検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
394951
-395000
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
394951 | 釘の「連」, 山本紀子, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 113, 2004, コ01225, 国語, 語彙・意味, , |
394952 | 村上春樹とフォークナー, 森本真一, 学苑, , 763, 2004, カ00160, 近代文学, 著作家別, , |
394953 | 中世後期の旅と消費―『永禄六年北国下り遣足帳』の支出と場, 小島道裕, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 113, 2004, コ01225, 中世文学, 一般, , |
394954 | ホーフマンスタール『エレクトラ』の日本初演をめぐる諸事情―松居松葉のホーフマンスタール宛未発表書簡の翻訳紹介, 関根裕子, 演劇研究センター紀要, , 2, 2004, エ00092, 近代文学, 演劇・芸能, , |
394955 | 会話の中の授受表現の現象―対訳本『冬のソナタ』, 李淑〓, 学苑, , 764, 2004, カ00160, 国語, 対照研究, , |
394956 | 中世の都市における店舗の建築, 後藤治, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 113, 2004, コ01225, 中世文学, 一般, , |
394957 | 日本古代の銭貨出挙についての覚書, 三上喜孝, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 113, 2004, コ01225, 国文学一般, 古典文学, , |
394958 | [解題] 『日本書紀』神代巻講義の聞書および問答書類について, 松本久史, 『新編荷田春満全集』, 2, , 2004, ネ6:163:2, 近世文学, 国学・和歌, , |
394959 | 京都における「銀貨」の成立, 中島圭一, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 113, 2004, コ01225, 中世文学, 一般, , |
394960 | 一六世紀後期の京都大徳寺の帳簿史料からみた金・銀・米・銭の流通と機能, 田中浩司, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 113, 2004, コ01225, 中世文学, 一般, , |
394961 | 日本語はそと、国語はうち―日本語の国際化をめぐる言説, 李守, 学苑, , 764, 2004, カ00160, 国語, 一般, , |
394962 | [解題] 『祝詞式和解』『祝詞式聞記』, 西岡和彦, 『新編荷田春満全集』, 2, , 2004, ネ6:163:2, 近世文学, 国学・和歌, , |
394963 | 「長屋王家」の家産と家政機関について, 仁藤敦史, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 113, 2004, コ01225, 上代文学, 一般, , |
394964 | <資料紹介> 東京大学文学部所蔵『文明十七年山科家年貢散用帳』, 宇佐見隆之, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 113, 2004, コ01225, 中世文学, 一般, , |
394965 | 川端康成全集未収録作品「夢四年」論―「夢四年」から「弱き器」「火に行く彼女」「鋸と出産」へ, 福田淳子, 学苑, , 764, 2004, カ00160, 近代文学, 著作家別, , |
394966 | 造花東漸(つくりばなとうぜん)―中国から日本へ, 稲城信子, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 114, 2004, コ01225, 国文学一般, 古典文学, , |
394967 | 子どもの話しことば―文献に見るその多様性と特徴 上, 豊田千明, 学苑, , 765, 2004, カ00160, 国語, 語彙・意味, , |
394968 | 大嘗会の作り物―標の山の起源と性格, 東野治之, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 114, 2004, コ01225, 国文学一般, 古典文学, , |
394969 | 近世大坂の「つくりもの」―砂持・正遷宮を中心に, 相蘇一弘, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 114, 2004, コ01225, 近世文学, 一般, , |
394970 | 神代師説聞書, 実松昌子, 『新編荷田春満全集』, 2, , 2004, ネ6:163:2, 近世文学, 国学・和歌, , |
394971 | 鹿児島城下諏訪神社祭礼の練物風流と太鼓踊り, 福原敏男, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 114, 2004, コ01225, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
394972 | 神代聞書一, 大館真晴, 『新編荷田春満全集』, 2, , 2004, ネ6:163:2, 近世文学, 国学・和歌, , |
