検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 395201 -395250 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
395201 久保田米斎への新たな光, 今橋映子, 日本近代文学館, , 198, 2004, ニ00223, 近代文学, 一般, ,
395202 家族の痕跡13 虚像としての「世間」と「家族」, 斎藤環, ちくま, , 402, 2004, チ00030, 近代文学, 一般, ,
395203 特別研究員となって 三ヶ月の研究, ラウラ・テスタヴェルデ, 日本近代文学館, , 198, 2004, ニ00223, 近代文学, 一般, ,
395204 館蔵資料から=未発表資料紹介 小田嶽夫宛書簡(三), , 日本近代文学館, , 198, 2004, ニ00223, 近代文学, 著作家別, ,
395205 伊予親王事件の背景―親王の子女と文学を手がかりに, 桜木潤, 古代文化, 56-3, 542, 2004, コ01280, 中古文学, 一般, ,
395206 特集 絵と語り 六道絵にみる絵と語り, 鷹巣純, 歴博, , 127, 2004, レ00039, 国文学一般, 説話・昔話, ,
395207 <インタビュー> 宝塚映画時代のことなど, 藤本義一 萩田清, 館報池田文庫, , 24, 2004, カ00700, 近代文学, 一般, ,
395208 池田文庫所蔵 淡路・阿波人形かしらについて, 山田和人, 館報池田文庫, , 24, 2004, カ00700, 近世文学, 演劇・芸能, ,
395209 松前健の神話学, 上野誠, 古代文化, 56-3, 542, 2004, コ01280, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
395210 池田文庫の曾我廼家関係資料, 日比野啓, 館報池田文庫, , 24, 2004, カ00700, 近代文学, 演劇・芸能, ,
395211 特集 絵と語り 絵を読む視点―間引き図を読む, 久野俊彦, 歴博, , 127, 2004, レ00039, 国文学一般, 民俗学, ,
395212 池田文庫の服飾関係資料(第十三回) 「日本服装史」の研究を築いた初期文献―桜井秀著『日本服飾史』ほか, 平井紀子, 館報池田文庫, , 24, 2004, カ00700, 国文学一般, 古典文学, ,
395213 宝塚を考える, 近藤瑞男, 館報池田文庫, , 25, 2004, カ00700, 近代文学, 演劇・芸能, ,
395214 夏目漱石原稿『道草』刊行に寄せて 自筆原稿で読むスリリングな体験, 中島国彦, 日本近代文学館, , 199, 2004, ニ00223, 近代文学, 著作家別, ,
395215 特集 絵と語り 「遊び」の絵巻「鳥獣戯画」―甲巻の主題と制作目的について, 五月女晴恵, 歴博, , 127, 2004, レ00039, 中世文学, 一般, ,
395216 福島和夫編『中世音楽史論叢』, 所京子, 古代文化, 56-3, 542, 2004, コ01280, 中世文学, 書評・紹介, ,
395217 パリのレビューの「宝塚化」―白井ノートをめぐる一考察, 畑律江, 館報池田文庫, , 25, 2004, カ00700, 近代文学, 演劇・芸能, ,
395218 「南の芝居見取図」について, 沢井浩一, 館報池田文庫, , 25, 2004, カ00700, 近世文学, 演劇・芸能, ,
395219 館蔵資料紹介 豊田正子の寄贈資料, 中谷いずみ, 日本近代文学館, , 199, 2004, ニ00223, 近代文学, 著作家別, ,
395220 池田文庫の服飾関係資料(最終回) 日本の洋装史が一望できる『図解日本洋装百年史』, 平井紀子, 館報池田文庫, , 25, 2004, カ00700, 近代文学, 一般, ,
395221 館蔵資料から=未発表資料紹介 小田嶽夫宛書簡(四), , 日本近代文学館, , 199, 2004, ニ00223, 近代文学, 著作家別, ,
395222 生活の中の文字―獅子舞の巻物と演者たち, 笹原亮二, 民博通信, , 106, 2004, ミ00290, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
395223 泉鏡花作「辰巳巷談」の上演―明治三十六年の興行, 吉田昌志, 日本近代文学館, , 200, 2004, ニ00223, 近代文学, 著作家別, ,
395224 「太宰治文庫」の原稿調査を終えて, 安藤宏, 日本近代文学館, , 200, 2004, ニ00223, 近代文学, 著作家別, ,
