検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 3901 -3950 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
3901 心敬の芝草句内発句、芝草句内岩橋、所々返答について(下), 和田茂樹, 国語国文, 7-5, , 1937, コ00680, 中世文学, 連歌, ,
3902 古事記における「佩」字の使用について, 藤田清, 国語国文, 7-5, , 1937, コ00680, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
3903 『日本文学原論』藤村作著, 曾沢太吉, 国語国文, 7-5, , 1937, コ00680, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
3904 平安時代の貴族的猿楽(下), 能勢朝次, 国語国文, 7-6, , 1937, コ00680, 中古文学, 一般, ,
3905 西鶴の描いた三都(中), 伊藤正雄, 国語国文, 7-6, , 1937, コ00680, 近世文学, 小説, ,
3906 地蔵十輪経元慶点拾遺, 池田併治, 国語国文, 7-6, , 1937, コ00680, 中古文学, 国語, ,
3907 希求の助詞「こそ」の攷, 朝山信弥, 国語国文, 7-6, , 1937, コ00680, 国語, 文法, ,
3908 憶良論, 多屋頼俊, 国語国文, 7-6, , 1937, コ00680, 上代文学, 万葉集, ,
3909 『無名草子新註』(富倉二郎著), 潁原退蔵, 国語国文, 7-6, , 1937, コ00680, 中世文学, 小説, ,
3910 『日本永代蔵新講』(大藪虎亮著),『攷註日本永代蔵上』(守随憲治著), 潁原退蔵, 国語国文, 7-6, , 1937, コ00680, 近世文学, 小説, ,
3911 『長唄原本集成』(木村捨三編), 潁原退蔵, 国語国文, 7-6, , 1937, コ00680, 近世文学, 演劇・芸能, ,
3912 古典の鑑賞と評価, 石山徹郎, 国語国文, 7-7, , 1937, コ00680, 国文学一般, 古典文学, ,
3913 歌論に於ける姿の本質, 実方清, 国語国文, 7-7, , 1937, コ00680, 国文学一般, 詩歌, ,
3914 西鶴の描いた三都(下), 伊藤正雄, 国語国文, 7-7, , 1937, コ00680, 近世文学, 小説, ,
3915 山東京伝私記(その二), 森銑三, 国語国文, 7-7, , 1937, コ00680, 近世文学, 小説, ,
3916 『高等国文法新講品詞篇』木枝増一著, 佐伯梅友, 国語国文, 7-7, , 1937, コ00680, 国語, 文法, ,
3917 『現代文学鑑賞原論』湯地孝著, 木枝増一, 国語国文, 7-7, , 1937, コ00680, 近代文学, 一般, ,
3918 『連歌概説』山田孝雄著, 和田茂樹, 国語国文, 7-7, , 1937, コ00680, 中世文学, 連歌, ,
3919 万葉集に於ける倒置的用字法, 上原浩一, 国語国文, 7-8, , 1937, コ00680, 上代文学, 万葉集, ,
3920 常陸風土記成立に関する一考察, 河原寛 小島憲之, 国語国文, 7-8, , 1937, コ00680, 上代文学, 風土記, ,
3921 座頭と笑話―義経記に至る中世口承文芸史抄―, 岡見正雄, 国語国文, 7-8, , 1937, コ00680, 中世文学, 一般, ,
3922 歌舞伎劇の展開, 塚本芳夫, 国語国文, 7-8, , 1937, コ00680, 近世文学, 演劇・芸能, ,
3923 『土』の描写, 黄地勉, 国語国文, 7-8, , 1937, コ00680, 近代文学, 小説, ,
3924 桜姫伝と曙草紙, 中村幸彦, 国語国文, 7-8, , 1937, コ00680, 近世文学, 小説, ,
