検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 392651 -392700 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
392651 主題と修辞(二)―吉村昭「一人旅」と漸降法, 伊土耕平, 解釈, 50-5・6, 590・591, 2004, カ00030, 近代文学, 著作家別, ,
392652 遠藤祐著『太宰治の<物語>』, 花田俊典, 日本近代文学, , 70, 2004, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
392653 宮内俊介著『田山花袋論攷』, 神田重幸, 日本近代文学, , 70, 2004, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
392654 田村修一著『芥川龍之介 青春の軌跡―イゴイズムをはなれた愛』, 水洞幸夫, 日本近代文学, , 70, 2004, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
392655 『百人一首』持統天皇歌の「春過ぎて夏来」表現, 吉海直人, 解釈, 50-9・10, 594・595, 2004, カ00030, 中世文学, 和歌, ,
392656 『源家長日記』における重陽の贈答をめぐって, 今村みゑ子, 解釈, 50-9・10, 594・595, 2004, カ00030, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
392657 新城郁夫著『沖縄文学という企て―葛藤する言語・身体・記憶』, 鈴木直子, 日本近代文学, , 70, 2004, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
392658 宮内卿・比良の山風考, 吉野樹紀, 解釈, 50-9・10, 594・595, 2004, カ00030, 中世文学, 和歌, ,
392659 「ひとりさめたる松」考―「兼好自撰家集」の一齣, 稲田利徳, 解釈, 50-9・10, 594・595, 2004, カ00030, 中世文学, 和歌, ,
392660 『奥の細道』の「道」, 赤羽学, 解釈, 50-9・10, 594・595, 2004, カ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
392661 『おくのほそ道』曾良本の墨訂・素龍説の検討, 藤原マリ子, 解釈, 50-9・10, 594・595, 2004, カ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
392662 花崎育代著『大岡昇平研究』, 根岸泰子, 日本近代文学, , 70, 2004, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
392663 芭蕉俳諧における「恋の詞」, 福田真久, 解釈, 50-9・10, 594・595, 2004, カ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
392664 『男色子鑑』と『男色大鑑』―山八と西鶴を巡って, 浜口順一, 解釈, 50-9・10, 594・595, 2004, カ00030, 近世文学, 小説, ,
392665 「うらを見せおもてを見せてちるもみぢ」考, 橋本幹子, 解釈, 50-9・10, 594・595, 2004, カ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
392666 関口安義著『芥川龍之介の素顔』, 石割透, 日本近代文学, , 70, 2004, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
392667 三五五番歌(『万葉集』)蕪稿, 梅木裕, 解釈, 50-11・12, 596・597, 2004, カ00030, 上代文学, 万葉集, ,
392668 『源氏物語』「葵」巻の「重りかにおはする人の」考, 中山幸子, 解釈, 50-11・12, 596・597, 2004, カ00030, 中古文学, 物語, ,
392669 森田進著『詩とハンセン病』, 奈良崎英穂, 日本近代文学, , 70, 2004, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
392670 「夢さめて……」における心情の二重解釈, 武井麻子, 解釈, 50-11・12, 596・597, 2004, カ00030, 中古文学, 日記・随筆, ,
392671 「けたはしりのさる千世」考, 山口正代, 解釈, 50-11・12, 596・597, 2004, カ00030, 中世文学, 物語・小説, ,
392672 菊池寛研究会編著『真珠夫人―本文編 注解・考説編』, 山岸郁子, 日本近代文学, , 70, 2004, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
392673 河西本『おくのほそ道』小考, 蓮井徹, 解釈, 50-11・12, 596・597, 2004, カ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
392674 ノートルダム清心女子大学蔵特殊文庫中の『万葉集千歌』の訓について, 片山武, 解釈, 50-11・12, 596・597, 2004, カ00030, 近世文学, 国学・和歌, ,
