検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
391451
-391500
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
391451 | 紀女郎の怨恨歌, 北井勝也, 『万葉の歌人と作品』, , 10, 2004, キ2:504:10, 上代文学, 万葉集, , |
391452 | 紀女郎の相聞歌, 佐藤隆, 『万葉の歌人と作品』, , 10, 2004, キ2:504:10, 上代文学, 万葉集, , |
391453 | 山口女王の歌, 米山敬子, 『万葉の歌人と作品』, , 10, 2004, キ2:504:10, 上代文学, 万葉集, , |
391454 | 平群女郎の歌, 斉藤充博, 『万葉の歌人と作品』, , 10, 2004, キ2:504:10, 上代文学, 万葉集, , |
391455 | 狭野弟上娘子の贈答歌群の構成, 鈴木武晴, 『万葉の歌人と作品』, , 10, 2004, キ2:504:10, 上代文学, 万葉集, , |
391456 | 狭野弟上娘子の贈答歌群の表現, 近藤健史, 『万葉の歌人と作品』, , 10, 2004, キ2:504:10, 上代文学, 万葉集, , |
391457 | 元正天皇の歌, 吉田比呂子, 『万葉の歌人と作品』, , 10, 2004, キ2:504:10, 上代文学, 万葉集, , |
391458 | 光明皇后の歌, 細川純子, 『万葉の歌人と作品』, , 10, 2004, キ2:504:10, 上代文学, 万葉集, , |
391459 | 孝謙天皇の歌, 片山武, 『万葉の歌人と作品』, , 10, 2004, キ2:504:10, 上代文学, 万葉集, , |
391460 | 近代詩歌の夜明け―福岡の短歌と俳句, 井上洋子, 『福岡の近代文学』, , , 2004, ヒ0:356, 近代文学, 一般, , |
391461 | 坂上郎女/後期万葉の女性歌人関係文献目録, 鍵本有理, 『万葉の歌人と作品』, , 10, 2004, キ2:504:10, 上代文学, 万葉集, , |
391462 | 夢野久作の登場―大正から昭和へ, 山本巌, 『福岡の近代文学』, , , 2004, ヒ0:356, 近代文学, 著作家別, , |
391463 | 昭和十年代の福岡の文学―「九州文学」と「こをろ」を中心に, 山本哲也, 『福岡の近代文学』, , , 2004, ヒ0:356, 近代文学, 一般, , |
391464 | NACSIS WebcatとWebcat PLUS, 田坂憲二, 文芸と思想, , 68, 2004, フ00480, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
391465 | 前近代的身体と近代的身体―日本近代における身体像についての一考察, 松浪稔, 文芸と思想, , 68, 2004, フ00480, 近代文学, 一般, , |
391466 | 『海嶺』における、江戸時代日本人のキリスト教との出会いについて―岩松、音吉、久吉の場合, 本多(内田)峰子, 二松学舎大学東洋学研究所集刊, , 34, 2004, ニ00110, 近代文学, 著作家別, , |
391467 | 書籍紹介 植木朝子著『中世小歌 愛の諸相『宗安小歌集』を読む』, 姫野敦子, 梁塵研究と資料, , 22, 2004, リ00232, 中世文学, 書評・紹介, , |
391468 | 終戦前後の社会状況と戦後の文学活動, 花田俊典, 『福岡の近代文学』, , , 2004, ヒ0:356, 近代文学, 一般, , |
391469 | 福岡市文学館とは何か、文学地図をどう描くか, 花田俊典, 『福岡の近代文学』, , , 2004, ヒ0:356, 近代文学, 一般, , |
391470 | 経済成長期の福岡と文学―一九六〇年代から八〇年代の概観, 深野治, 『福岡の近代文学』, , , 2004, ヒ0:356, 近代文学, 一般, , |
391471 | 狂歌江都名所図会, , 『江戸狂歌本選集』, , 13, 2004, ニ2:259:13, 近世文学, 狂歌・狂文, , |
391472 | 昭和の終焉と文学の形―可能性をひろげる福岡の女性作家, 狩野啓子, 『福岡の近代文学』, , , 2004, ヒ0:356, 近代文学, 一般, , |
391473 | 「福岡の文学」の現状, 深野治, 『福岡の近代文学』, , , 2004, ヒ0:356, 近代文学, 一般, , |
391474 | 釈迦八相物語, , 『仮名草子集成』, , 35, 2004, ニ4:359:35, 近世文学, 小説, , |
391475 | 翻字覚え書き(十一)―ラホ日辞典の日本語, 相坂一成, 金沢大学国語国文, , 29, 2004, カ00500, 中世文学, キリシタン文学・語学, , |
391476 | 『菅家後集』注解稿(六), 柳沢良一, 金沢大学国語国文, , 29, 2004, カ00500, 中古文学, 漢文学, , |
