検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
391301
-391350
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
391301 | 木村蒹葭堂宛頼春水書翰試注, 野口隆, 混沌, , 28, 2004, コ01540, 近世文学, 一般, , |
391302 | 浪華郷友録の「尾崎嘉」について, 管宗次, 混沌, , 28, 2004, コ01540, 近世文学, 国学・和歌, , |
391303 | 『摂津名所図会大成』所載の田中華城詩篇, 鷲原知良, 混沌, , 28, 2004, コ01540, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
391304 | 元禄十五年刊『当麻曼荼羅縁起』に関する一考察, 神田裕子, 古典資料研究, , 10, 2004, コ01338, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
391305 | 版本『歌合部類』の開版時期について, 佐々木孝浩, 古典資料研究, , 10, 2004, コ01338, 中世文学, 和歌, , |
391306 | 『新編金瓶梅』馬琴自序 翻刻・略注(上), 神田正行, 古典資料研究, , 10, 2004, コ01338, 近世文学, 小説, , |
391307 | 浅井了意筆『古今和歌集』等について, 石川透, 古典資料研究, , 10, 2004, コ01338, 近世文学, 小説, , |
391308 | 『諏訪の本地』翻刻, 石川透, 古典資料研究, , 10, 2004, コ01338, 中世文学, 物語・小説, , |
391309 | 慶応義塾図書館蔵『景清』解題・翻刻, 大月千冬 石川透, 古典資料研究, , 10, 2004, コ01338, 中世文学, 演劇・芸能, , |
391310 | 名家書簡抄(三)―『志士書翰』(小笠原明山来翰集), 多治比郁夫, 杏雨, , 7, 2004, キ00345, 近世文学, 一般, , |
391311 | 『鎌倉遺文』未収録「東寺百合文書」(13), 早稲田大学大学院中世史ゼミ, 鎌倉遺文研究, , 13, 2004, カ00535, 中世文学, 一般, , |
391312 | 金沢貞顕書状概論, 永井晋, 鎌倉遺文研究, , 13, 2004, カ00535, 中世文学, 一般, , |
391313 | 「正和の神領興行法」と「入門」, 渡辺正男, 鎌倉遺文研究, , 13, 2004, カ00535, 中世文学, 一般, , |
391314 | 丹波国宮田荘関連史料―近衛家文書中の『鎌倉遺文』未収文書, 桜井彦, 鎌倉遺文研究, , 13, 2004, カ00535, 中世文学, 一般, , |
391315 | 鎌倉幕府成立期の頼朝と護持僧性我, 横山和弘, 鎌倉遺文研究, , 13, 2004, カ00535, 中世文学, 一般, , |
391316 | 人間らしく生きる―「貧しき人々の群」の出発, 伊豆利彦, 『いまに生きる宮本百合子』, , , 2004, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
391317 | 「伸子」の情熱と知性, 沢田章子, 『いまに生きる宮本百合子』, , , 2004, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
391318 | 試練の十二年・「獄中への手紙」が語るもの, 岩渕剛, 『いまに生きる宮本百合子』, , , 2004, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
391319 | 人生の転換点に重ねて―「播州平野」再読, 羽田澄子, 『いまに生きる宮本百合子』, , , 2004, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
391320 | 「道標」から見えるもの, 須沢知花, 『いまに生きる宮本百合子』, , , 2004, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
391321 | 戦後の百合子―回想をまじえて, 辻井喬, 『いまに生きる宮本百合子』, , , 2004, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
391322 | 造仏伝承の源流―吉野寺縁起を中心にして, 西尾正仁, 『民俗宗教の生成と変容』, , , 2004, 未所蔵, 中古文学, 説話, , |
391323 | 疫鬼と槌―鬼の図像化をめぐって, 酒向伸行, 『民俗宗教の生成と変容』, , , 2004, 未所蔵, 中古文学, 説話, , |
391324 | 尊恵将来経伝承の展開―縁起の変容と伝播を中心に, 久下正史, 『民俗宗教の生成と変容』, , , 2004, 未所蔵, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
