検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 394751 -394800 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
394751 二十世紀の短歌論17―坪野哲久, 篠弘, 短歌, 51-6, 665, 2004, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
394752 江戸時代前期における朝儀の復活―御七日御修法の再興をめぐって, 川嶋将生, 立命館文学, , 587, 2004, リ00120, 近世文学, 一般, ,
394753 岡本かの子の歌第17回 大正八年「おのづからなるいのち」の歌の悲しみ, 米川千嘉子, 短歌, 51-6, 665, 2004, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
394754 岡本かの子初期童話の構想―「秀子の人形」「テスの話」遡及, 外村彰, 立命館文学, , 586, 2004, リ00120, 近代文学, 著作家別, ,
394755 <インタビュー>特集・俵万智 俵万智の新世紀, 俵万智 奥田亡羊, 短歌, 51-7, 666, 2004, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
394756 『花伝』第七別紙の成立と世阿弥能楽論の転機―別紙草稿の推定ならびに義持時代における内容変更, 重田みち, 立命館文学, , 585, 2004, リ00120, 中世文学, 演劇・芸能, ,
394757 日露戦争下の雑誌から(8) 『園芸界』, 紅野謙介, 日本古書通信, 69-8, 901, 2004, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
394758 物の声―谷川俊太郎『定義』論, 田原, 立命館文学, , 585, 2004, リ00120, 近代文学, 著作家別, ,
394759 特集・俵万智 大テーマ抜きの楽しさ―短歌史の中の俵万智, 三枝昂之, 短歌, 51-7, 666, 2004, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
394760 延宝五年の『兵範記』分与について, 井上幸治, 立命館文学, , 585, 2004, リ00120, 中古文学, 一般, ,
394761 中世の即位灌頂と「天皇」―真言方即位法における即位印明の構想, 松本郁代, 立命館文学, , 585, 2004, リ00120, 中世文学, 一般, ,
394762 意味分析の対象拡大により見えてくるもの:―言語分析から人文社会科学へ, 児玉徳美, 立命館文学, , 585, 2004, リ00120, 国語, 語彙・意味, ,
394763 特集・俵万智 寓話の時間, 日高尭子, 短歌, 51-7, 666, 2004, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
394764 特集・俵万智 共有の地平, 内藤明, 短歌, 51-7, 666, 2004, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
394765 小川芋銭の遺品整理にあたって, 北畠健, 日本古書通信, 69-8, 901, 2004, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
394766 『ねじまき鳥クロニクル』における「忘却の穴」をめぐって, 松枝誠, 立命館文学, , 584, 2004, リ00120, 近代文学, 著作家別, ,
394767 研究ノート 続・成尋の『日記』を読む―『参天台五台山記』の人物群像, 井上泰也, 立命館文学, , 584, 2004, リ00120, 中古文学, 漢文学, ,
394768 俳諧資料整備の進捗―『西山宗因全集』刊行に際して, 加藤定彦, 日本古書通信, 69-8, 901, 2004, ニ00150, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
394769 伴利昭教授 略歴 主要著者・論文目録, , 立命館文学, , 583, 2004, リ00120, 国文学一般, 目録・その他, ,
394770 身と身体の相異―源氏物語柏木の人物像から, 神田洋, 立命館文学, , 583, 2004, リ00120, 中古文学, 物語, ,
394771 『大鏡』「入道殿、御嶽に参らせたまへりし途にて」段の背景, 高橋照美, 立命館文学, , 583, 2004, リ00120, 中古文学, 歴史物語, ,
394772 関西児童文化史 稿・50 JOBKの児童放送, 上笙一郎, 日本古書通信, 69-8, 901, 2004, ニ00150, 近代文学, 児童文学, ,
394773 特集・俵万智 『サラダ記念日』を読み返す, 佐佐木幸綱, 短歌, 51-7, 666, 2004, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