395225 和算資料の電子化(3) 和算常設展の開催, 米沢誠, 木這子, 28-4, 105, 2004, キ00170, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
395226 ホンヨミの民俗, 川島秀一, 民博通信, , 106, 2004, ミ00290, 国文学一般, 民俗学, ,
395227 <講演> 明治三十三年の漱石、子規、晩翠, 佐藤伸宏, 木這子, 28-4, 105, 2004, キ00170, 近代文学, 著作家別, ,
395228 11~12世紀における武士の存在形態(上)―清和源氏重宗流を題材に, 伊藤瑠美, 古代文化, 56-8, 547, 2004, コ01280, 中古文学, 一般, ,
395229 書庫の片隅で 「道化の華」と「即興詩人」, 富樫瓔子, 日本近代文学館, , 200, 2004, ニ00223, 近代文学, 著作家別, ,
395230 絵解きの現代的成長―「苅萱」の絵解き, 久野俊彦, 民博通信, , 106, 2004, ミ00290, 国文学一般, 説話・昔話, ,
395231 館蔵資料から=未発表資料紹介 小田嶽夫宛書簡(五), , 日本近代文学館, , 200, 2004, ニ00223, 近代文学, 著作家別, ,
395232 史料調査の方法をめぐって, 西田かほる, 民博通信, , 106, 2004, ミ00290, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
395233 サイトで作家のデータベースを作ろう, 張競, 日本近代文学館, , 201, 2004, ニ00223, 近代文学, 一般, ,
395234 館蔵資料紹介 大町桂月と一枚の写真, 中沢けい, 日本近代文学館, , 201, 2004, ニ00223, 近代文学, 著作家別, ,
395235 館蔵資料から=未発表資料紹介 小田嶽夫宛書簡(六), , 日本近代文学館, , 201, 2004, ニ00223, 近代文学, 著作家別, ,
395236 リーディング・ガイド<民俗書誌論へのいざない>, 小池淳一, 民博通信, , 106, 2004, ミ00290, 国文学一般, 民俗学, ,
395237 相撲節会の勝負楽, 広瀬千晃, 古代文化, 56-6, 545, 2004, コ01280, 中古文学, 一般, ,
395238 使える! プランゲ文庫資料について, 川崎賢子, 日本近代文学館, , 202, 2004, ニ00223, 近代文学, 一般, ,
395239 館蔵資料紹介 戦中・戦後の芥川比呂志宛書簡, 曾根博義, 日本近代文学館, , 202, 2004, ニ00223, 近代文学, 一般, ,
395240 館蔵資料から=未発表資料紹介 美土路昌一宛書簡(二), , 日本近代文学館, , 202, 2004, ニ00223, 近代文学, 一般, ,
395241 館蔵資料から=未発表資料紹介 若月紫蘭宛書簡(一), , 日本近代文学館, , 202, 2004, ニ00223, 近代文学, 著作家別, ,
395242 古池由美著『堀河朝の文学』, 三角洋一, 古代文化, 56-6, 545, 2004, コ01280, 中古文学, 書評・紹介, ,
395243 館蔵資料から=未発表資料紹介 美土路昌一宛書簡(一), , 日本近代文学館, , 201, 2004, ニ00223, 近代文学, 一般, ,
395244 行列空間における女性―出車を中心に, 野田有紀子, 古代文化, 56-5, 544, 2004, コ01280, 中古文学, 一般, ,
395245 芥川と外国文学管見, 小玉晃一, 神奈川近代文学館, , 84, 2004, カ00438, 近代文学, 著作家別, ,
395246 慈眼寺まで, 原田宗典, 神奈川近代文学館, , 84, 2004, カ00438, 近代文学, 著作家別, ,
395247 特別展・芥川龍之介展 1916年・漱石・一宮の夏, 半田典子, 神奈川近代文学館, , 84, 2004, カ00438, 近代文学, 著作家別, ,
395248 中薗英助文庫から, 池上聡, 神奈川近代文学館, , 84, 2004, カ00438, 近代文学, 著作家別, ,
395249 不思議な出会いに立ち会った, 高橋治, 神奈川近代文学館, , 85, 2004, カ00438, 近代文学, 著作家別, ,
395250 菊池寛の復活, 日高昭二, 神奈川近代文学館, , 85, 2004, カ00438, 近代文学, 著作家別, ,