検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
4001
-4050
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
4001 | 水無瀬三吟評釈(第三回), 福井久蔵, 国語解釈, 2-3, , 1937, コ00561, 中世文学, 連歌, , |
4002 | 紀記創世紀神話の批判(上), 橘純一, 国語解釈, 2-4, , 1937, コ00561, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
4003 | 万葉のナルの諸相, 森本治吉, 国語解釈, 2-4, , 1937, コ00561, 上代文学, 万葉集, , |
4004 | 「青雲」考, 慶野正次, 国語解釈, 2-4, , 1937, コ00561, 国語, 語彙・意味, , |
4005 | 古今集五註拾遺, 橘純一, 国語解釈, 2-4, , 1937, コ00561, 中古文学, 和歌, , |
4006 | 「以て」の品詞的取扱, 湯沢幸吉郎, 国語解釈, 2-4, , 1937, コ00561, 国語, 文法, , |
4007 | 校註篁物語こゝろづき, 橘純一, 国語解釈, 2-4, , 1937, コ00561, 中古文学, 物語, , |
4008 | 土佐日記新見に対する異見追記補訂, 野村宗朔, 国語解釈, 2-4, , 1937, コ00561, 中古文学, 日記・随筆, , |
4009 | 副体詞にをさむべき単語(中), 関根俊雄, 国語解釈, 2-4, , 1937, コ00561, 国語, 文法, , |
4010 | 間の土山, 藤田徳太郎, 国語解釈, 2-4, , 1937, コ00561, 近世文学, 演劇・芸能, , |
4011 | 奥細道の蓑輪笠島の条の疑問, 沼波守, 国語解釈, 2-4, , 1937, コ00561, 近世文学, 俳諧, , |
4012 | 『はつ姿』と『ナナ』, 湯地孝, 国語解釈, 2-4, , 1937, コ00561, 近代文学, 小説, , |
4013 | 江戸語雑記, 山崎麓, 国語解釈, 2-4, , 1937, コ00561, 近世文学, 国語, , |
4014 | 水無瀬三吟評釈(第四回), 福井久蔵, 国語解釈, 2-4, , 1937, コ00561, 中世文学, 連歌, , |
4015 | 紀記創世紀神話の批判(下), 橘純一, 国語解釈, 2-5, , 1937, コ00561, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
4016 | 「つ」助詞の用法から見た蜻蛉・秋津島・明津御神考, 北島葭江, 国語解釈, 2-5, , 1937, コ00561, 上代文学, 国語, , |
4017 | 万葉集の変若思想について, 御巫清勇, 国語解釈, 2-5, , 1937, コ00561, 上代文学, 万葉集, , |
4018 | 高等学校入学試験国語問題瞥見(上), 橘純一, 国語解釈, 2-5, , 1937, コ00561, 国語教育, 一般, , |
4019 | 続々『更級日記』疑義条々, 中島光風, 国語解釈, 2-5, , 1937, コ00561, 中古文学, 日記・随筆, , |
4020 | 副体詞にをさむべき単語(下), 関根俊雄, 国語解釈, 2-5, , 1937, コ00561, 国語, 文法, , |
4021 | 「つれづれ草のつれづれ」を読んで(上), 橘純一, 国語解釈, 2-5, , 1937, コ00561, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
4022 | 東関紀行と朗詠との関係, 松井驥, 国語解釈, 2-5, , 1937, コ00561, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
4023 | 異見雑記, 慶野正次, 国語解釈, 2-5, , 1937, コ00561, 中古文学, 国語, , |
4024 | 連句解釈上の予備知識―専ら専門的知識に立脚して―, 萩原蘿月, 国語解釈, 2-5, , 1937, コ00561, 近世文学, 俳諧, , |
4025 | 奥の細道の句について, 宮崎晴美, 国語解釈, 2-5, , 1937, コ00561, 近世文学, 俳諧, , |
