検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 389851 -389900 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
389851 特集 伊良子清白とその時代 伊良子清白と口語, 藤井貞和, 現代詩手帖, 47-8, , 2004, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
389852 特集 [第三期]の詩人 時の四重奏―谷川俊太郎、飯島耕一、大岡信、入沢康夫, 三浦雅士, 現代詩手帖, 47-10, , 2004, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
389853 特集 [第三期]の詩人 「戦後詩」に見る感性の世代差, 新井豊美, 現代詩手帖, 47-10, , 2004, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
389854 特集 [第三期]の詩人 連想の小石を渡って―詩集『アメリカ』を読む, 井坂洋子, 現代詩手帖, 47-10, , 2004, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
389855 特集 [第三期]の詩人 「アメリカ」まで―飯島耕一の<無意識>, 北川透, 現代詩手帖, 47-10, , 2004, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
389856 平成十四年(自1月至12月) 国語国文学界の動向 中古 散文, 石坂妙子, 文学・語学, , 178, 2004, フ00340, 中古文学, 一般, ,
389857 特集 [第三期]の詩人 「谷川俊太郎」という劇, 四元康祐, 現代詩手帖, 47-10, , 2004, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
389858 特集 [第三期]の詩人 <戦後詩>的闘争の帰趨, 野沢啓, 現代詩手帖, 47-10, , 2004, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
389859 特集 [第三期]の詩人 「わが出雲」の成立, 岩成達也, 現代詩手帖, 47-10, , 2004, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
389860 特集 [第三期]の詩人 横断と流動―大岡信の初期詩論をめぐって, 笠井嗣夫, 現代詩手帖, 47-10, , 2004, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
389861 特集 伊良子清白とその時代 明治における詩歌の韻律, 筑紫磐井, 現代詩手帖, 47-8, , 2004, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
389862 <講演> 在原業平と平敷屋朝敏, 岡一男 金子正真, 並木の里, , 60, 2004, ナ00203, 国文学一般, 古典文学, ,
389863 特集 [第三期]の詩人 果てしなく錯綜した夢の痕跡―飯島耕一『アメリカ』, 樋口覚, 現代詩手帖, 47-10, , 2004, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
389864 平成十四年(自1月至12月) 国語国文学界の動向 中世 韻文(和歌), 唐沢正実, 文学・語学, , 178, 2004, フ00340, 中世文学, 和歌, ,
389865 特集 [第三期]の詩人 逸楽の季節―“六〇年代”から見た五〇年代詩人【凶区とはなにか・番外篇】, 渡辺武信, 現代詩手帖, 47-10, , 2004, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
389866 特集 [第三期]の詩人 紙の上の祝祭―「第三期」の詩人たちの変容, 山本哲也, 現代詩手帖, 47-10, , 2004, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
389867 特集 伊良子清白とその時代 ペデルペスの上陸前後―伊良子清白から萩原朔太郎へ, 近藤洋太, 現代詩手帖, 47-8, , 2004, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
389868 『みだれ髪』に揺曳する古典的措辞, 市川千尋, 並木の里, , 60, 2004, ナ00203, 近代文学, 著作家別, ,
389869 『江吏部集』全注釈(6)―作品(上3)について其二, 今浜通隆 三浦加奈子, 並木の里, , 60, 2004, ナ00203, 中古文学, 漢文学, ,
389870 特集 伊良子清白とその時代 台湾日記, 建畠晢, 現代詩手帖, 47-8, , 2004, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
389871 平成十四年(自1月至12月) 国語国文学界の動向 中世 散文, 武田昌憲, 文学・語学, , 178, 2004, フ00340, 中世文学, 一般, ,
389872 源氏物語植物考(その十二)―梅(一)雪のうちに色づく梅を今日かざしてむ―白梅をかざしゆく源氏の姿, 高嶋和子, 並木の里, , 60, 2004, ナ00203, 中古文学, 物語, ,
389873 平成十四年(自1月至12月) 国語国文学界の動向 近世 小説(前期)―仮名草子・浮世草子, 倉員正江, 文学・語学, , 178, 2004, フ00340, 近世文学, 小説, ,
