検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
390651
-390700
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
390651 | 巻頭随筆 音としての言葉, 別役実, 国語教室, , 80, 2004, コ00655, 国語, 一般, , |
390652 | 実践記録 漢和辞典を使った授業実践, 江見雅志, 国語教室, , 80, 2004, コ00655, 国語教育, 言語事項, , |
390653 | <鼎談> 『舞姫』を中心に, 渡部昇一 谷沢永一 山崎国紀, 森鴎外研究, , 10, 2004, モ00037, 近代文学, 著作家別, , |
390654 | 『舞姫』の<近しさ>―斎藤美奈子・田中実の批判を手がかりに, 細谷博, 森鴎外研究, , 10, 2004, モ00037, 近代文学, 著作家別, , |
390655 | 「舞姫」―隠蔽された政治小説, 林原純生, 森鴎外研究, , 10, 2004, モ00037, 近代文学, 著作家別, , |
390656 | 実践記録 漢和辞典を用いた「書くこと」の学習指導―漢字と生活経験とを結びつける試み, 鎌田政司, 国語教室, , 80, 2004, コ00655, 国語教育, 言語事項, , |
390657 | 太田豊太郎の肖像―「舞姫」への一視角, 酒井敏, 森鴎外研究, , 10, 2004, モ00037, 近代文学, 著作家別, , |
390658 | 古語辞典を授業に活かす 授業を活性化する古語辞典の使い方, 石塚秀雄, 国語教室, , 80, 2004, コ00655, 国語教育, 読むこと, , |
390659 | 「舞姫」の試み―<捉え難き内部>へ, 大石直記, 森鴎外研究, , 10, 2004, モ00037, 近代文学, 著作家別, , |
390660 | 『舞姫』はジュール・ヴェルヌの夢を見るか?―鴎外文学の<失われた環(ミッシング・リンク)>, 井上優, 森鴎外研究, , 10, 2004, モ00037, 近代文学, 著作家別, , |
390661 | 「舞姫」と「新浦島」―異界との往還, 真銅正宏, 森鴎外研究, , 10, 2004, モ00037, 近代文学, 著作家別, , |
390662 | 実践記録 「四字熟語」を言語経験として実感させる授業の試み―単元「クイズで学ぼう!『四字熟語』」, 吉田茂樹, 国語教室, , 80, 2004, コ00655, 国語教育, 言語事項, , |
390663 | 近世夙村の複檀家制, 藤井寿一, 『近世近代の地域社会と文化』(頼祺一退官), , , 2004, ヌ0:125, 近世文学, 一般, , |
390664 | 生徒と読んだ『大鏡』―道長伝<肝試し>の場面, 伊藤雅子, 国語教室, , 80, 2004, コ00655, 国語教育, 読むこと, , |
390665 | “重霧の間”にあるもの―『舞姫』の構造, 安藤宏, 森鴎外研究, , 10, 2004, モ00037, 近代文学, 著作家別, , |
390666 | 「舞姫」を読む―回想の内実を視座として, 木村一信, 森鴎外研究, , 10, 2004, モ00037, 近代文学, 著作家別, , |
390667 | 「対他的「憎むこゝろ」」は生じ得ない―小森氏の『舞姫』論を考える, 山崎国紀, 森鴎外研究, , 10, 2004, モ00037, 近代文学, 著作家別, , |
390668 | 近世後期大和における村方地主経営の展開―式上郡辻村助右衛門家の分析, 谷山正道, 『近世近代の地域社会と文化』(頼祺一退官), , , 2004, ヌ0:125, 近世文学, 一般, , |
390669 | 作家と作品 世界の片隅で、名前をさけぶ―鷺沢萌, 高根沢紀子, 国語教室, , 80, 2004, コ00655, 近代文学, 著作家別, , |
390670 | 芥川龍之介の鴎外観, 関口安義, 森鴎外研究, , 10, 2004, モ00037, 近代文学, 著作家別, , |
390671 | 鴎外におけるルソーの『民約論』, 清田文武, 森鴎外研究, , 10, 2004, モ00037, 近代文学, 著作家別, , |
390672 | 広島藩儒頼聿庵の事跡について, 荒木清二, 『近世近代の地域社会と文化』(頼祺一退官), , , 2004, ヌ0:125, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
390673 | 古典の窓 古典の読み方, 古橋信孝, 国語教室, , 80, 2004, コ00655, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
390674 | 森鴎外の武家像, 村岡功, 森鴎外研究, , 10, 2004, モ00037, 近代文学, 著作家別, , |
390675 | 近世後期における神職の専業化志向と蔵書形成―芸州山県郡井上家を例として, 鈴木理恵, 『近世近代の地域社会と文化』(頼祺一退官), , , 2004, ヌ0:125, 近世文学, 一般, , |
