検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 392751 -392800 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
392751 国語教育時評 「生きる力」の育成の国語科教育とは何なのか, 渋谷孝, 教育科学・国語教育, 46-4, 643, 2004, キ00280, 国語教育, 一般, ,
392752 <開かれた文学><換喩的文学>としての『平家物語』―「額打論」を中心に, 美濃部重克, 国文論叢, , 34, 2004, コ01120, 中世文学, 軍記物語, ,
392753 薄雲・朝顔両巻における研究現況と展望, 原豊二, 『源氏物語の鑑賞と基礎知識』, , 33, 2004, シ4:1020:38, 中古文学, 物語, ,
392754 声の復権と国語教育の活性化1 国語科における声の復権の方策を求めて―「話しかけのレッスン」のことなど, 町田守弘, 教育科学・国語教育, 46-4, 643, 2004, キ00280, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
392755 後朱雀天皇の乳母達, 陳斐寧, 国文論叢, , 35, 2004, コ01120, 中古文学, 一般, ,
392756 詩歌―俳句・短歌・旋頭歌, 伊藤一郎, 『芥川龍之介その知的空間』, , , 2004, ヒ4:1114, 近代文学, 著作家別, ,
392757 小栗風葉『青春』試論―肉欲の行方を中心に, 武藤史子, 国文論叢, , 35, 2004, コ01120, 近代文学, 著作家別, ,
392758 内田魯庵の翻訳と日清戦争, 崔範洵, 国文論叢, , 35, 2004, コ01120, 近代文学, 著作家別, ,
392759 読書指導の改革1 他人の褌で相撲をとる(その一), 香西秀信, 教育科学・国語教育, 46-4, 643, 2004, キ00280, 国語教育, 読むこと, ,
392760 評論―「野性の美しさ」と「詩的精神」をめぐって, 石井和夫, 『芥川龍之介その知的空間』, , , 2004, ヒ4:1114, 近代文学, 著作家別, ,
392761 アフォリズム―「侏儒の言葉」におけるヒューモアの可能性, 西山康一, 『芥川龍之介その知的空間』, , , 2004, ヒ4:1114, 近代文学, 著作家別, ,
392762 検定外・言語技術教科書の構想1 これまでの国語の授業の問題点, 市毛勝雄, 教育科学・国語教育, 46-4, 643, 2004, キ00280, 国語教育, 一般, ,
392763 古今集と貴族文化, 増田繁夫, 『古今和歌集研究集成』, , 1, 2004, シ2:460:1, 中古文学, 和歌, ,
392764 本文批評―文学研究の要件, 山下浩, 『芥川龍之介その知的空間』, , , 2004, ヒ4:1114, 近代文学, 一般, ,
392765 学力調査をふまえた国語科授業の改革―小学校を中心に1 従来の「Plan―Do」から、学び手の「See」が具体化される国語科授業へ, 小森茂, 教育科学・国語教育, 46-4, 643, 2004, キ00280, 国語教育, 一般, ,
392766 江戸趣味―一中節をめぐって, 関口安義, 『芥川龍之介その知的空間』, , , 2004, ヒ4:1114, 近代文学, 著作家別, ,
392767 古今集の心と詞―「色好みの家」「乞食の客」, 藤井貞和, 『古今和歌集研究集成』, , 1, 2004, シ2:460:1, 中古文学, 和歌, ,
392768 学力調査をふまえた国語科授業の改革―中学校を中心に1 「生徒の実態」は実態を語っているか, 相沢秀夫, 教育科学・国語教育, 46-4, 643, 2004, キ00280, 国語教育, 一般, ,
392769 中国―『支那游記』と一九二一年上海・北京との不等号, 白井啓介, 『芥川龍之介その知的空間』, , , 2004, ヒ4:1114, 近代文学, 著作家別, ,
392770 古今集的表現の本質, 片桐洋一, 『古今和歌集研究集成』, , 1, 2004, シ2:460:1, 中古文学, 和歌, ,
392771 人心鏡写絵(ひとごゝろかゞみのうつしゑ), , 『山東京伝全集』, 4, , 2004, ニ4:607:4, 近世文学, 小説, ,
392772 国語科授業力をどう身につけるか1 まず、国語科授業力をとらえつつ国語科授業者としての抱負を確かに, 野地潤家, 教育科学・国語教育, 46-4, 643, 2004, キ00280, 国語教育, 一般, ,
392773 酒神餅神(さけのかみもちのかみ) 鬼殺心角樽(おにころしこゝろのつのだる), , 『山東京伝全集』, 4, , 2004, ニ4:607:4, 近世文学, 小説, ,
392774 絵画―まなざし・「開化の良人」・映画から, 安藤公美, 『芥川龍之介その知的空間』, , , 2004, ヒ4:1114, 近代文学, 著作家別, ,