392675 金子光晴と「えなの唄」, 中村誠, 解釈, 50-11・12, 596・597, 2004, カ00030, 近代文学, 著作家別, ,
392676 井伏鱒二「橋本屋」小考, 中川智寛, 解釈, 50-11・12, 596・597, 2004, カ00030, 近代文学, 著作家別, ,
392677 「来たる」の訳, 高橋良久, 解釈, 50-11・12, 596・597, 2004, カ00030, 上代文学, 万葉集, ,
392678 藤井淑禎著『景観のふるさと史』, 南明日香, 日本近代文学, , 70, 2004, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
392679 梁塵秘抄四三八番歌の「ゐよ」と「ゐたれ」, 近藤明, 解釈, 50-11・12, 596・597, 2004, カ00030, 中古文学, 歌謡, ,
392680 『宇治拾遺物語』の「猶」字と「犯」字, 藁谷隆純, 解釈, 50-11・12, 596・597, 2004, カ00030, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
392681 千葉一幹著『賢治を探せ』, 奥山文幸, 日本近代文学, , 70, 2004, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
392682 三谷憲正著『オンドルと畳の国―近代日本の<朝鮮観>』, 梶谷崇, 日本近代文学, , 70, 2004, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
392683 「いざ生きめやも」考, 山田潔, 解釈, 50-11・12, 596・597, 2004, カ00030, 近代文学, 著作家別, ,
392684 小野末夫著『国木田独歩論』, 中島礼子, 日本近代文学, , 70, 2004, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
392685 杉野要吉著『わが「文学史」講義―近代・人間・自然』, 曾根博義, 日本近代文学, , 70, 2004, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
392686 句読法からの解釈―河野多恵子『少女』の場合, 佐野比呂己, 解釈, 50-11・12, 596・597, 2004, カ00030, 近代文学, 著作家別, ,
392687 『夜の寝覚』末尾欠巻部分の資料の解釈をめぐって, 田淵福子, 解釈, 50-11・12, 596・597, 2004, カ00030, 中古文学, 物語, ,
392688 黒古一夫著『作家はこのようにして生まれ、大きくなった―大江健三郎伝説』, 吉岡亮, 日本近代文学, , 70, 2004, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
392689 「日本美術」にみられる漱石俳句―俳句と絵画の交流, 中谷由郁, 解釈, 50-11・12, 596・597, 2004, カ00030, 近代文学, 著作家別, ,
392690 坂口安吾『風博士』を読む, 岸規子, 解釈, 50-11・12, 596・597, 2004, カ00030, 近代文学, 著作家別, ,
392691 中沢千磨夫著『小津安二郎・生きる哀しみ』, 畑中基紀, 日本近代文学, , 70, 2004, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
392692 額田王の万葉集九番歌の訓みについて(下), 桂重俊, 解釈, 50-11・12, 596・597, 2004, カ00030, 上代文学, 万葉集, ,
392693 首藤基澄著『近代文学と熊本―水脈の広がり』, 国生雅子, 日本近代文学, , 70, 2004, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
392694 新資料 橘千蔭四十七首歌(仮称), 星野五彦, 解釈, 50-11・12, 596・597, 2004, カ00030, 近世文学, 国学・和歌, ,
392695 飛高隆夫著『梶井基次郎ノート』, 大塚剛, 日本近代文学, , 70, 2004, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
392696 松本武夫著『井伏鱒二 「宿縁」への眼差』, 寺横武夫, 日本近代文学, , 70, 2004, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
392697 南洋を「西洋眼鏡」で見る―中島敦の「マリヤン」をめぐって, ロバート・ティアニー, 『〈翻訳〉の圏域』, , , 2004, ヒ0:351, 近代文学, 著作家別, ,
392698 髭黒大将の離婚と結婚―式部卿宮娘と玉鬘, 工藤重矩, 『源氏物語の鑑賞と基礎知識』, , 37, 2004, シ4:1020:37, 中古文学, 物語, ,
392699 兵士<太宰治>・ナポレオン・博覧会―「狂言の神」の表象した「南進論」の日本, 王盈文, 『〈翻訳〉の圏域』, , , 2004, ヒ0:351, 近代文学, 著作家別, ,
392700 佐藤春夫「霧社」論―台湾先住民女性像に見る「社会的小説」の要素, 朱衛紅, 『〈翻訳〉の圏域』, , , 2004, ヒ0:351, 近代文学, 著作家別, ,