394774 『狭衣物語』の女院―等価・置換による物語の展開手法, 野村倫子, 立命館文学, , 583, 2004, リ00120, 中古文学, 物語, ,
394775 資料紹介 立命館大学附属図書館西園寺文庫蔵「源氏一部之簡要」, 中本大 吉岡貴子, 立命館文学, , 583, 2004, リ00120, 中古文学, 物語, ,
394776 続署名本の世界14―『夜の光』猪谷六合雄宛献呈本, 川島幸希, 日本古書通信, 69-8, 901, 2004, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
394777 十帖源氏攷, 中西健治, 立命館文学, , 583, 2004, リ00120, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
394778 源流から辿る近代図書館44 有山市長と日野市立図書館の設立(上), 石山洋, 日本古書通信, 69-8, 901, 2004, ニ00150, 国文学一般, 古典文学, ,
394779 『無名草子』試論―藤壺の宮はめでたき女か, 井上千鶴子, 立命館文学, , 583, 2004, リ00120, 中古文学, 物語, ,
394780 古本屋散策29―出版と高利貸し, 小田光雄, 日本古書通信, 69-8, 901, 2004, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
394781 日本書紀編纂についての一疑問―区分論との関係について, 松田信彦, 万葉古代学研究所年報, , 2, 2004, マ00144, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
394782 心情の<軽さ>と<重さ>の共存―吉本ばなな作品にみる青年心理(1), 渡辺佳明, 学苑, , 761, 2004, カ00160, 近代文学, 著作家別, ,
394783 円熟期の島田謹二教授―書誌の側面から(1), 小林信行, 比較文学研究, , 83, 2004, ヒ00035, 近代文学, 一般, ,
394784 『浅茅が露』の『とはずがたり』への影響―その共通基盤をめぐって, 大倉比呂志, 学苑, , 760, 2004, カ00160, 中世文学, 物語・小説, ,
394785 姿を消した「少将」―本文表現史の視界, 久下裕利, 学苑, , 760, 2004, カ00160, 中古文学, 物語, ,
394786 上西門院兵衛について(一)―詠歌資料集成, 高木佳子, 学苑, , 760, 2004, カ00160, 中古文学, 和歌, ,
394787 子規連句私解 独吟百韻「灯ともさぬ」の巻―其九<三オ折立~同六句迄>, 大島富朗, 学苑, , 760, 2004, カ00160, 近代文学, 著作家別, ,
394788 投書雑誌「文芸」(2), 猪熊雄治, 学苑, , 760, 2004, カ00160, 近代文学, 一般, ,
394789 遠藤周作「海と毒薬」論―勝呂の目遣いと救いの可能性, 笛木美佳, 学苑, , 760, 2004, カ00160, 近代文学, 著作家別, ,
394790 昭和前期の少女小説―由利聖子『モダン小公女』の世界, 福田委千代, 学苑, , 760, 2004, カ00160, 近代文学, 著作家別, ,
394791 芥川龍之介 夏目漱石宛書簡(昭和女子大学図書館蔵)について―「芋粥」「猿」の評価をめぐって, 平野晶子, 学苑, , 760, 2004, カ00160, 近代文学, 著作家別, ,
394792 「いかなる奏事ありけれども」考, 山田潔, 学苑, , 760, 2004, カ00160, 中世文学, 国語, ,
394793 <風>のはこんだ物語―「鹿踊(ししをど)りのはじまり」の嘉十と六疋(ぴき)の鹿たち, 遠藤祐, 学苑, , 762, 2004, カ00160, 近代文学, 著作家別, ,
394794 子規連句私解 独吟百韻「灯ともさぬ」の巻―其十<三オ七句~八句>, 大島富朗, 学苑, , 762, 2004, カ00160, 近代文学, 著作家別, ,
394795 徒然草版本の挿絵史(十), 斎藤彰, 学苑, , 762, 2004, カ00160, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
394796 紹巴の旅―『紹巴富士見道記』をめぐって(一), 岸田依子, 学苑, , 762, 2004, カ00160, 中世文学, 連歌, ,
394797 妻・母を演じる専業主婦―村上春樹『TVピープル』の女性たち, 太田鈴子, 学苑, , 762, 2004, カ00160, 近代文学, 著作家別, ,
394798 須佐之男命―そのさすらいをめぐって, 烏谷知子, 学苑, , 762, 2004, カ00160, 上代文学, 神話, ,
394799 二十世紀の短歌論18―岡部桂一郎, 篠弘, 短歌, 51-7, 666, 2004, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
394800 中学校国語科における評価規準の一試案, 長谷川祥子, 早稲田大学大学院教育学研究科紀要別冊, 12-1, , 2004, ワ00114, 国語教育, 一般, ,