検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
39151
-39200
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
39151 | 二葉亭四迷『浮雲』, 伊沢元美, 明治大正文学研究, 5, , 1951, メ00083, 近代文学, 小説, , |
39152 | 森鴎外『山椒大夫』, 稲垣達郎, 明治大正文学研究, 5, , 1951, メ00083, 近代文学, 小説, , |
39153 | 高山樗牛『滝口入道』, 石丸久, 明治大正文学研究, 5, , 1951, メ00083, 近代文学, 小説, , |
39154 | 泉鏡花『高野聖』, 村松定孝, 明治大正文学研究, 5, , 1951, メ00083, 近代文学, 小説, , |
39155 | 島崎藤村『破戒』, 藤井義明, 明治大正文学研究, 5, , 1951, メ00083, 近代文学, 小説, , |
39156 | 『すみだ川』の文学的価値―昔を今になすよしもがな(昔を今)荷風―, 秦一郎, 明治大正文学研究, 5, , 1951, メ00083, 近代文学, 小説, , |
39157 | 芥川龍之介『羅生門』, 安田保雄, 明治大正文学研究, 5, , 1951, メ00083, 近代文学, 小説, , |
39158 | 『麒麟』の意義, 酒井森之介, 明治大正文学研究, 5, , 1951, メ00083, 近代文学, 小説, , |
39159 | 父秋声の思ひ出, 徳田一穂, 明治大正文学研究, 5, , 1951, メ00083, 近代文学, 小説, , |
39160 | 在りし日の父二葉亭四迷, 片山せつ, 明治大正文学研究, 5, , 1951, メ00083, 近代文学, 小説, , |
39161 | 薄田泣菫―叙事詩『天馳使』について―, 本間久雄, 明治大正文学研究, 5, , 1951, メ00083, 近代文学, 近代詩, , |
39162 | 白樺派と美術界, 隈元謙次郎, 明治大正文学研究, 5, , 1951, メ00083, 近代文学, 一般, , |
39163 | <資料>「平凡」ノオト 二葉亭四迷, 中村光夫, 明治大正文学研究, 5, , 1951, メ00083, 近代文学, 小説, , |
39164 | 漱石の文学史上の地位, 片岡良一, 明治大正文学研究, 6, , 1951, メ00083, 近代文学, 小説, , |
39165 | 漱石と英文学, 本多顕彰, 明治大正文学研究, 6, , 1951, メ00083, 近代文学, 小説, , |
39166 | 二通の書簡, 小宮豊隆, 明治大正文学研究, 6, , 1951, メ00083, 近代文学, 小説, , |
39167 | 鴎外,漱石,竜之介―“Genie est general et talent particulier.”―Mme de Sevigne―, 秦一郎, 明治大正文学研究, 6, , 1951, メ00083, 近代文学, 小説, , |
39168 | 夏目漱石と「文学界」, 成瀬正勝, 明治大正文学研究, 6, , 1951, メ00083, 近代文学, 小説, , |
39169 | 漱石とフィクション, 中村真一郎, 明治大正文学研究, 6, , 1951, メ00083, 近代文学, 小説, , |
39170 | 漱石の文学観の一面―スペンサー哲学との交渉―, 太田三郎, 明治大正文学研究, 6, , 1951, メ00083, 近代文学, 小説, , |
39171 | 夏目漱石作品解題, 伊狩章 石丸久 村松定孝 小出博 保坂弘司 中村隆 新井寛 杉森久英 藤井義明 熊坂敦子 伊沢元美, 明治大正文学研究, 6, , 1951, メ00083, 近代文学, 小説, , |
39172 | 夏目漱石年譜, , 明治大正文学研究, 6, , 1951, メ00083, 近代文学, 小説, , |
39173 | 方言を愛す―「全国方言辞典」について―, 堀田善衛, 明治大正文学研究, 6, , 1951, メ00083, 国語, 方言, , |