391477 | 七人ひくにん, , 『仮名草子集成』, , 36, 2004, ニ4:359:36, 近世文学, 小説, , |
391478 | 『説教源氏節』研究, 関山和夫, 名古屋芸能文化, , 14, 2004, ナ00077, 近代文学, 演劇・芸能, , |
391479 | 嶋原記, , 『仮名草子集成』, , 36, 2004, ニ4:359:36, 近世文学, 小説, , |
391480 | 順礼物語, , 『仮名草子集成』, , 36, 2004, ニ4:359:36, 近世文学, 小説, , |
391481 | 忠臣蔵外伝と名古屋芝居―『本蔵下屋敷』と七代目団十郎, 早川由美, 名古屋芸能文化, , 14, 2004, ナ00077, 近世文学, 演劇・芸能, , |
391482 | 続・因州侯(鳥取藩池田家)旧蔵能面に関する考察―前稿の一部訂正と追加事項, 保田紹雲, 名古屋芸能文化, , 14, 2004, ナ00077, 中世文学, 演劇・芸能, , |
391483 | 和歌政所結縁経表白と狂言綺語観の変形―狂言綺語観から涅槃会による浄化に至るまで, 畑中栄, 金沢大学国語国文, , 29, 2004, カ00500, 中古文学, 漢文学, , |
391484 | 俳諧たのもの梅, , 『関東俳諧叢書』, , 26, 2004, ニ3:635:26, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
391485 | 韓日仮面劇の比較研究のための小考―伎楽と山台都監劇の問題を中心に, 徐禎完, 名古屋芸能文化, , 14, 2004, ナ00077, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
391486 | 鄙の綾, , 『関東俳諧叢書』, , 26, 2004, ニ3:635:26, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
391487 | <翻> 豊嶋十郎筆『高安流仕舞附 天』(一), 飯塚恵理人, 名古屋芸能文化, , 14, 2004, ナ00077, 近代文学, 演劇・芸能, , |
391488 | 曠懐堂記―堀景山の屋号について, 高橋俊和, 金沢大学国語国文, , 29, 2004, カ00500, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
391489 | のちの日, , 『関東俳諧叢書』, , 26, 2004, ニ3:635:26, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
391490 | 助六劇年譜, 北島徹也, 名古屋芸能文化, , 14, 2004, ナ00077, 近世文学, 演劇・芸能, , |
391491 | やたら草, , 『関東俳諧叢書』, , 26, 2004, ニ3:635:26, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
391492 | 太宰治「彼は昔の彼ならず」論覚え書―「僕」のことばの信憑性をめぐって, 永井博, 金沢大学国語国文, , 29, 2004, カ00500, 近代文学, 著作家別, , |
391493 | 鶴の屋どり, , 『関東俳諧叢書』, , 26, 2004, ニ3:635:26, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
391494 | 佐野真略年譜・著作目録, , 文献探索, , ’02, 2004, フ00561, 国文学一般, 目録・その他, , |
391495 | 山と水, , 『関東俳諧叢書』, , 26, 2004, ニ3:635:26, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
391496 | 歳旦, , 『関東俳諧叢書』, , 26, 2004, ニ3:635:26, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
391497 | 其手紙, , 『関東俳諧叢書』, , 26, 2004, ニ3:635:26, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
391498 | そのきさらぎ, , 『関東俳諧叢書』, , 26, 2004, ニ3:635:26, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
391499 | ふるとね川, , 『関東俳諧叢書』, , 26, 2004, ニ3:635:26, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
391500 | 吉見行二本杖, , 『関東俳諧叢書』, , 26, 2004, ニ3:635:26, 近世文学, 連歌・俳諧, , |