検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
392951
-393000
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
392951 | 江戸川乱歩研究文献目録, 落合教幸, 『江戸川乱歩と大衆の二十世紀』, , , 2004, ヒ4:1126, 近代文学, 著作家別, , |
392952 | 未完小説草稿「怪物」解説, 藤井淑禎, 『江戸川乱歩と大衆の二十世紀』, , , 2004, ヒ4:1126, 近代文学, 著作家別, , |
392953 | 国語教育時評 学校図書館の「再生」の燭光, 渋谷孝, 教育科学・国語教育, 46-9, 648, 2004, キ00280, 国語教育, 一般, , |
392954 | 声の復権と国語教育の活性化6 話し合い学習の展開―声のコミュニケーションの確立に向けて, 町田守弘, 教育科学・国語教育, 46-9, 648, 2004, キ00280, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
392955 | <座談会> <表象>という問題系, 小嶋菜温子 竹村和子 菅聡子, 『女性作家《現在》』, , , 2004, ヒ4:1125, 近代文学, 一般, , |
392956 | 読書指導の改革6 方法としての模倣(その四), 香西秀信, 教育科学・国語教育, 46-9, 648, 2004, キ00280, 国語教育, 読むこと, , |
392957 | ヴィジュアリティーのなかの樋口一葉―文学的想像力とシネマ・イマージュ, 中川成美, 『女性作家《現在》』, , , 2004, ヒ4:1125, 近代文学, 著作家別, , |
392958 | 検定外・言語技術教科書の構想6 文学教材の授業の進め方(小学五年生・2)―「トロッコ」を例として, 市毛勝雄, 教育科学・国語教育, 46-9, 648, 2004, キ00280, 国語教育, 一般, , |
392959 | 催眠術から善種学へ―平塚らいてうの「科学」的歩み, 佐々木英昭, 『女性作家《現在》』, , , 2004, ヒ4:1125, 近代文学, 著作家別, , |
392960 | 学力調査をふまえた国語科授業の改革―小学校を中心に6 「B書くこと」の領域の場合(その2)―子供の学習意識と教師の指導意識との「ズレ」, 小森茂, 教育科学・国語教育, 46-9, 648, 2004, キ00280, 国語教育, 一般, , |
392961 | 夏目漱石と女性作家―大塚楠緒子『空薫』と夏目漱石『虞美人草』をめぐって, 佐伯順子, 『女性作家《現在》』, , , 2004, ヒ4:1125, 近代文学, 著作家別, , |
392962 | 戦争と<女の感受性>―与謝野晶子, 坪井秀人, 『女性作家《現在》』, , , 2004, ヒ4:1125, 近代文学, 著作家別, , |
392963 | 報告が報国になるとき―林芙美子『戦線』、『北岸部隊』が教えてくれること, 金井景子, 『女性作家《現在》』, , , 2004, ヒ4:1125, 近代文学, 著作家別, , |
392964 | 学力調査をふまえた国語科授業の改革―中学校を中心に6 「話すこと・聞くこと」指導の改善の方策(2), 相沢秀夫, 教育科学・国語教育, 46-9, 648, 2004, キ00280, 国語教育, 一般, , |
392965 | 国語科授業力をどう身につけるか6 研究(研修)授業への参加と活用を, 野地潤家, 教育科学・国語教育, 46-9, 648, 2004, キ00280, 国語教育, 一般, , |
392966 | 特集 一人ひとりを生かす授業の開発, 田近洵一 佐藤洋一 花田修一 他, 教育科学・国語教育, 46-10, 649, 2004, キ00280, 国語教育, 一般, , |
392967 | 古今集の恋歌, 鈴木宏子, 『古今和歌集研究集成』, , 2, 2004, シ2:460:2, 中古文学, 和歌, , |
392968 | <対談> 堀辰雄とモダニズム, 竹内清己 池内輝雄, 『堀辰雄とモダニズム』, , , 2004, ヒ4:1124, 近代文学, 著作家別, , |
392969 | 古今集の「身」と「世」, 高木和子, 『古今和歌集研究集成』, , 2, 2004, シ2:460:2, 中古文学, 和歌, , |
392970 | 漢詩文と古今集―万葉から古今に至る<香>の世界の展開と漢詩文, 三木雅博, 『古今和歌集研究集成』, , 2, 2004, シ2:460:2, 中古文学, 和歌, , |
392971 | モダニズムと堀辰雄, 曾根博義, 『堀辰雄とモダニズム』, , , 2004, ヒ4:1124, 近代文学, 著作家別, , |
392972 | 堀辰雄とアヴァンギャルド―いわゆる「立体派」の詩脈をめぐって, 日高昭二, 『堀辰雄とモダニズム』, , , 2004, ヒ4:1124, 近代文学, 著作家別, , |
392973 | 仮想(バーチャル)の浅草―大衆文化と堀辰雄, 島村輝, 『堀辰雄とモダニズム』, , , 2004, ヒ4:1124, 近代文学, 著作家別, , |
392974 | 堀辰雄のメディア戦略, 十重田裕一, 『堀辰雄とモダニズム』, , , 2004, ヒ4:1124, 近代文学, 著作家別, , |
392975 | 堀辰雄、「文化翻訳者」としての, 鈴木貞美, 『堀辰雄とモダニズム』, , , 2004, ヒ4:1124, 近代文学, 著作家別, , |
392976 | 伝統文化・民俗と堀辰雄, 竹内清己, 『堀辰雄とモダニズム』, , , 2004, ヒ4:1124, 近代文学, 著作家別, , |
392977 | 貫之と躬恒の表現―屏風歌歌人としての詠歌方法をめぐって, 高野晴代, 『古今和歌集研究集成』, , 2, 2004, シ2:460:2, 中古文学, 和歌, , |
392978 | 詩的精神と堀辰雄, 阿毛久芳, 『堀辰雄とモダニズム』, , , 2004, ヒ4:1124, 近代文学, 著作家別, , |
392979 | 古今集の比喩, 鈴木日出男, 『古今和歌集研究集成』, , 2, 2004, シ2:460:2, 中古文学, 和歌, , |
392980 | 古今集のことば, 小町谷照彦, 『古今和歌集研究集成』, , 2, 2004, シ2:460:2, 中古文学, 和歌, , |
392981 | 堀辰雄の「修辞学」, 杉浦晋, 『堀辰雄とモダニズム』, , , 2004, ヒ4:1124, 近代文学, 著作家別, , |
392982 | 堀辰雄の古代―<日本主義の文学化>とは何か, 林淑美, 『堀辰雄とモダニズム』, , , 2004, ヒ4:1124, 近代文学, 著作家別, , |
392983 | 古今集の享受と評価の歴史, 藤原克己, 『古今和歌集研究集成』, , 3, 2004, シ2:460:3, 中古文学, 和歌, , |
392984 | 堀辰雄と美術・音楽, 和田博文, 『堀辰雄とモダニズム』, , , 2004, ヒ4:1124, 近代文学, 著作家別, , |
392985 | 意識・無意識・時間―堀辰雄の小説理論, 中村三春, 『堀辰雄とモダニズム』, , , 2004, ヒ4:1124, 近代文学, 著作家別, , |
392986 | 病者の光学―堀辰雄, 野沢京子, 『堀辰雄とモダニズム』, , , 2004, ヒ4:1124, 近代文学, 著作家別, , |
392987 | 眠らない街の眠たい男―堀辰雄の「モダン東京」, 鈴木貴宇, 『堀辰雄とモダニズム』, , , 2004, ヒ4:1124, 近代文学, 著作家別, , |
392988 | 軽井沢と『美しい村』考, 池内輝雄, 『堀辰雄とモダニズム』, , , 2004, ヒ4:1124, 近代文学, 著作家別, , |
392989 | <講演> 医学館の軌跡―考証医学の拠点形成をめぐって, 町泉寿郎, 杏雨, , 7, 2004, キ00345, 近世文学, 一般, , |
392990 | <講演> 考証医学の人々とその業績, 小曾戸洋, 杏雨, , 7, 2004, キ00345, 近世文学, 一般, , |
392991 | 京都・奈良・神戸, 真銅正宏, 『堀辰雄とモダニズム』, , , 2004, ヒ4:1124, 近代文学, 著作家別, , |
392992 | 「夢」と「眠り」と「夜」―「眠りながら」と「眠れる人」, 赤塚正幸, 『堀辰雄とモダニズム』, , , 2004, ヒ4:1124, 近代文学, 著作家別, , |
392993 | 「蝶」「刺青した蝶」における<生の中心>―意識と無意識とのあわいで, 岡崎直也, 『堀辰雄とモダニズム』, , , 2004, ヒ4:1124, 近代文学, 著作家別, , |
392994 | 街の記憶/記憶の街―「鼠」「水族館」「ジゴンと僕」, 押野武志, 『堀辰雄とモダニズム』, , , 2004, ヒ4:1124, 近代文学, 著作家別, , |
392995 | 「不器用な天使」, 花田俊典, 『堀辰雄とモダニズム』, , , 2004, ヒ4:1124, 近代文学, 著作家別, , |
392996 | 遊歩する人々―「不器用な天使」から「聖家族」へ, 槙山朋子, 『堀辰雄とモダニズム』, , , 2004, ヒ4:1124, 近代文学, 著作家別, , |
392997 | 「恢復記」, 石井和夫, 『堀辰雄とモダニズム』, , , 2004, ヒ4:1124, 近代文学, 著作家別, , |
392998 | 『美しい村』生成―ゲーテの『詩と真実』、あるいはスピノザ的無私との邂逅, 渡部麻実, 『堀辰雄とモダニズム』, , , 2004, ヒ4:1124, 近代文学, 著作家別, , |
392999 | 「風立ちぬ」―リルケとモダニズム, 中沢弥, 『堀辰雄とモダニズム』, , , 2004, ヒ4:1124, 近代文学, 著作家別, , |
393000 | 堀辰雄の反―私小説―夢・フロイト・「鳥料理 A Parody」, 日比嘉高, 『堀辰雄とモダニズム』, , , 2004, ヒ4:1124, 近代文学, 著作家別, , |