392775 諺下司話説(ことわざげすのはなし), , 『山東京伝全集』, 4, , 2004, ニ4:607:4, 近世文学, 小説, ,
392776 正月故事談(しやうぐわつこじだん), , 『山東京伝全集』, 4, , 2004, ニ4:607:4, 近世文学, 小説, ,
392777 音楽―詩的情念を熱望する, 竹内栄美子, 『芥川龍之介その知的空間』, , , 2004, ヒ4:1114, 近代文学, 著作家別, ,
392778 和荘兵衛後日話(わさうびやうへごにちばなし), , 『山東京伝全集』, 4, , 2004, ニ4:607:4, 近世文学, 小説, ,
392779 演劇・映画―その受容と作品への派生, 下野孝文, 『芥川龍之介その知的空間』, , , 2004, ヒ4:1114, 近代文学, 著作家別, ,
392780 三歳図会稚講釈(さんさいづえをさなこうしやく), , 『山東京伝全集』, 4, , 2004, ニ4:607:4, 近世文学, 小説, ,
392781 万葉集と古今集―梅と菊の歌をめぐって, 多田一臣, 『古今和歌集研究集成』, , 1, 2004, シ2:460:1, 中古文学, 和歌, ,
392782 虚生実草紙(うそからでたまことざうし), , 『山東京伝全集』, 4, , 2004, ニ4:607:4, 近世文学, 小説, ,
392783 東海道五十三駅人間一生五十年(とうかいだうごじうさんつぎにんげんいつしやうごじうねん) 凸凹話(たかびくはなし), , 『山東京伝全集』, 4, , 2004, ニ4:607:4, 近世文学, 小説, ,
392784 古今集序の文学史―和歌勅撰と「礼楽」, 渡辺秀夫, 『古今和歌集研究集成』, , 1, 2004, シ2:460:1, 中古文学, 和歌, ,
392785 モダニズム―「大きな物語」は解体されたか, 篠崎美生子, 『芥川龍之介その知的空間』, , , 2004, ヒ4:1114, 近代文学, 著作家別, ,
392786 弌刻価万両回春(いつこくあたへまんりやうくわいしゆん), , 『山東京伝全集』, 4, , 2004, ニ4:607:4, 近世文学, 小説, ,
392787 児訓影絵喩(じくんかげゑのたとへ), , 『山東京伝全集』, 4, , 2004, ニ4:607:4, 近世文学, 小説, ,
392788 特集 学ぶ力を育てる「聞く技術」の開発, 高橋俊三 村松賢一 佐藤洋一 他, 教育科学・国語教育, 46-5, 644, 2004, キ00280, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
392789 児童文学―「創作」から「再話」へ, 熊谷信子, 『芥川龍之介その知的空間』, , , 2004, ヒ4:1114, 近代文学, 著作家別, ,
392790 鶴田清司著『国語の基礎学力を育てる―学力保障・言語技術・絶対評価』, 柴田義松, 教育科学・国語教育, 46-5, 644, 2004, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
392791 化物和本草(ばけものやまとほんぞう), , 『山東京伝全集』, 4, , 2004, ニ4:607:4, 近世文学, 小説, ,
392792 古今集の成立―和歌勅撰への道, 工藤重矩, 『古今和歌集研究集成』, , 1, 2004, シ2:460:1, 中古文学, 和歌, ,
392793 京の文学古今集―その詩的時空をめぐって, 高田祐彦, 『古今和歌集研究集成』, , 1, 2004, シ2:460:1, 中古文学, 和歌, ,
392794 京伝主十六利鑑(きやうでんすじふろくりかん), , 『山東京伝全集』, 4, , 2004, ニ4:607:4, 近世文学, 小説, ,
392795 仮名手本胸之鏡(かなでほんむねのかゞみ), , 『山東京伝全集』, 4, , 2004, ニ4:607:4, 近世文学, 小説, ,
392796 五体和合談(ごたいわがうものがたり), , 『山東京伝全集』, 4, , 2004, ニ4:607:4, 近世文学, 小説, ,
392797 書物の装幀―『春服』『黄雀風』などから装幀を読んでみる, 宮内淳子, 『芥川龍之介その知的空間』, , , 2004, ヒ4:1114, 近代文学, 著作家別, ,
392798 市毛勝雄編・日本言語技術教育学会東京神田支部著『進んだ子のための国語科発展学習ワークシート 中学1年、中学2・3年』, 岩崎淳, 教育科学・国語教育, 46-5, 644, 2004, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
392799 芥川山脈―その一素描, 宮坂覚, 『芥川龍之介その知的空間』, , , 2004, ヒ4:1114, 近代文学, 著作家別, ,
392800 国語教育時評 読解力向上の具体策とは何なのか, 渋谷孝, 教育科学・国語教育, 46-5, 644, 2004, キ00280, 国語教育, 一般, ,