検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
389351
-389400
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
389351 | 中里介山『夢殿』試論―<宗教小説>の試みに関する考察, 大村治代, 国文学研究ノート(神戸大学(研究ノート)の会), , 38, 2004, コ00985, 近代文学, 著作家別, , |
389352 | 進行アスペクト辞の文法の話者間変異と言語・方言間変異―岡山方言の資料に基づいて, 山部順治, ノートルダム清心女子大学紀要(国語国文学編), 28-1, 39, 2004, ノ00047, 国語, 方言, , |
389353 | 『馬琴書翰集成』補訂(一), 神田正行, 古典資料研究, , 9, 2004, コ01338, 近世文学, 小説, , |
389354 | 三島由紀夫『真夏の死』論―肉体と精神のシンメトリー, 福井慎二, 国文学研究ノート(神戸大学(研究ノート)の会), , 38, 2004, コ00985, 近代文学, 著作家別, , |
389355 | 進行アスペクト辞の文法の話者間変異と言語・方言間変異―岡山方言の資料に基づいて―資料, 山部順治, ノートルダム清心女子大学紀要(国語国文学編), 28-1, 39, 2004, ノ00047, 国語, 方言, , |
389356 | 吉岡実論―詩集『僧侶』における性行為の描写について, 叶真紀, 国文学研究ノート(神戸大学(研究ノート)の会), , 38, 2004, コ00985, 近代文学, 著作家別, , |
389357 | 『小町業平歌問答』の伝本について, 石川透, 古典資料研究, , 9, 2004, コ01338, 中世文学, 物語・小説, , |
389358 | 『拾遺集』の仏教的特質と花山院の宗教生活―花山院撰者説研究の一環として, 今野厚子, 国文学攷, , 181, 2004, コ00990, 中古文学, 和歌, , |
389359 | テンスを越えて照応する「ソノ/コノ+1項名詞」について, 堤良一, ノートルダム清心女子大学紀要(国語国文学編), 28-1, 39, 2004, ノ00047, 国語, 文法, , |
389360 | 『弁慶物語』翻刻, 石川透, 古典資料研究, , 9, 2004, コ01338, 中世文学, 物語・小説, , |
389361 | 中島敦「斗南先生」論―東洋精神の博物館的標本, 孫樹林, 国文学攷, , 181, 2004, コ00990, 近代文学, 著作家別, , |
389362 | 田中喜美春教授略歴・業績目録, , 名古屋大学文学部研究論集:文学, 50, 148, 2004, ナ00190, 国文学一般, 目録・その他, , |
389363 | 談話における接続詞「で」の用法―女性話者の談話を対象として, 山本貴昭, 国文学攷, , 181, 2004, コ00990, 国語, 文法, , |
389364 | 田島毓堂教授略歴・業績目録, , 名古屋大学文学部研究論集:文学, 50, 148, 2004, ナ00190, 国文学一般, 目録・その他, , |
389365 | 北村透谷における平和思想の再評価―クエーカーと「慈善事業の進歩を望む」, 尾西康充, 国文学攷, , 183, 2004, コ00990, 近代文学, 著作家別, , |
389366 | 複合辞「~に限って」について, 藤田保幸, 滋賀大国文, , 42, 2004, シ00090, 国語, 文法, , |
389367 | 『窓ぎわのトットちゃん』語彙データ, 田島毓堂, 名古屋大学文学部研究論集:文学, 50, 148, 2004, ナ00190, 国語, 語彙・意味, , |
389368 | 『ぬれほとけ』の「心鏡」, 松浦恵子, 国文学攷, , 183, 2004, コ00990, 近世文学, 小説, , |
389369 | 中古形容詞の量的性格―既存の形容詞と新出の形容詞, 村田菜穂子, 滋賀大国文, , 42, 2004, シ00090, 中古文学, 国語, , |
389370 | 『雲隠六帖』伝本研究―別本系統諸本の相互関係について, 小川陽子, 国文学攷, , 183, 2004, コ00990, 中世文学, 物語・小説, , |
389371 | 後撰和歌集注釈―巻三、春下(11), 吉川栄治, 滋賀大国文, , 42, 2004, シ00090, 中古文学, 和歌, , |
389372 | 慶応義塾図書館蔵絵巻『文正草子・中』解題・翻刻, 石井健博 石川透, 古典資料研究, , 9, 2004, コ01338, 中世文学, 物語・小説, , |
389373 | 式子内親王研究の現在(いま)―現状と展望(続), 小田剛, 滋賀大国文, , 42, 2004, シ00090, 中世文学, 和歌, , |
389374 | 緑雨と秋水―それぞれの「非戦論」, 塚本章子, 国文学攷, , 184, 2004, コ00990, 近代文学, 著作家別, , |
