検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
388701
-388750
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
388701 | 田中貴子著『『渓嵐拾葉集』の世界』, 渡辺麻里子, 説話文学研究, , 39, 2004, セ00270, 中世文学, 書評・紹介, , |
388702 | 常世と補陀洛, 神野富一, 甲南国文, , 51, 2004, コ00180, 国文学一般, 民俗学, , |
388703 | 和泉式部の和歌観―「はかなし」をめぐって, 小柴良子, 清心語文, , 6, 2004, セ00081, 中古文学, 和歌, , |
388704 | 資料紹介 鶴見大学蔵『才葉抄』, 黒田彰子, 神女大国文, , 15, 2004, シ01007, 中古文学, 一般, , |
388705 | 国木田独歩「鎌倉夫人」―「ハイカラ毒婦」「君等の所謂る本能満足主義の勇者(チャンピヨン)」をめぐって, 中島礼子, 国士館大学国文学論輯, , 25, 2004, コ01048, 近代文学, 著作家別, , |
388706 | 雄略天皇像の再考―『古事記』の植物を手がかりとして, 田中千晶, 甲南国文, , 51, 2004, コ00180, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
388707 | 大同館版「少年史伝叢書」の調査(1), 目野由希, 国士館大学国文学論輯, , 25, 2004, コ01048, 近代文学, 児童文学, , |
388708 | 『和漢朗詠集』伝後京極良経筆嵯峨切「遊女」について―新出資料紹介, 中川順子, 神女大国文, , 15, 2004, シ01007, 中古文学, 歌謡, , |
388709 | 前田林外 オオトリに関する詩の考察, 杉田陽子, 清心語文, , 6, 2004, セ00081, 近代文学, 著作家別, , |
388710 | 「糸屋の娘」考, 菊池真一, 甲南国文, , 51, 2004, コ00180, 国文学一般, 歌謡, , |
388711 | 保田与重郎の血統観念形成―反近代主義の陥穽, 久井英津子, 清心語文, , 6, 2004, セ00081, 近代文学, 著作家別, , |
388712 | 地球連句の動向, 福田真久, 国士館大学国文学論輯, , 25, 2004, コ01048, 国文学一般, 俳諧, , |
388713 | 与謝野晶子の未紹介震災歌, 菊池真一, 甲南国文, , 51, 2004, コ00180, 近代文学, 著作家別, , |
388714 | パロディ文学の可能性と限界―太宰治をめぐって, 綾目広治, 清心語文, , 6, 2004, セ00081, 近代文学, 著作家別, , |
388715 | 額田王歌のことばの連なり, 辻憲男, 親和国文, , 39, 2004, シ01250, 上代文学, 万葉集, , |
388716 | 永瀬清子の<樹木>をめぐる詩想―詩「梢」と宮沢賢治, 白根直子, 清心語文, , 6, 2004, セ00081, 近代文学, 著作家別, , |
388717 | 谷崎全集逸文一点と谷崎関連資料四点紹介, 細江光, 甲南国文, , 51, 2004, コ00180, 近代文学, 著作家別, , |
388718 | Korean Envoys and Japanese Confucians, 高橋博巳, 金城学院大学論集, 46, 207, 2004, キ00620, 近世文学, 一般, , |
388719 | 王権と怪異そして妖物, 西山克, 説話・伝承学, , 12, 2004, セ00265, 国文学一般, 説話・昔話, , |
388720 | <鼎談>特集『門』 隠れ里の文学, 川本三郎 小森陽一 石原千秋, 漱石研究, , 17, 2004, ソ00047, 近代文学, 著作家別, , |
388721 | <最終講義> 『奥の細道』の方法論―あるいは、次代の国文学研究者へのメッセージ, 桜井武次郎, 親和国文, , 39, 2004, シ01250, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
388722 | 祟りと摂食行為, 常光徹, 説話・伝承学, , 12, 2004, セ00265, 国文学一般, 説話・昔話, , |
388723 | <思想>をめぐる物語としての「山形」―志賀直哉文学の持つ可能性について, 亀井千明, 甲南国文, , 51, 2004, コ00180, 近代文学, 著作家別, , |
388724 | 真言僧における夢の機能について―灌頂の場を中心に, 佐藤愛弓, 説話・伝承学, , 12, 2004, セ00265, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
388725 | 詩人・永瀬清子の生涯(その三)―現代によみがえる作品たち, 川田圭子, 親和国文, , 39, 2004, シ01250, 近代文学, 著作家別, , |
