検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 388651 -388700 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
388651 武士詞としての幕詞について, 柏原司郎, 東海大学湘南文学, , 38, 2004, シ00670, 国語, 語彙・意味, ,
388652 翻刻・資料紹介 川口文庫本『菅家文草』巻三, 佐藤信一, 古代文学研究(第二次), , 13, 2004, コ01293, 中古文学, 漢文学, ,
388653 柏原司郎教授略年譜・主要論文及講演目録, , 東海大学湘南文学, , 38, 2004, シ00670, 国文学一般, 目録・その他, ,
388654 歌合判詞の「ふるきうた」をめぐって, 鳥井千佳子, 神女大国文, , 15, 2004, シ01007, 中古文学, 和歌, ,
388655 『我身にたどる姫君』の主題(続), 八嶌正治, 東海大学湘南文学, , 38, 2004, シ00670, 中世文学, 物語・小説, ,
388656 林羅山の『大学諺解』について―その述作の方法と姿勢, 大島晃, 漢文学解釈与研究, , 7, 2004, カ00681, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
388657 日向一雅著『源氏物語の世界』『源氏物語―その生活と文化』, 高橋亨, 古代文学研究(第二次), , 13, 2004, コ01293, 中古文学, 書評・紹介, ,
388658 孝子説話をめぐる唱導と絵解き―宗教文化研究と説話の場, 徳田和夫, 説話文学研究, , 39, 2004, セ00270, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
388659 『下妻物語』雑感―ロリータちゃんの行方, 小林和子, 茨女国文, , 16, 2004, イ00132, 近代文学, 著作家別, ,
388660 吉海直人著『源氏物語の新考察―人物と表現の虚実』, 吉村悠子, 古代文学研究(第二次), , 13, 2004, コ01293, 中古文学, 書評・紹介, ,
388661 宴曲『究百集』の「和歌」を読む―冷泉為相の八代集に関する見識を中心に, 田中まき, 神女大国文, , 15, 2004, シ01007, 中世文学, 和歌, ,
388662 菊の輝き・菊の危うさ―『源氏物語』紅葉賀・藤裏葉両巻の菊をめぐって, 遠藤寿一, 東海大学湘南文学, , 38, 2004, シ00670, 中古文学, 物語, ,
388663 西周と漢学―その師友と大坂の儒学, 湯川敬弘, 漢文学解釈与研究, , 7, 2004, カ00681, 近代文学, 著作家別, ,
388664 忠度異伝歌考―花の主と人ぞ見るべき, 岡田三津子, 神女大国文, , 15, 2004, シ01007, 中古文学, 和歌, ,
388665 個別性の発見―森鴎外「大発見」と「花子」, 山根弘子, 東海大学湘南文学, , 38, 2004, シ00670, 近代文学, 著作家別, ,
388666 浅尾広良著『源氏物語の准拠と系譜』, 中島正二, 古代文学研究(第二次), , 13, 2004, コ01293, 中古文学, 書評・紹介, ,
388667 先学の風景―人と墓 山井崑崙, 大島晃, 漢文学解釈与研究, , 7, 2004, カ00681, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
388668 歌書としての『唐物語』, 佐々木孝浩, 説話文学研究, , 39, 2004, セ00270, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
388669 森鴎外「蛇」の検閲と読者の身体, 水沢不二夫, 東海大学湘南文学, , 38, 2004, シ00670, 近代文学, 著作家別, ,
388670 訂正稿 阿闍梨契沖伝漫考―「塵縁出離の章」を中心に, 信多純一, 神女大国文, , 15, 2004, シ01007, 近世文学, 国学・和歌, ,
388671 深沢徹著『自己言及テキストの系譜学―平安文学をめぐる7つの断章』, 松本邦夫, 古代文学研究(第二次), , 13, 2004, コ01293, 中古文学, 書評・紹介, ,
388672 芥川龍之介、里見〓による北海道帝国大学での講演会について―「芥川龍之介の講演旅行」補遺(二), 庄司達也, 東海大学湘南文学, , 38, 2004, シ00670, 近代文学, 著作家別, ,
388673 江戸時代の漢詩文に見る羽扇綸巾の諸葛孔明像―『三国志演義』との関連において, 長尾直茂, 漢文学解釈与研究, , 7, 2004, カ00681, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
388674 『唐物語』の素材と主題―朗詠注との関わりから, 三田明弘, 説話文学研究, , 39, 2004, セ00270, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