3925 白菊の方猿掛の岸に怪骨を射る話, 玉上琢弥, 国語国文, 7-8, , 1937, コ00680, 近世文学, 小説, ,
3926 其角伝雑考, 島居清, 国語国文, 7-8, , 1937, コ00680, 近世文学, 俳諧, ,
3927 『現代語訳 西鶴名作集(上)』石割松太郎,暉峻康隆著, 野間光辰, 国語国文, 7-8, , 1937, コ00680, 近世文学, 小説, ,
3928 『国語学新講』東条操著, 池上禎造, 国語国文, 7-8, , 1937, コ00680, 国語, 一般及び雑, ,
3929 『俳文学研究』各務虎雄著, 大谷篤蔵, 国語国文, 7-8, , 1937, コ00680, 近世文学, 俳諧, ,
3930 『文学における人間の生成』藤原定著, 友野代三, 国語国文, 7-8, , 1937, コ00680, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
3931 『源氏物語研究史』重松信弘著, 淵江文也, 国語国文, 7-8, , 1937, コ00680, 中古文学, 物語, ,
3932 かげろふの日記・に同時代の物語共と源氏物語との関係―(附)拾遺集所撰年代考など―, 吉川理吉, 国語国文, 7-9, , 1937, コ00680, 中古文学, 日記・随筆, ,
3933 王朝期歌人小考―曾禰好忠・藤原輔相・御形宣旨―, 鹿嶋正二, 国語国文, 7-9, , 1937, コ00680, 中古文学, 和歌, ,
3934 神宮文庫本活語断続譜の筆者に関する疑問, 岡田希雄, 国語国文, 7-9, , 1937, コ00680, 近世文学, 国学・和歌, ,
3935 源氏外伝と中院通茂の源氏註に就いて, 重松信弘, 国語国文, 7-9, , 1937, コ00680, 近世文学, 国学・和歌, ,
3936 千代女婚姻の説, 中本恕堂, 国語国文, 7-9, , 1937, コ00680, 近世文学, 俳諧, ,
3937 棄老説話考, 高橋盛孝, 国語国文, 7-9, , 1937, コ00680, 国文学一般, 説話・昔話, ,
3938 『物語草子目録(前編)』横山重・巨橋頼三共編, 鹿嶋正二, 国語国文, 7-9, , 1937, コ00680, 中世文学, 小説, ,
3939 鎌倉時代の物語, 藤田徳太郎, 国語国文, 7-10, , 1937, コ00680, 中世文学, 小説, ,
3940 鎌倉時代物語の本質に就いて, 小木喬, 国語国文, 7-10, , 1937, コ00680, 中世文学, 小説, ,
3941 こはたの時雨論攷, 玉上琢弥, 国語国文, 7-10, , 1937, コ00680, 中世文学, 小説, ,
3942 こはたの時雨, 玉上琢弥, 国語国文, 7-10, , 1937, コ00680, 中世文学, 小説, ,
3943 現存本「こはたの時雨」に就いて―附 錯簡考―, 玉上琢弥, 国語国文, 7-10, , 1937, コ00680, 中世文学, 小説, ,
3944 『柿本人麿 評釈篇 巻之上』斎藤茂吉著, 沢瀉久孝, 国語国文, 7-10, , 1937, コ00680, 上代文学, 万葉集, ,
3945 『和泉式部日記註解』小室由三,田中栄三郎著, 遠藤嘉基, 国語国文, 7-10, , 1937, コ00680, 中古文学, 日記・随筆, ,
3946 『浄瑠璃集成』第一輯 第二輯 頼桃三郎編, 祐田善雄, 国語国文, 7-10, , 1937, コ00680, 近世文学, 演劇・芸能, ,
3947 源氏物語匂宮紅梅竹河について, 山脇毅, 国語国文, 7-11, , 1937, コ00680, 中古文学, 物語, ,
3948 判官物語考―義経記に至る中世口承文芸史抄(続)―, 岡見正雄, 国語国文, 7-11, , 1937, コ00680, 中世文学, 軍記物語, ,
3949 「イ」は格助詞にあらず, 石田春昭, 国語国文, 7-11, , 1937, コ00680, 上代文学, 国語, ,
3950 清明己曾の己曾, 宮本喜一郎, 国語国文, 7-11, , 1937, コ00680, 上代文学, 万葉集, ,