391325 | 妙見菩薩の像容について―平安時代後期から室町時代の図像を中心に, 植野加代子, 『民俗宗教の生成と変容』, , , 2004, 未所蔵, 国文学一般, 民俗学, , |
391326 | 紀州沿岸の神功皇后伝説・補陀落渡海と潮流, 井阪康二, 『民俗宗教の生成と変容』, , , 2004, 未所蔵, 国文学一般, 説話・昔話, , |
391327 | 行勝・天野社と平清盛, 俵谷和子, 『民俗宗教の生成と変容』, , , 2004, 未所蔵, 中世文学, 軍記物語, , |
391328 | 下関の伊崎のカネリ(頭上運搬行商者)と厳島信仰, 宮原彩, 『民俗宗教の生成と変容』, , , 2004, 未所蔵, 国文学一般, 民俗学, , |
391329 | 鬼追いの由来―書写山円教寺の鬼追い会式を支えたひと, 小山喜美子, 『民俗宗教の生成と変容』, , , 2004, 未所蔵, 国文学一般, 民俗学, , |
391330 | 白山から近江への道―湖北の白山信仰とその背景, 平野淳, 『民俗宗教の生成と変容』, , , 2004, 未所蔵, 国文学一般, 民俗学, , |
391331 | 中世の「湯」の担い手―光明皇后湯施行伝説をてがかりに, 藤江久志, 『民俗宗教の生成と変容』, , , 2004, 未所蔵, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
391332 | 胞衣と産部屋, 田中久夫, 『民俗宗教の生成と変容』, , , 2004, 未所蔵, 国文学一般, 民俗学, , |
391333 | 針供養とこんにゃく, 渡部典子, 『民俗宗教の生成と変容』, , , 2004, 未所蔵, 国文学一般, 民俗学, , |
391334 | 河原巻物と皮革―姫路市高木高田家文書を中心として, 永瀬康博, 『民俗宗教の生成と変容』, , , 2004, 未所蔵, 国文学一般, 民俗学, , |
391335 | 伊予の狸伝説の成立とその背景―伊予の狸信仰とその講, 篠原佳代, 『民俗宗教の生成と変容』, , , 2004, 未所蔵, 国文学一般, 説話・昔話, , |
391336 | 神事頭役制の維持と変化について―三田市山田の頭役帳, 西尾嘉美, 『民俗宗教の生成と変容』, , , 2004, 未所蔵, 国文学一般, 民俗学, , |
391337 | 近世村落祭祀の日常と非日常―播磨国多可郡奥畑村の場合, 兼本雄三, 『民俗宗教の生成と変容』, , , 2004, 未所蔵, 国文学一般, 民俗学, , |
391338 | 『御影史学論集』総目録, , 『民俗宗教の生成と変容』, , , 2004, 未所蔵, 国文学一般, 目録・その他, , |
391339 | 『御影史学研究会 民俗学叢書』総目録, , 『民俗宗教の生成と変容』, , , 2004, 未所蔵, 国文学一般, 目録・その他, , |
391340 | 『七天狗絵』の顕教諸宗の専用語をめぐって, 三角洋一, 武蔵野文学, , 52, 2004, ム00100, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
391341 | 「真珠夫人」考―発生する読者, 片山宏行, 緑岡詞林, , 28, 2004, リ00240, 近代文学, 著作家別, , |
391342 | 飛鳥井女君の絵日記考, 津田果奈, 緑岡詞林, , 28, 2004, リ00240, 中古文学, 物語, , |
391343 | 幸田露伴「太郎坊」成立とその周辺, 吉成大輔, 緑岡詞林, , 28, 2004, リ00240, 近代文学, 著作家別, , |
391344 | 「黒い行列」と『迷路』―転向から反戦へ, 西井弥生子, 緑岡詞林, , 28, 2004, リ00240, 近代文学, 著作家別, , |
391345 | 『九州問答』注釈2, 広木一人 松本麻子 山本啓介 中村奈未, 緑岡詞林, , 28, 2004, リ00240, 中世文学, 連歌, , |
391346 | 『胡琴教録』作者考―鴨長明の可能性について再考, 今村みゑ子, 梁塵研究と資料, , 22, 2004, リ00232, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
391347 | 大歌・小歌論のための素描, 飯島一彦, 梁塵研究と資料, , 22, 2004, リ00232, 中世文学, 歌謡, , |
391348 | 『梁塵秘抄』ところどころ―堀越孝一著『わが梁塵秘抄』を読む, 植木朝子, 梁塵研究と資料, , 22, 2004, リ00232, 中古文学, 歌謡, , |
391349 | 今様(歌曲名)辞典, 馬場光子, 梁塵研究と資料, , 22, 2004, リ00232, 中古文学, 歌謡, , |
391350 | 『文芸論叢』既刊総目録(第三十号~第三十九号), , 文芸論叢(立正学園女子短期大学), , 40, 2004, フ00520, 国文学一般, 目録・その他, , |