検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 394651 -394700 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
394651 中・近世の大和における墓地景観の変遷とその意味, 白石太一郎, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 112, 2004, コ01225, 国文学一般, 民俗学, ,
394652 石塔の多様化と消長―天理市中山念仏寺墓地の背光五輪塔から, 村木二郎, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 112, 2004, コ01225, 国文学一般, 民俗学, ,
394653 中近世移行期における寺院と墓, 幡鎌一弘, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 112, 2004, コ01225, 国文学一般, 古典文学, ,
394654 墓郷形成の前提―大和・結崎墓地の周辺, 今尾文昭, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 112, 2004, コ01225, 国文学一般, 民俗学, ,
394655 (付録) 宮内庁書陵部蔵 六波羅蜜寺縁起, , 『真福寺善本叢刊』, 2-6, , 2004, ノ9:82:18, 中古文学, 説話, ,
394656 中近世村落における宮座の変質と再編―結衆、長男衆、そして神楽講, 薗部寿樹, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 112, 2004, コ01225, 国文学一般, 民俗学, ,
394657 初期万葉挽歌と遊離魂感覚―倭太后奉献歌における「儀礼」と「個」, 上野誠, 万葉古代学研究所年報, , 2, 2004, マ00144, 上代文学, 万葉集, ,
394658 大和における融通念仏宗の展開―特に宇陀地域を中心に, 稲城信子, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 112, 2004, コ01225, 近世文学, 一般, ,
394659 明治前期における局地的市場圏と地域博覧会―奨匡社自由民権運動の経済的文化的基盤, 上条宏之, 長野県短期大学紀要, , 59, 2004, ナ00050, 近代文学, 一般, ,
394660 類聚神祇本源, , 『真福寺善本叢刊』, 2-9, , 2004, ノ9:82:21, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
394661 (付録) 瑚〓集 断簡 摂嶺院授与記, , 『真福寺善本叢刊』, 2-9, , 2004, ノ9:82:21, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
394662 村落社会と社寺と墓地―両墓制概念の克服:奈良県都祁村吐山の事例分析より, 新谷尚紀, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 112, 2004, コ01225, 国文学一般, 民俗学, ,
394663 山部と山守部, 松尾光, 万葉古代学研究所年報, , 2, 2004, マ00144, 上代文学, 一般, ,
394664 『武家義理物語』巻一の二「〓子はむかしの面影」論―「女はらから」の系譜, 平林香織, 長野県短期大学紀要, , 59, 2004, ナ00050, 近世文学, 小説, ,
394665 「秋芽子」の形成―<物色>の倭製, 井上さやか, 万葉古代学研究所年報, , 2, 2004, マ00144, 上代文学, 万葉集, ,
394666 墓郷・水郷・宮郷をめぐる民俗学的考察―奈良盆地南西部・吐田郷の事例より, 関沢まゆみ, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 112, 2004, コ01225, 国文学一般, 民俗学, ,
394667 奈良県東北部村落における宮座の組織と儀礼―室生村多田・染田を中心に, 上野和男, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 112, 2004, コ01225, 国文学一般, 民俗学, ,
394668 斑鳩町竜田神社の氏子区域にみる祭礼の諸相―服部と北庄の場合, 大宮守人, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 112, 2004, コ01225, 国文学一般, 民俗学, ,
394669 続本朝往生伝, , 『真福寺善本叢刊』, 2-7-1, , 2004, ノ9:82:19:1, 中古文学, 説話, ,
394670 『絵巻物による日本常民生活絵引』英訳の課題と問題点, ジョン・ボチャラリ, 年報人類文化研究のための非文字資料の体系化, , 1, 2004, ネ00120, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
394671 拾遺往生伝, , 『真福寺善本叢刊』, 2-7-1, , 2004, ノ9:82:19:1, 中古文学, 説話, ,
394672 上田秋成の憶良論, 勾艶軍, 万葉古代学研究所年報, , 2, 2004, マ00144, 近世文学, 小説, ,
394673 出雲国造と変若水, 和田萃, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 112, 2004, コ01225, 上代文学, 祝詞・宣命, ,
394674 後拾遺往生伝, , 『真福寺善本叢刊』, 2-7-1, , 2004, ノ9:82:19:1, 中古文学, 説話, ,
394675 中世荘園と墓地・葬送, 高橋一樹, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 112, 2004, コ01225, 中世文学, 一般, ,