388675 川端康成「青い海黒い海」考, 河野育子, 神女大国文, , 15, 2004, シ01007, 近代文学, 著作家別, ,
388676 太宰春台の「読詩」の要領―『論語古訓外伝』を通して見る『詩』と孔子, 白石真子, 漢文学解釈与研究, , 7, 2004, カ00681, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
388677 武者小路実篤における労働と芸術―「幸福者」・「耶蘇」・「第三の隠者の運命」をめぐって, 東海林広幸, 東海大学湘南文学, , 38, 2004, シ00670, 近代文学, 著作家別, ,
388678 『照世盃』の施訓者について, 川上陽介, 京都大学国文学論叢, , 11, 2004, キ00516, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
388679 『日蔵夢記』と天神信仰の形成, 山本五月, 説話文学研究, , 39, 2004, セ00270, 中古文学, 説話, ,
388680 『預修十王経』の諸本, 本井牧子, 京都大学国文学論叢, , 11, 2004, キ00516, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
388681 堀辰雄の<日本回帰>と保田与重郎―評論「更級日記」の影響をめぐって, 井上善博, 東海大学湘南文学, , 38, 2004, シ00670, 近代文学, 著作家別, ,
388682 高木信著『平家物語 想像する語り』, 牧野淳司, 古代文学研究(第二次), , 13, 2004, コ01293, 中世文学, 書評・紹介, ,
388683 太宰治「盲人独笑」試論, 水川布美子, 神女大国文, , 15, 2004, シ01007, 近代文学, 著作家別, ,
388684 <講演> 桜のメタファー―紫上の生涯, 伊井春樹, 国士館大学国文学論輯, , 25, 2004, コ01048, 中古文学, 物語, ,
388685 『愚管抄』における後白河院記述について, 上宇都ゆりほ, 説話文学研究, , 39, 2004, セ00270, 中世文学, 歴史物語・史論, ,
388686 研究ノート 小川三四郎と車寅次郎, 杉下元明, 東海大学湘南文学, , 38, 2004, シ00670, 近代文学, 著作家別, ,
388687 金達寿『行基の時代』における「行基」像, 朴正伊, 神女大国文, , 15, 2004, シ01007, 近代文学, 著作家別, ,
388688 第二次大戦中の米国陸軍における日本語教育の必要性, 阿曾村陽子, 東海大学湘南文学, , 38, 2004, シ00670, 国語, 日本語教育, ,
388689 『古今著聞集』に見る福天神の諸相, 井黒佳穂子, 説話文学研究, , 39, 2004, セ00270, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
388690 近松の父親像, 西尾邦夫, 国士館大学国文学論輯, , 25, 2004, コ01048, 近世文学, 演劇・芸能, ,
388691 太宰治『女生徒』論, 坂森美奈, 国語国文学/福井大学, , 43, 2004, コ00690, 近代文学, 著作家別, ,
388692 貞慶仮託『夢中秘記』成立の背景とその思想, 筒井早苗, 説話文学研究, , 39, 2004, セ00270, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
388693 大正末・昭和初期の鏡花―文壇ジャーナリズムの扱いから, 越野格, 国語国文学/福井大学, , 43, 2004, コ00690, 近代文学, 著作家別, ,
388694 レークンチカ・アヴァダーナ(梨軍支比丘)の展開と変容, 伊藤千賀子, 説話文学研究, , 39, 2004, セ00270, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
388695 古代語における「といふ」型名詞節について―付「絶えむの心」, 信太知子, 神女大国文, , 15, 2004, シ01007, 国語, 文法, ,
388696 国語科の授業で、教師と子どもは小説をどう読んでいるか―「小さな手袋」の教師と子どもの読みを読者論で分析する, 高間春彦, 国語国文学/福井大学, , 43, 2004, コ00690, 国語教育, 読むこと, ,
388697 吉田正信教授年譜ならびに研究業績等一覧, , 国語国文学報, , 62, 2004, コ00710, 国文学一般, 目録・その他, ,
388698 『源氏物語』の「人笑へ」―「若菜上」巻の紫上を中心に, 北川久美子, 清心語文, , 6, 2004, セ00081, 中古文学, 物語, ,
388699 広田収著『『宇治拾遺物語』表現の研究』, 浅見和彦, 説話文学研究, , 39, 2004, セ00270, 中世文学, 書評・紹介, ,
388700 日本語教育と国語教育における音読指導, 安原順子, 神女大国文, , 15, 2004, シ01007, 国語, 日本語教育, ,