389375 | 巌谷小波研究(2) 初期作品(小説)にみる言文一致体, 山本稔, 滋賀大国文, , 42, 2004, シ00090, 近代文学, 著作家別, , |
389376 | 武者小路実篤『友情』論―作中人物におけるジェンダー言説に着目して, 楊〓媚, 国文学攷, , 184, 2004, コ00990, 近代文学, 著作家別, , |
389377 | 漱石の『門』と春園の『土』―「開化」と「改造」をめぐる比較考察, 李美正, 国文学攷, , 184, 2004, コ00990, 近代文学, 著作家別, , |
389378 | 秋田喜三郎の文章表現教育(3)―高学年における「再推敲」の指導, 西川暢也, 滋賀大国文, , 42, 2004, シ00090, 国語教育, 一般, , |
389379 | 『枕草子』と漢籍―「水晶」という言葉を巡って, 麻生由希子, 筑紫語文, , 13, 2004, チ00021, 中古文学, 日記・随筆, , |
389380 | 半世紀の間継続発行されている文集の変遷について―甲賀郡国語研究会編集『すゞか』(1), 仲谷富美夫, 滋賀大国文, , 42, 2004, シ00090, 国語教育, 一般, , |
389381 | 中島敦論―「狼疾」とは何か, 和田明子, 筑紫語文, , 13, 2004, チ00021, 近代文学, 著作家別, , |
389382 | 挨拶をすること―アンケートを中心に挨拶とは何かをみる, 楢崎知佳, 筑紫語文, , 13, 2004, チ00021, 国語, 言語生活, , |
389383 | 伊香保嶺に雷な鳴りそね, 渡部和雄, 椙山国文学, , 28, 2004, ス00028, 上代文学, 万葉集, , |
389384 | 本居宣長加点本大矢重門歌巻について―考察と翻刻, 杉戸清彬, 椙山国文学, , 28, 2004, ス00028, 近世文学, 国学・和歌, , |
389385 | 三島作品における<内部>と<外部>―「金閣寺」を中心に, 出原隆俊, 語文/大阪大学, , 80・81, 2004, コ01390, 近代文学, 著作家別, , |
389386 | 吉本ばなな作品の構造―ホラー映画とマンガとの相関, 松田良一, 椙山国文学, , 28, 2004, ス00028, 近代文学, 著作家別, , |
389387 | 伊井春樹著『源氏物語論とその研究世界』, 中川照将, 語文/大阪大学, , 80・81, 2004, コ01390, 中古文学, 書評・紹介, , |
389388 | 大正期における仙台児童文化運動の発展, 氏家香菜子, 児童文学研究, , 37, 2004, シ00285, 近代文学, 児童文学, , |
389389 | 『芽むしり仔撃ち』論―悪を獲得した「僕」, 小川亜紀, 椙山国文学, , 28, 2004, ス00028, 近代文学, 著作家別, , |
389390 | 新城 川村類造手沢本『高安流脇仕舞附 乾』, 飯塚恵理人, 椙山国文学, , 28, 2004, ス00028, 中世文学, 演劇・芸能, , |
389391 | 『おくのほそ道』と歌枕(四), 萩原恭男, 日本文学研究(大東文化大学), , 43, 2004, ニ00410, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
389392 | 『音頭口説』風聞抄, 成田守, 日本文学研究(大東文化大学), , 43, 2004, ニ00410, 国文学一般, 歌謡, , |
389393 | トルストイ作「イワンのばか」の最初の受容―長谷川天渓訳「大悪魔と小悪魔」と内田魯庵訳「馬鹿者イワン」の歴史的意義, 丸尾美保, 児童文学研究, , 37, 2004, シ00285, 近代文学, 児童文学, , |
389394 | 大君考―「薫拒否」の論理と身体意識との関わり, 大泉佳子, 論輯(駒沢大・大学院), , 32, 2004, コ01460, 中古文学, 物語, , |
389395 | 『源氏物語』の女房「小侍従」―手引きに至る心情について, 牧野高子, 論輯(駒沢大・大学院), , 32, 2004, コ01460, 中古文学, 物語, , |
389396 | 馬琴俳諧年譜稿, 播本真一, 日本文学研究(大東文化大学), , 43, 2004, ニ00410, 近世文学, 小説, , |
389397 | 研究者・浜野卓也論, 奥山恵, 児童文学研究, , 37, 2004, シ00285, 近代文学, 児童文学, , |
389398 | 『源氏物語』の<子ども>をめぐって―朝顔巻「雪まろばし」場面における童女たち, 山田彩, 論輯(駒沢大・大学院), , 32, 2004, コ01460, 中古文学, 物語, , |
389399 | 六二連『俳優評判記』の位置―新しい劇評媒体群のなかで, 池山晃, 日本文学研究(大東文化大学), , 43, 2004, ニ00410, 近代文学, 演劇・芸能, , |
389400 | 日本児童文学研究文献目録―2001年・2003年, 向川幹雄 谷悦子 小野由紀, 児童文学研究, , 37, 2004, シ00285, 近代文学, 児童文学, , |