次第とその紙背文書, 伊東卓治, 美術研究, 176, , 1954, ヒ00085, 中古文学, 一般, , |
38639 | 法成寺十斎堂の地獄絵, 大串純夫, 美術研究, 176, , 1954, ヒ00085, 中古文学, 一般, , |
38640 | 信貴山縁起絵巻の成立をめぐる歴史的諸条件―同絵巻研究の序説として―, 大串純夫, 美術研究, 177, , 1955, ヒ00085, 中古文学, 説話, , |
38641 | 絵巻物文献目録, 家永三郎, 美術研究, 180, , 1955, ヒ00085, 国文学一般, 一般, , |
38642 | 吉備大臣入唐絵詞―図版要項―, 松下隆章, 美術研究, 183, , 1956, ヒ00085, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
38643 | 青蓮院蔵表制集及び潅頂阿闍梨宣旨官牒の紙背文書について, 伊東卓治, 美術研究, 184, , 1956, ヒ00085, 中古文学, 一般, , |
38644 | 隆能源氏に係る二三の問題, 田中喜作, 美術研究, 12-3, , 1943, ヒ00085, 中古文学, 物語, , |
38645 | 帝室博物館蔵地蔵縁起絵巻考, 梅津次郎, 美術研究, 12-4, , 1943, ヒ00085, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
38646 | 帝室博物館蔵地蔵縁起絵巻詞書, 梅津次郎, 美術研究, 12-4, , 1943, ヒ00085, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
38647 | 女絵考, 白畑よし, 美術研究, 12-5, , 1943, ヒ00085, 中古文学, 一般, , |
38648 | 伴大納言絵詞, 上野直昭, 美術研究, 14-3, , 1947, ヒ00085, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
38649 | 法然寺蔵地蔵縁起絵巻に就いて, 梅津次郎, 美術研究, 14-4, , 1947, ヒ00085, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
38650 | 伴大納言絵詞に現はれたる風俗, 鈴木敬三, 美術研究, 15-1, , 1948, ヒ00085, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |