検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 394351 -394400 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
394351 浅野晃ノート 第三回―岡倉天心との邂逅, 中村一仁, 昧爽, , 6, 2004, マ00018, 近代文学, 著作家別, ,
394352 亀井肇の新語・世相語・流行語(44), 亀井肇, 言語, 33-11, 400, 2004, ケ00220, 国語, 言語生活, ,
394353 秋田探訪«史蹟研修実地調査»報告, 小川蒼秀, ホツマ, , 49, 2004, ホ00312, 国文学一般, 民俗学, ,
394354 フトマニ占い手順―ひとつの推論, 清藤直樹, ホツマ, , 50, 2004, ホ00312, 国文学一般, 民俗学, ,
394355 姫野昌子監修『日本語表現活用辞典』, 砂川有里子, 言語, 33-11, 400, 2004, ケ00220, 国語, 書評・紹介, ,
394356 助動詞「けり」と古典の解釈, 山口明穂, 言語, 33-12, 401, 2004, ケ00220, 国語, 文法, ,
394357 創刊400号記念特集・日本語総点検―正しい日本語なのに、何かちょっとへん?, 定延利之 他, 言語, 33-11, 400, 2004, ケ00220, 国語, 一般, ,
394358 高尾山講のマネキについて, 神かほり 美甘由紀子, 民具マンスリー, 36-10, 430, 2004, ミ00243, 国文学一般, 民俗学, ,
394359 小出郷の民俗調査について, 萩原ちとせ, 民具マンスリー, 36-11, 431, 2004, ミ00243, 国文学一般, 民俗学, ,
394360 乙犬拓夫歌集『心願の国』を読む 五分前の世界, 一ノ関忠人, 相聞, , 24, 2004, ソ00100, 近代文学, 短歌, ,
394361 蚕織錦絵の成立過程―春章・重政合作「かゐこやしなひ草」を中心に, 飯田孝, 民具マンスリー, 36-12, 432, 2004, ミ00243, 近世文学, 一般, ,
394362 『北海道民具事典』の編集について, 関秀志, 民具マンスリー, 37-1, 433, 2004, ミ00243, 国文学一般, 民俗学, ,
394363 亀井肇の新語・世相語・流行語(45), 亀井肇, 言語, 33-12, 401, 2004, ケ00220, 国語, 言語生活, ,
394364 『武江年表』に見る江戸の息吹, 今井金吾, ちくま, , 394, 2004, チ00030, 近世文学, 一般, ,
394365 夢か現か(6) 老いてゆく, 高井有一, ちくま, , 394, 2004, チ00030, 近代文学, 一般, ,
394366 九十歳、青山光二が語る思い出の作家たち(1) 織田作之助の死, 大川渉, ちくま, , 394, 2004, チ00030, 近代文学, 著作家別, ,
394367 作家・役者・日本画家を陰で支えた男, 黒川鍾信, ちくま, , 400, 2004, チ00030, 近代文学, 一般, ,
394368 江戸事情を考証する, 秋山忠弥, ちくま, , 400, 2004, チ00030, 近世文学, 一般, ,
394369 夢か現か(12) ささやかな文学散歩, 高井有一, ちくま, , 400, 2004, チ00030, 近代文学, 著作家別, ,
394370 荷風の戦後(4), 半藤一利, ちくま, , 400, 2004, チ00030, 近代文学, 著作家別, ,
394371 九十歳、青山光二が語る思い出の作家たち(2) 太宰治、グッド・バイ, 大川渉, ちくま, , 395, 2004, チ00030, 近代文学, 著作家別, ,
394372 九十歳、青山光二が語る思い出の作家たち(7) 凄まじい勢いで書く丹羽文雄, 大川渉, ちくま, , 400, 2004, チ00030, 近代文学, 著作家別, ,
394373 九十歳、青山光二が語る思い出の作家たち(3) 偉大なる嘘つき坂口安吾, 大川渉, ちくま, , 396, 2004, チ00030, 近代文学, 著作家別, ,
394374 眼施から出発する―松下竜一さん追悼, 徳永進, ちくま, , 401, 2004, チ00030, 近代文学, 著作家別, ,
394375 テクストと分析する機械, 石原千秋, ちくま, , 397, 2004, チ00030, 近代文学, 一般, ,
394376 “厄介”な御仁, 村松友視, ちくま, , 397, 2004, チ00030, 近代文学, 著作家別, ,
394377 荷風の戦後(5), 半藤一利, ちくま, , 401, 2004, チ00030, 近代文学, 著作家別, ,
394378 九十歳、青山光二が語る思い出の作家たち(8) 手を握りしめる舟橋聖一, 大川渉, ちくま, , 401, 2004, チ00030, 近代文学, 著作家別, ,
394379 野原三義先生の略歴と主な業績, , 沖縄国際大学日本語日本文学研究, 9-1, 14, 2004, オ00529, 国文学一般, 目録・その他, ,
394380 江戸の呼び売り(12 最終回) すす竹売り, 太田博, 言語, 33-12, 401, 2004, ケ00220, 近世文学, 一般, ,
394381 荷風の戦後(1), 半藤一利, ちくま, , 397, 2004, チ00030, 近代文学, 著作家別, ,
394382 九十歳、青山光二が語る思い出の作家たち(4) 最後は菩薩、林芙美子, 大川渉, ちくま, , 397, 2004, チ00030, 近代文学, 著作家別, ,
394383 日英語の場所句倒置構文をめぐって, 畠山雄二 本田謙介 田中江扶, 言語, 33-12, 401, 2004, ケ00220, 国語, 対照研究, ,
394384 文学作品の誤った読み取りの修正に及ぼす「事実確認」質問と「証拠指摘」質問の有効性, 立木徹 伏見陽児, 紀要(茨城キリスト教大), , 38, 2004, イ00090, 国語教育, 読むこと, ,
394385 『百鬼園日記帖』に見る漱石と紅葉, 坪内祐三, ちくま, , 402, 2004, チ00030, 近代文学, 著作家別, ,
394386 中井悟・上田雅信編『生成文法を学ぶ人のために』, 阿部泰明, 言語, 33-12, 401, 2004, ケ00220, 国語, 書評・紹介, ,
394387 九十歳、青山光二が語る思い出の作家たち(9) カンパにも超然、埴谷雄高, 大川渉, ちくま, , 402, 2004, チ00030, 近代文学, 著作家別, ,
394388 映画『もののけ姫』分析―歴史ファンタジーに歴史学はどう関わるか, 市沢哲, 国文論叢, , 34, 2004, コ01120, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
394389 教師との出会い, 清水良典, ちくま, , 398, 2004, チ00030, 国語教育, 一般, ,
394390 エッセイとして読む忍法帖, 唐沢俊一, ちくま, , 398, 2004, チ00030, 近代文学, 著作家別, ,
394391 荷風の戦後(6), 半藤一利, ちくま, , 402, 2004, チ00030, 近代文学, 著作家別, ,
394392 夢か現か(14) 類稀れな師弟, 高井有一, ちくま, , 402, 2004, チ00030, 近代文学, 著作家別, ,
394393 九十歳、青山光二が語る思い出の作家たち(5) ヒロポン、アドルム、田中英光, 大川渉, ちくま, , 398, 2004, チ00030, 近代文学, 著作家別, ,
394394 荷風の戦後(2), 半藤一利, ちくま, , 398, 2004, チ00030, 近代文学, 著作家別, ,
394395 九十歳、青山光二が語る思い出の作家たち(6) 論争をけしかける花田清輝, 大川渉, ちくま, , 399, 2004, チ00030, 近代文学, 著作家別, ,
394396 荷風の戦後(3), 半藤一利, ちくま, , 399, 2004, チ00030, 近代文学, 著作家別, ,
394397 復古会の盛衰―水戸藩中期の詩人たち, 秋山高志, 耕人, , 10, 2004, コ00087, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
394398 古代常陸行方郡逢鹿郷について, 久信田喜一, 耕人, , 10, 2004, コ00087, 上代文学, 風土記, ,
394399 熊沢蕃山と水戸学, 吉田俊純, 耕人, , 10, 2004, コ00087, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
394400 西行の人間性に触れる, 川野辺晋, 耕人, , 10, 2004, コ00087, 中世文学, 和歌, ,