388726 | 『古事記』沙本毘売物語論―人物呼称に着目して, 岡本恵理, 国語国文研究, , 127, 2004, コ00730, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
388727 | 資料紹介 正宗敦夫自筆稿本『吉備歌人伝資料』(下), 見尾久美恵, 清心語文, , 6, 2004, セ00081, 近世文学, 国学・和歌, , |
388728 | 永瀬清子の宮沢賢治受容史年譜, 白根直子, 清心語文, , 6, 2004, セ00081, 近代文学, 著作家別, , |
388729 | 明日香皇女殯宮挽歌論―異文歌と本文歌の「明日」, 伊藤延子, 国語国文研究, , 127, 2004, コ00730, 上代文学, 万葉集, , |
388730 | 文末カモの詠嘆用法について, 近藤要司, 親和国文, , 39, 2004, シ01250, 上代文学, 国語, , |
388731 | 近世における当道祖神伝承の変容―人康親王をめぐって, 中川みゆき, 説話・伝承学, , 12, 2004, セ00265, 近世文学, 一般, , |
388732 | 「打靡 吾黒髪」考―『万葉集』巻二・八七歌の論, 広川晶輝, 国語国文研究, , 127, 2004, コ00730, 上代文学, 万葉集, , |
388733 | 特集『門』 「平凡」をめぐる冒険―『門』の同時代性, 押野武志, 漱石研究, , 17, 2004, ソ00047, 近代文学, 著作家別, , |
388734 | 『かげろふの日記』中巻論―作者の嘆きのあり方の変化に注目して, 李恵遠, 国語国文研究, , 127, 2004, コ00730, 中古文学, 日記・随筆, , |
388735 | 経厚講『名所百首和歌聞書』<解題と翻刻>, 赤羽淑 島村佳代子 岸本恵視 小柴良子 福永佳子 梅原香世 大森生恵 高橋典子, 清心語文, , 6, 2004, セ00081, 中世文学, 和歌, , |
388736 | 鈴木二千六教授 略歴と業績, , 国語国文学(東京学芸大), , 36, 2004, カ00180, 国文学一般, 目録・その他, , |
388737 | 特集『門』 占領の言説、あるいは小市民たちの帝国―『門』と植民地主義を考えるために, 五味渕典嗣, 漱石研究, , 17, 2004, ソ00047, 近代文学, 著作家別, , |
388738 | 古典に親しむ態度を養う「国語総合」の指導―『古事記』を題材に, 保戸塚朗, 国語国文学(東京学芸大), , 36, 2004, カ00180, 国語教育, 読むこと, , |
388739 | 「助動詞」から「物語」を読む古文教育―『今昔物語集』巻二五第一二を例に, 丸山哲哉, 国語国文学(東京学芸大), , 36, 2004, カ00180, 国語教育, 読むこと, , |
388740 | 特集『門』 「残酷な母」の語られ方―『門』と出産イデオロギー, 久米依子, 漱石研究, , 17, 2004, ソ00047, 近代文学, 著作家別, , |
388741 | 牛車から読む『平治物語絵巻』, 青木俊明, 国語国文学(東京学芸大), , 36, 2004, カ00180, 中世文学, 一般, , |
388742 | 漢文入門教材の一提案―「桃花源記」を使って, 秋山愛, 国語国文学(東京学芸大), , 36, 2004, カ00180, 国語教育, 読むこと, , |
388743 | 儒教主義・文明史・愛国―明治十年代における教育の中の<歴史>, 吉岡亮, 国語国文研究, , 127, 2004, コ00730, 近代文学, 一般, , |
388744 | 枕草子に描かれた花―桜を中心に, 崔賢珠, かほよとり, , 12, 2004, カ00061, 中古文学, 日記・随筆, , |
388745 | 天理大学附属天理図書館蔵『於雲沢蒙求聞書』, 柳田征司, 近代語研究, , 12, 2004, キ00715, 中世文学, 漢文学, , |
388746 | サ変動詞未然形「さ」の成立過程, 山田潔, 近代語研究, , 12, 2004, キ00715, 中世文学, 国語, , |
388747 | 副詞「かま(構)ひて」は「かま(構)へて」の音転か, 坂詰力治, 近代語研究, , 12, 2004, キ00715, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
388748 | 狂言の言葉「おふふ」について, 鈴木博, 近代語研究, , 12, 2004, キ00715, 中世文学, 一般, , |
388749 | 和泉流狂言台本雲形本と古典文庫本の本文比較―せりふに関して, 小林賢次, 近代語研究, , 12, 2004, キ00715, 中世文学, 演劇・芸能, , |
388750 | 狂言の心話文, 阿部八郎, 近代語研究, , 12, 2004, キ00715, 中世文学, 一般, , |