394973 | 庭風流・破子風流・調度風流, 泉万里, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 114, 2004, コ01225, 国文学一般, 民俗学, , |
394974 | 烏の大尉(少佐)と北斗七星の物語―地上の<祈り>と天空の<ひかり>と, 遠藤祐, 学苑, , 767, 2004, カ00160, 近代文学, 著作家別, , |
394975 | 四季竹図屏風について, 加藤悦子, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 114, 2004, コ01225, 国文学一般, 古典文学, , |
394976 | 神代巻講義1, 谷川愛, 『新編荷田春満全集』, 2, , 2004, ネ6:163:2, 近世文学, 国学・和歌, , |
394977 | 神代巻講義2, 清水正彦, 『新編荷田春満全集』, 2, , 2004, ネ6:163:2, 近世文学, 国学・和歌, , |
394978 | つくり物・置物・美術, 日高薫, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 114, 2004, コ01225, 国文学一般, 古典文学, , |
394979 | 子規連句私解 独吟百韻「灯ともさぬ」の巻―其十一<三オ九句~十句>, 大島富朗, 学苑, , 767, 2004, カ00160, 近代文学, 著作家別, , |
394980 | 神代巻講義3, 荒張智之, 『新編荷田春満全集』, 2, , 2004, ネ6:163:2, 近世文学, 国学・和歌, , |
394981 | 神代聞書, 大館真晴, 『新編荷田春満全集』, 2, , 2004, ネ6:163:2, 近世文学, 国学・和歌, , |
394982 | 装飾とかざり―18世紀後期日本の文脈からの考察, 玉虫敏子, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 114, 2004, コ01225, 近世文学, 一般, , |
394983 | 神代ノ二, 竹宮鉄平, 『新編荷田春満全集』, 2, , 2004, ネ6:163:2, 近世文学, 国学・和歌, , |
394984 | 師伝神代巻聞記 下, 谷川愛, 『新編荷田春満全集』, 2, , 2004, ネ6:163:2, 近世文学, 国学・和歌, , |
394985 | 徒然草版本の挿絵史(十一), 斎藤彰, 学苑, , 767, 2004, カ00160, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
394986 | 神代巻箚記 六, 中村正明, 『新編荷田春満全集』, 2, , 2004, ネ6:163:2, 近世文学, 国学・和歌, , |
394987 | 人見東明と福田夕咲の交友, 佐々木満子, 学苑, , 767, 2004, カ00160, 近代文学, 著作家別, , |
394988 | 大原幽学の基礎的考察―大原幽学全書・全集本の検討「奉行所本」を中心に, 鈴木映里子, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 115, 2004, コ01225, 近世文学, 一般, , |
394989 | 日本書紀問答抄 巻第一, 早乙女牧人, 『新編荷田春満全集』, 2, , 2004, ネ6:163:2, 近世文学, 国学・和歌, , |
394990 | 万葉思ひ草―をみなへし幻想, 升田淑子, 学苑, , 767, 2004, カ00160, 上代文学, 万葉集, , |
394991 | 大原幽学と性学門人集団―前夜組織の成立と展開, 松丸明弘, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 115, 2004, コ01225, 近世文学, 一般, , |
394992 | 近代作家書簡拾遺 一―千葉亀雄(前田晁宛), 中村友, 学苑, , 767, 2004, カ00160, 近代文学, 著作家別, , |
394993 | 東丸神代答記, 谷川愛, 『新編荷田春満全集』, 2, , 2004, ネ6:163:2, 近世文学, 国学・和歌, , |
394994 | 大原幽学と改心楼の造営, 高橋敏, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 115, 2004, コ01225, 近世文学, 一般, , |
394995 | 秋山稔・須田千里・田中励儀・吉田昌志編『新編 泉鏡花集』, 須田喜代次, 学苑, , 767, 2004, カ00160, 近代文学, 書評・紹介, , |
394996 | 香取郡山田町所在性学墓の測量調査報告, 栗田則久, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 115, 2004, コ01225, 近世文学, 一般, , |
394997 | 大原幽学門人の墓について, 米谷博, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 115, 2004, コ01225, 近世文学, 一般, , |
394998 | 日本書紀或問, 舟木勇治, 『新編荷田春満全集』, 2, , 2004, ネ6:163:2, 近世文学, 国学・和歌, , |
394999 | そらと地上との対話―「めくらぶだうと虹」のひととき, 遠藤祐, 学苑, , 768, 2004, カ00160, 近代文学, 著作家別, , |
395000 | 諸徳寺村永命寺末寺引直し一件, 朴沢直秀, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 115, 2004, コ01225, 近世文学, 一般, , |