4026 | 江戸語雑記, 山崎麓, 国語解釈, 2-5, , 1937, コ00561, 近世文学, 国語, , |
4027 | 水無瀬三吟評釈(第五回), 福井久蔵, 国語解釈, 2-5, , 1937, コ00561, 中世文学, 連歌, , |
4028 | ツキヨミノ命とスサノヲノ命(上)―ササラヲからスサノヲへ―, 橘純一, 国語解釈, 2-6, , 1937, コ00561, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
4029 | 神楽歌・催馬楽注解の前提, 志田延義, 国語解釈, 2-6, , 1937, コ00561, 中古文学, 歌謡, , |
4030 | 肯定と否定, 豊田八十代, 国語解釈, 2-6, , 1937, コ00561, 国語, 文法, , |
4031 | 古今集五註拾遺, 橘純一, 国語解釈, 2-6, , 1937, コ00561, 中古文学, 和歌, , |
4032 | 誤り易い解釈(上), 田中健三, 国語解釈, 2-6, , 1937, コ00561, 国文学一般, 古典文学, , |
4033 | 「いもうと」「せうと」「なす」「つく」の語義に就て, 北山谿太, 国語解釈, 2-6, , 1937, コ00561, 国語, 語彙・意味, , |
4034 | 契縁、業報、運命―平家物語に見えたる―, 阪口玄章, 国語解釈, 2-6, , 1937, コ00561, 中世文学, 軍記物語, , |
4035 | 「元三」考, 慶野正次, 国語解釈, 2-6, , 1937, コ00561, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
4036 | 徒然草諸註修補, 橘純一, 国語解釈, 2-6, , 1937, コ00561, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
4037 | 「じゃうしき」考, 吉田澄夫, 国語解釈, 2-6, , 1937, コ00561, 国語, 語彙・意味, , |
4038 | 「つれづれ草のつれづれ」を読んで(下), 橘純一, 国語解釈, 2-6, , 1937, コ00561, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
4039 | 江戸語雑記, 山崎麓, 国語解釈, 2-6, , 1937, コ00561, 近世文学, 国語, , |
4040 | 水無瀬三吟評釈(第六回), 福井久蔵, 国語解釈, 2-6, , 1937, コ00561, 中世文学, 連歌, , |
4041 | ツキヨミノ命とスサノヲノ命(下)―ササラヲからスサノヲへ―, 橘純一, 国語解釈, 2-7, , 1937, コ00561, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
4042 | 源氏物語覚書(一), 宮田和一郎, 国語解釈, 2-7, , 1937, コ00561, 中古文学, 物語, , |
4043 | 誤り易い解釈(下), 田中健三, 国語解釈, 2-7, , 1937, コ00561, 国文学一般, 古典文学, , |
4044 | 高等学校入学試験国語問題瞥見(下), 橘純一, 国語解釈, 2-7, , 1937, コ00561, 国語教育, 一般, , |
4045 | 「かうの殿」のこと・漱石「猫」の註抄, 小西謙, 国語解釈, 2-7, , 1937, コ00561, 近代文学, 小説, , |
4046 | 解釈についての疑問, 山口正, 国語解釈, 2-7, , 1937, コ00561, 国語教育, 古典(古文・漢文), , |
4047 | 助動詞「ぬ」「つ」「た」について, 慶野正次, 国語解釈, 2-7, , 1937, コ00561, 国語, 文法, , |
4048 | 「無名草子新註」心づき, 橘純一, 国語解釈, 2-7, , 1937, コ00561, 中世文学, 小説, , |
4049 | 野坡・凡兆・浪化の句について, 浅田善二郎, 国語解釈, 2-7, , 1937, コ00561, 近世文学, 俳諧, , |
4050 | 川柳に見える「五両」と「七両二分」に就いて, 山崎麓, 国語解釈, 2-7, , 1937, コ00561, 近世文学, 川柳・雑俳, , |