394676 三外往生記, , 『真福寺善本叢刊』, 2-7-1, , 2004, ノ9:82:19:1, 中古文学, 説話, ,
394677 戦国期の城下町構造と基層信仰―上井覚兼の宮崎城下町を事例に, 千田嘉博, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 112, 2004, コ01225, 中世文学, 一般, ,
394678 荷を負うアイヌの姿―菅江真澄の絵から, 菊池勇夫, 年報人類文化研究のための非文字資料の体系化, , 1, 2004, ネ00120, 近世文学, 一般, ,
394679 本朝新修往生伝, , 『真福寺善本叢刊』, 2-7-1, , 2004, ノ9:82:19:1, 中古文学, 説話, ,
394680 墓標からみた近世の寺院墓地―神奈川県平塚市大神真芳寺墓地の事例から, 朽木量, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 112, 2004, コ01225, 国文学一般, 民俗学, ,
394681 地震の痕跡と『名所江戸百景』の新しい読み方, 原信田実 北原糸子, 年報人類文化研究のための非文字資料の体系化, , 1, 2004, ネ00120, 近世文学, 一般, ,
394682 近世東北の「家」と墓―岩手県前沢町大室鈴木家の墓標と過去帳, 関口慶久, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 112, 2004, コ01225, 近世文学, 一般, ,
394683 高知県の神楽における鬼と翁の身体技法の調査, 梅野光興, 年報人類文化研究のための非文字資料の体系化, , 1, 2004, ネ00120, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
394684 寺元慣行をめぐって, 朴沢直秀, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 112, 2004, コ01225, 近世文学, 一般, ,
394685 洛北における盆の風流灯籠踊り, 福原敏男, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 112, 2004, コ01225, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
394686 図像資料としての素人絵―生活絵引き編さん資料としての可能性, 福田アジオ, 年報人類文化研究のための非文字資料の体系化, , 2, 2004, ネ00120, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
394687 明治中期の災害画像を考える―メディア史の視点から, 増野恵子, 年報人類文化研究のための非文字資料の体系化, , 2, 2004, ネ00120, 近代文学, 一般, ,
394688 「散楽」の語義の変容―「散楽」日本伝来に関わって, 山口建治, 年報人類文化研究のための非文字資料の体系化, , 2, 2004, ネ00120, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
394689 服部神楽講文書の世界, 大宮守友, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 112, 2004, コ01225, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
394690 「黒船かわら版」の情報, 富沢達三, 年報人類文化研究のための非文字資料の体系化, , 2, 2004, ネ00120, 近世文学, 一般, ,
394691 諸職風俗図像と「新撰百工図」, 中町泰子, 年報人類文化研究のための非文字資料の体系化, , 2, 2004, ネ00120, 近代文学, 一般, ,
394692 服部神楽講文書, 大宮守友 薗部寿樹, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 112, 2004, コ01225, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
394693 (付録) 独立行政法人国立公文書館蔵 日本往生極楽記, , 『真福寺善本叢刊』, 2-7-2, , 2004, ノ9:82:19:2, 中古文学, 説話, ,
394694 御宮司家文書目録, 大宮守人 薗部寿樹 幡鎌一弘 福原敏男, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 112, 2004, コ01225, 国文学一般, 古典文学, ,
394695 福貴田家文書目録, 大宮守人 薗部寿樹 幡鎌一弘 福原敏男, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 112, 2004, コ01225, 国文学一般, 民俗学, ,
394696 ことば三題, 阿部猛, 日本歴史, , 674, 2004, Z00T:に:032:001, 国文学一般, 古典文学, ,
394697 緑亭生・緑亭主人は、角田柳作か―明治二十九年から三十年までの民友社の彗星, 島内景二, 電気通信大学紀要, 16-2, 32, 2004, テ00142, 近代文学, 一般, ,
394698 中原中也の東京49―横浜市戸太町吉田新田, 福島泰樹, 短歌, 51-2, 661, 2004, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
394699 新古今集契沖書入本(三手文庫本), 赤瀬信吾 景井詳雅, 『新古今集古注集成近世新注編』, , 1, 2004, チ2:406:8, 近世文学, 国学・和歌, ,
394700 「東京案内」の諸本(2), 朝倉治彦, 日本古書通信, 69-6, 899, 2004, ニ00150, 近代文学, 一般, ,