389874 手帖時評7 存在は何で出来ているのか2, 城戸朱理, 現代詩手帖, 47-8, , 2004, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
389875 平成十四年(自1月至12月) 国語国文学界の動向 近世 小説(後期), 藤沢毅, 文学・語学, , 178, 2004, フ00340, 近世文学, 狂歌・狂文, ,
389876 萩原広道著『詞書葉山の栞』(中)―解説と翻刻, 増淵勝一, 並木の里, , 60, 2004, ナ00203, 近世文学, 国学・和歌, ,
389877 「凶区」とはなにか13 “新宿文化”の一断片, 渡辺武信, 現代詩手帖, 47-8, , 2004, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
389878 批評の現在進行形6 社会の「精神医学化」と「物語」―岩宮恵子『思春期をめぐる冒険』を読む, 佐藤幹夫, 現代詩手帖, 47-8, , 2004, ケ00303, 近代文学, 評論, ,
389879 平成十四年(自1月至12月) 国語国文学界の動向 近世 演劇, 広瀬千紗子, 文学・語学, , 178, 2004, フ00340, 近世文学, 演劇・芸能, ,
389880 特集 人生処方箋2004 詩のある人生―日本語・身体・文学, 伊藤比呂美 平田俊子, 現代詩手帖, 47-9, , 2004, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
389881 一巻本『宝物集』精講(一), 高橋貢 田中幸江, 並木の里, , 60, 2004, ナ00203, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
389882 『扶桑略記』精講(58)―綏靖・安寧・懿徳・孝照天皇, 岸正尚, 並木の里, , 60, 2004, ナ00203, 中古文学, 一般, ,
389883 普遍文学への途―吉本隆明『母型論』の世界, 添田馨, 現代詩手帖, 47-9, , 2004, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
389884 平成十四年(自1月至12月) 国語国文学界の動向 近世 俳諧, 安保博史, 文学・語学, , 178, 2004, フ00340, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
389885 手帖時評8 「時間」が語るもの, 城戸朱理, 現代詩手帖, 47-9, , 2004, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
389886 なぜ詩は不可欠なのか―守中高明著『存在と灰』, 瀬尾育生, 現代詩手帖, 47-9, , 2004, ケ00303, 近代文学, 書評・紹介, ,
389887 平成十四年(自1月至12月) 国語国文学界の動向 近世 漢文, 本間洋一, 文学・語学, , 178, 2004, フ00340, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
389888 「凶区」とはなにか14 “新宿文化”の一断片 その2, 渡辺武信, 現代詩手帖, 47-9, , 2004, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
389889 平成十四年(自1月至12月) 国語国文学界の動向 近代 明治・大正, 真有澄香, 文学・語学, , 178, 2004, フ00340, 近代文学, 一般, ,
389890 「垂仁紀」本牟智和気説話の構想―部曲設置記事と物語との関係から, 田中智樹, 文学・語学, , 179, 2004, フ00340, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
389891 批評の現在進行形7 「純」文学から「サブカルチャー」文学へ?―大塚英志『サブカルチャー文学論』を読む, 佐藤幹夫, 現代詩手帖, 47-9, , 2004, ケ00303, 近代文学, 評論, ,
389892 平成十四年(自1月至12月) 国語国文学界の動向 近代 昭和(戦前), 大国真希, 文学・語学, , 178, 2004, フ00340, 近代文学, 一般, ,
389893 袖に扱入れつ染まば染むとも―『万葉集』巻十九「詠霍公鳥并藤花一首歌」を中心に, 島村良江, 文学・語学, , 179, 2004, フ00340, 上代文学, 万葉集, ,
389894 出生の秘密(1), 三浦雅士, 群像, 59-1, , 2004, ク00130, 近代文学, 一般, ,
389895 時空蒼茫(一)―富士見橋の上で, 高橋英夫, 群像, 59-1, , 2004, ク00130, 近代文学, 一般, ,
389896 女君の人物描写に見る『石清水物語』の救済の構図, 井真弓, 文学・語学, , 179, 2004, フ00340, 中世文学, 物語・小説, ,
389897 リチャード・ゴードン・スミスの日本滞在日記と昔話, 伊井春樹, 文学・語学, , 179, 2004, フ00340, 近代文学, 一般, ,
389898 怪談前後(14), 大塚英志, 群像, 59-1, , 2004, ク00130, 近代文学, 一般, ,
389899 『別れる理由』が気になって その十七, 坪内祐三, 群像, 59-1, , 2004, ク00130, 近代文学, 著作家別, ,
389900 世界史的視野からみた保田与重郎論―川村二郎著「イロニアの大和」, 樋口覚, 群像, 59-1, , 2004, ク00130, 近代文学, 書評・紹介, ,