39174 | 自然主義と漱石, 吉田精一, 明治大正文学研究, 7, , 1952, メ00083, 近代文学, 小説, , |
39175 | 漱石寸感―東西文化の対決者として―, 中野好夫, 明治大正文学研究, 7, , 1952, メ00083, 近代文学, 小説, , |
39176 | 『明暗』の成立まで, 唐木順三, 明治大正文学研究, 7, , 1952, メ00083, 近代文学, 小説, , |
39177 | 則天去私について, 坂本浩, 明治大正文学研究, 7, , 1952, メ00083, 近代文学, 小説, , |
39178 | 漱石の「猫」とホフマンの「猫」, 板垣直子, 明治大正文学研究, 7, , 1952, メ00083, 近代文学, 小説, , |
39179 | 漱石の「文学論」とリボーの心理学―F+fの解明―, 太田三郎, 明治大正文学研究, 7, , 1952, メ00083, 近代文学, 小説, , |
39180 | 有明の『草わかば』, 河井酔茗, 明治大正文学研究, 7, , 1952, メ00083, 近代文学, 近代詩, , |
39181 | 尾崎紅葉―家系その他―, 勝本清一郎, 明治大正文学研究, 7, , 1952, メ00083, 近代文学, 小説, , |
39182 | 高浜虚子―余裕派小説『鶏頭』について―, 本間久雄, 明治大正文学研究, 7, , 1952, メ00083, 近代文学, 俳句, , |
39183 | 『寓居日記』, 阿部喜三男, 明治大正文学研究, 7, , 1952, メ00083, 近代文学, 俳句, , |
39184 | 新感覚派と前衛文学, 成瀬正勝, 明治大正文学研究, 8, , 1952, メ00083, 近代文学, 小説, , |
39185 | 明治中期の政治小説, 吉田精一, 明治大正文学研究, 8, , 1952, メ00083, 近代文学, 小説, , |
39186 | 『明暗』の運び―続『明暗』論, 唐木順三, 明治大正文学研究, 8, , 1952, メ00083, 近代文学, 小説, , |
39187 | 桃水と一葉―桃水伝―, 塩田良平, 明治大正文学研究, 8, , 1952, メ00083, 近代文学, 小説, , |
39188 | 荷風文学と江戸, 興津要, 明治大正文学研究, 8, , 1952, メ00083, 近代文学, 小説, , |
39189 | 有島日記ノート, 本多秋五, 明治大正文学研究, 8, , 1952, メ00083, 近代文学, 小説, , |
39190 | 菊池寛論, 浅見淵, 明治大正文学研究, 8, , 1952, メ00083, 近代文学, 小説, , |
39191 | 芥川龍之介の方法, 中野博雄, 明治大正文学研究, 8, , 1952, メ00083, 近代文学, 小説, , |
39192 | 葛西善蔵論―附善蔵聴き書―, 鵜殿正元, 明治大正文学研究, 8, , 1952, メ00083, 近代文学, 小説, , |
39193 | 斎藤茂吉の写生説, 石丸久, 明治大正文学研究, 8, , 1952, メ00083, 近代文学, 短歌, , |
39194 | 明治文学随筆冬扇録―有明の『姫が曲』抱月の『文士無妻論』―, 本間久雄, 明治大正文学研究, 8, , 1952, メ00083, 近代文学, 一般, , |
39195 | 小杉天外小伝, 村松定孝, 明治大正文学研究, 8, , 1952, メ00083, 近代文学, 小説, , |
39196 | 紅葉文学の史的位相, 本間久雄, 明治大正文学研究, 9, , 1952, メ00083, 近代文学, 小説, , |
39197 | 「夏小袖」について, 勝本清一郎, 明治大正文学研究, 9, , 1952, メ00083, 近代文学, 小説, , |
39198 | 紅葉山人の父谷斎の武田姓, 柳田泉, 明治大正文学研究, 9, , 1952, メ00083, 近代文学, 小説, , |
39199 | 紅葉と西鶴, 暉峻康隆, 明治大正文学研究, 9, , 1952, メ00083, 近代文学, 小説, , |
39200 | 紅葉用字考, 岡保生, 明治大正文学研究, 9, , 1952, メ00083, 近代文学, 小説, , |