検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 387401 -387450 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
387401 詩集との対話 地球、生命、日本語のいまを考える―茨木のり子著 詩集『倚りかからず』を読む, 比嘉実, 沖縄文化研究, , 31, 2004, オ00558, 近代文学, 著作家別, ,
387402 自然主義障害考―徳田秋声・正宗白鳥, 榊原剛 広瀬信雄, 山梨大学教育人間科学部紀要, 6-1, 11, 2004, ヤ00211, 近代文学, 著作家別, ,
387403 北海道道南地方漁業従事者の風位語彙, 志村文隆, 宮城学院女子大学研究論文集, , 99, 2004, ミ00160, 国語, 方言, ,
387404 <シンポジウム> ドイツにおけるシンポジウム:「原爆と戦争」―報告, 浜崎一敏 愛敬恭子 田川礼子 浜崎欣子, 長崎大学教育学部人文科学研究報告, , 69, 2004, ナ00030, 近代文学, 一般, ,
387405 早稲田大学図書館蔵『和歌灌頂次第秘密抄』について, スピアーズ・スコット 兼築信行, 早稲田大学図書館紀要, , 51, 2004, ワ00120, 中世文学, 和歌, ,
387406 大田洋子の原爆文学作品『半放浪』―センセーショナルな表現「(ざまを見ろ)…」が意味するところ―(日独文学比較論のために), 浜崎一敏, 長崎大学教育学部人文科学研究報告, , 68, 2004, ナ00030, 近代文学, 著作家別, ,
387407 国文学研究、特に、お伽草子(中世小説・室町物語)研究と電子化テキストの諸問題, 勝俣隆, 長崎大学教育学部人文科学研究報告, , 68, 2004, ナ00030, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
387408 早稲田大学図書館蔵新収『鎌倉大草紙』について, 田口寛, 早稲田大学図書館紀要, , 51, 2004, ワ00120, 中世文学, 軍記物語, ,
387409 新収浮世草子『好色春の明ほの』―解題と翻刻, 中嶋隆, 早稲田大学図書館紀要, , 51, 2004, ワ00120, 近世文学, 小説, ,
387410 文化運搬者としての新渡戸稲造―2つの『武士道』, 照井悦幸, 盛岡大学紀要, , 21, 2004, モ00038, 近代文学, 著作家別, ,
387411 龍角寺五斗蒔瓦窯跡出土文字瓦に見る文字生活―筆順・字形と文字の習熟度, 西崎亨, 武庫川女子大学紀要(人文・社会), , 51, 2004, ム00031, 上代文学, 国語, ,
387412 日本語文理解におけるガーデンパス効果, 井上雅勝, 武庫川女子大学紀要(人文・社会), , 51, 2004, ム00031, 国語, 文法, ,
387413 開化期播磨の歌人 岩崎利記, 管宗次, 武庫川女子大学紀要(人文・社会), , 51, 2004, ム00031, 近代文学, 短歌, ,
387414 翻刻・影印『十二番連歌合』『二十四番発句合』, 雲英末雄 伊藤善隆 二又淳, 早稲田大学図書館紀要, , 51, 2004, ワ00120, 中世文学, 連歌, ,
387415 中世京都における庶民の茶屋, 小山京子, 洛北史学, , 6, 2004, ラ00050, 中世文学, 一般, ,
387416 特集2:児童文学批評の収穫 砂田弘の「少年」―『砂田弘評論集成』のこと, 細谷建治, 日本児童文学, 50-3, 551, 2004, ニ00264, 近代文学, 著作家別, ,
387417 中国人と日本人における言語表現の違い, 方懋 高鵬飛, 新潟産業大学人文学部紀要, , 16, 2004, ニ00015, 国語, 対照研究, ,
387418 翻刻『故事部類抄』(七)―曲亭叢書, 曲亭叢書研究会, 早稲田大学図書館紀要, , 51, 2004, ワ00120, 近世文学, 小説, ,
387419 日本児童文学者協会編『子どもと本の明日』, 竹内もと代, 日本児童文学, 50-3, 551, 2004, ニ00264, 近代文学, 書評・紹介, ,
387420 丸山真男における内在と超越, 板垣哲夫, 山形大学紀要:人文科学, 15-3, , 2004, ヤ00080, 近代文学, 著作家別, ,
387421 太宰治とグリムのメルヘン―作品集『ろまん燈籠』におけるメルヘン・昔話の論理, 奥村淳, 山形大学紀要:人文科学, 15-3, , 2004, ヤ00080, 近代文学, 著作家別, ,
387422 日本児童文学学会編『研究=日本の児童文学』, 目黒強, 日本児童文学, 50-3, 551, 2004, ニ00264, 近代文学, 書評・紹介, ,
387423 THE HISTORICAL ORTHOGRAPHY OF THE NON-SYLLABIC MORA OBSTRUENT/Q/, Mark Irwin, 山形大学紀要:人文科学, 15-3, , 2004, ヤ00080, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
387424 東寺観智院金剛蔵『天台血脈』について―付 影印, 宇都宮啓吾, 大谷女子大学紀要, , 38, 2004, オ00420, 中世文学, 一般, ,
387425 読むために眼鏡はいりませんか?―『子どもと本』シリーズと批評理論, 林美千代, 日本児童文学, 50-3, 551, 2004, ニ00264, 近代文学, 書評・紹介, ,