390676 | 鴎外と三男坊・森類―『沈黙の塔』と『裁量権』, 金子幸代, 森鴎外研究, , 10, 2004, モ00037, 近代文学, 著作家別, , |
390677 | ゲザの行方―鴎外訳『埋木』のもたらしたもの, 中島国彦, 森鴎外研究, , 10, 2004, モ00037, 近代文学, 著作家別, , |
390678 | 旅する文人・学者の郷学訪問―岡山藩の郷学・閑谷学校の場合, 定兼学, 『近世近代の地域社会と文化』(頼祺一退官), , , 2004, ヌ0:125, 近世文学, 一般, , |
390679 | 三島由紀夫にとっての森鴎外, 松本徹, 森鴎外研究, , 10, 2004, モ00037, 近代文学, 著作家別, , |
390680 | 『菅家後集』注解稿(七), 柳沢良一, 北陸古典研究, , 19, 2004, ホ00198, 中古文学, 漢文学, , |
390681 | 『類題古詩』私注(十), 本間洋一, 北陸古典研究, , 19, 2004, ホ00198, 中古文学, 漢文学, , |
390682 | 『本朝麗藻巻下』注解(十一), 柳沢良一 本間洋一 高島要, 北陸古典研究, , 19, 2004, ホ00198, 中古文学, 漢文学, , |
390683 | 『とりかへばや』の吉野宮に関する若干の考察, 中島正二, 北陸古典研究, , 19, 2004, ホ00198, 中古文学, 物語, , |
390684 | 親鸞以前の親鸞, 山本一, 北陸古典研究, , 19, 2004, ホ00198, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
390685 | 彦根藩弘道館蔵書目録の書誌学的研究, 胆吹覚, 北陸古典研究, , 19, 2004, ホ00198, 近世文学, 一般, , |
390686 | 『ぬさのにしき』翻刻と注解(下), 高橋俊和, 北陸古典研究, , 19, 2004, ホ00198, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
390687 | 出雲路修著『古文表現法講義』, 久保田啓一, 北陸古典研究, , 19, 2004, ホ00198, 国文学一般, 書評・紹介, , |
390688 | 朝木敏子著『徒然草というエクリチュール』, 深沢徹, 北陸古典研究, , 19, 2004, ホ00198, 中世文学, 書評・紹介, , |
390689 | 『本朝文粋』所収追善願文における地名語彙の象徴的意味について, 山本真吾, 三重大学日本語学文学, , 15, 2004, ミ00025, 中古文学, 国語, , |
390690 | 「まかね」考, 広岡義隆, 三重大学日本語学文学, , 15, 2004, ミ00025, 国語, 語彙・意味, , |
390691 | 『小町集』における「あま」の歌の増補について, 服部友香, 三重大学日本語学文学, , 15, 2004, ミ00025, 中古文学, 和歌, , |
390692 | 『おくのほそ道』における土石について(下)―土石と意味環境, 浜森太郎, 三重大学日本語学文学, , 15, 2004, ミ00025, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
390693 | 『おくのほそ道』における漢詩文の利用について―再生と借用を中心に, 趙淑卿, 三重大学日本語学文学, , 15, 2004, ミ00025, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
390694 | プロレタリア詩人・梅川文男(堀坂山行)とその時代(四)―非常措置事件に至るまで, 尾西康充, 三重大学日本語学文学, , 15, 2004, ミ00025, 近代文学, 著作家別, , |
390695 | 資料 梅川文男「昭和殉教使徒列伝―カンゴク・アパート隣組回想録」, 尾西康充, 三重大学日本語学文学, , 15, 2004, ミ00025, 近代文学, 著作家別, , |
390696 | 伊勢湾岸地域における名古屋方面の言語受容―『名古屋―伊勢間グロットグラム集』からの考察, 西尾純二, 三重大学日本語学文学, , 15, 2004, ミ00025, 国語, 方言, , |
390697 | ヤラ(ウ)による間接疑問文の成立―不定詞疑問を中心に, 高宮幸乃, 三重大学日本語学文学, , 15, 2004, ミ00025, 国語, 文法, , |
390698 | 『おしん物語』, 青木稔弥, 文林, , 38, 2004, フ00600, 近代文学, 著作家別, , |
390699 | 狭衣物語巻三の本文系統, 片岡利博, 文林, , 38, 2004, フ00600, 中古文学, 物語, , |
390700 | 「~やらず」の不可能性について, 吉井健, 文林, , 38, 2004, フ00600, 国語, 文法, , |