387426 小弓公方足利氏と房総正木氏の関係について―高野山「西門院文書」を通して, 佐藤博信, 創作と研究, , 12, 2004, ム00109, 中世文学, 一般, ,
387427 宮崎市の神楽の音楽(8)―大塚神楽の場合, 黒木亜美子, 宮崎女子短期大学紀要, , 30, 2004, ミ00219, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
387428 安政2年高鍋藩漂着唐船護送日記(下), 黒木国泰, 宮崎女子短期大学紀要, , 30, 2004, ミ00219, 近世文学, 一般, ,
387429 今山八幡宮所蔵本『建礼門院右京大夫集』の書き入れ(四), 田中司郎, 宮崎女子短期大学紀要, , 30, 2004, ミ00219, 中世文学, 和歌, ,
387430 翻刻『曾我根元評判大全』―巻之拾七, 後藤多津子, 宮崎女子短期大学紀要, , 30, 2004, ミ00219, 近世文学, 一般, ,
387431 降臨神話の展開―柿本人麻呂の発想, 犬飼公之, 宮城学院女子大学大学院人文学会誌, , 5, 2004, ミ00165, 上代文学, 万葉集, ,
387432 近江国の歌枕の中、「比良の湊」及びその他考, 佐佐木忠慧, 宮城学院女子大学大学院人文学会誌, , 5, 2004, ミ00165, 国文学一般, 和歌, ,
387433 特集:児童文学と「暴力」 児童文学は現代の暴力に有効か, 柴村紀代, 日本児童文学, 50-4, 552, 2004, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
387434 日本語・英語総索引辞典(32), 瀬谷広一, 流通経済大学論集, 38-3, 142, 2004, リ00230, 国語, 日本語教育, ,
387435 『続古事談』考―一〇話 堀河院をめぐって, 高島一美, 宮城学院女子大学大学院人文学会誌, , 5, 2004, ミ00165, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
387436 特集:児童文学と「暴力」 子どもと虐待・数冊の本, 佐々木赫子, 日本児童文学, 50-4, 552, 2004, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
387437 日本語・英語総索引辞典(35), 瀬谷広一, 流通経済大学論集, 38-4, 143, 2004, リ00230, 国語, 日本語教育, ,
387438 日本語・英語総索引辞典(36), 瀬谷広一, 流通経済大学論集, 39-1, 144, 2004, リ00230, 国語, 日本語教育, ,
387439 日本語・英語総索引辞典(37), 瀬谷広一, 流通経済大学論集, 39-2, 145, 2004, リ00230, 国語, 日本語教育, ,
387440 日本語・英語総索引辞典(34), 瀬谷広一, 流通経済大学社会学部論叢, 14-2, 28, 2004, リ00225, 国語, 日本語教育, ,
387441 漢字の索引と用例検索のためのプログラム(8), 高山啓, 大谷女子大学紀要, , 38, 2004, オ00420, 国語, 一般, ,
387442 特集:児童文学と戦争 日本人にとっての戦争または戦争児童文学にとっての子ども, 藤田のぼる, 日本児童文学, 50-5, 553, 2004, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
387443 特集:児童文学と戦争 『わたしたちのアジア・太平洋戦争』体験から児童文学を考える, 西山利佳, 日本児童文学, 50-5, 553, 2004, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
387444 清沢満之の<挫折>―実験する自己の力動性, 寺尾寿芳, 信愛紀要, , 44, 2004, ワ00026, 近代文学, 著作家別, ,
387445 『真景累ヶ淵』試論―新吉と四人の女, 佐藤香織, 宮城学院女子大学大学院人文学会誌, , 5, 2004, ミ00165, 近代文学, 著作家別, ,
387446 特集:児童文学と戦争 「童話に見る平和の風景」という欄, 佐々木赫子, 日本児童文学, 50-5, 553, 2004, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
387447 「天文版論語」解題, 久保尾俊郎, 早稲田大学図書館紀要, , 51, 2004, ワ00120, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
387448 特集:児童文学と戦争 児童文学と戦争について思うこと―できごとを思いやる想像力を大人の責任として, 木下ひさし, 日本児童文学, 50-5, 553, 2004, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
387449 翻刻『春城日誌』(二一)―『双魚堂日誌』大正二年七月~一二月, 春城日誌研究会, 早稲田大学図書館紀要, , 51, 2004, ワ00120, 近代文学, 著作家別, ,
387450 『カズイスチカ』―鴎外における精神の二面性, 柄目美香, 宮城学院女子大学大学院人文学会誌, , 5, 2004, ミ00165, 近代文学, 著作家別, ,