検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
395401
-395450
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
395401 | 源平内戦と偽書―『盛長私記』について, 高橋圭一, 『日本古典偽書叢刊』, 2, , 2004, イ0:776:2, 中世文学, 一般, , |
395402 | 偽書と創造, 中沢新一, 『日本古典偽書叢刊』, 2, 月報2, 2004, イ0:776:2, 国文学一般, 古典文学, , |
395403 | 俳人佐藤紅緑の或判断―句稿「かりがね集」公刊にあたって, 復本一郎, 季刊子規博だより, 23-1, 88, 2004, キ00015, 近代文学, 著作家別, , |
395404 | 「偽書」の中の源氏物語, 三田村雅子, 『日本古典偽書叢刊』, 2, 月報2, 2004, イ0:776:2, 中古文学, 物語, , |
395405 | 研究ノート 新聞「小日本」の季節(上), 渡部光一郎, 季刊子規博だより, 23-1, 88, 2004, キ00015, 近代文学, 一般, , |
395406 | 子規山脈事典其拾八, 水野絵理, 季刊子規博だより, 23-1, 88, 2004, キ00015, 近代文学, 著作家別, , |
395407 | 館蔵資料紹介54 子規漢詩「金州城」, 上田一樹, 季刊子規博だより, 23-2, 89, 2004, キ00015, 近代文学, 著作家別, , |
395408 | 特集・佐藤紅緑, , 季刊子規博だより, 23-2, 89, 2004, キ00015, 近代文学, 著作家別, , |
395409 | 子規山脈事典其拾九, 渡部光一郎, 季刊子規博だより, 23-2, 89, 2004, キ00015, 近代文学, 著作家別, , |
395410 | 館蔵資料紹介55 子規の河東碧梧桐あてはがき, 渡部光一郎, 季刊子規博だより, 23-3, 90, 2004, キ00015, 近代文学, 著作家別, , |
395411 | 日本五山建仁寺供養, , 『西沢一風全集』, , 4, 2004, ニ4:1033:4, 近世文学, 演劇・芸能, , |
395412 | <講演> 「アンソロジスト子規」, 大岡信, 季刊子規博だより, 23-3, 90, 2004, キ00015, 近代文学, 著作家別, , |
395413 | 雪舟入明―ひとりの画僧におこった特殊な事件, 綿田稔, 美術研究, , 381, 2004, ヒ00085, 中世文学, 一般, , |
395414 | 研究ノート 子規の選択―帝国大学文科大学の退学を考える, 大石和可子, 季刊子規博だより, 23-3, 90, 2004, キ00015, 近代文学, 著作家別, , |
395415 | 子規山脈事典其廿, 上田一樹, 季刊子規博だより, 23-3, 90, 2004, キ00015, 近代文学, 著作家別, , |
395416 | 私教類聚(逸文), 深沢徹, 『日本古典偽書叢刊』, 3, , 2004, イ0:776:3, 中古文学, 一般, , |
395417 | 兵法秘術一巻書, 大谷節子, 『日本古典偽書叢刊』, 3, , 2004, イ0:776:3, 中世文学, 一般, , |
395418 | 旅する画家・藤田嗣治―日仏のあいだのアメリカ, 林洋子, 美術研究, , 381, 2004, ヒ00085, 近代文学, 一般, , |
395419 | ソウル大学奎章閣の古医籍書誌(一), 真柳誠, 茨城大学人文学部紀要, , 41, 2004, イ00129, 国文学一般, 古典文学, , |
395420 | 義経百首, 深沢徹, 『日本古典偽書叢刊』, 3, , 2004, イ0:776:3, 中世文学, 一般, , |
395421 | 和算資料の電子化(7) 江戸の天文暦学, 平岡隆二, 木這子, 29-3, 108, 2004, キ00170, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
395422 | 漱石・絵葉書・水彩画, 木戸浦豊和, 木這子, 29-3, 108, 2004, キ00170, 近代文学, 著作家別, , |
395423 | 田中淳著『木村荘八日記[明治篇]校註と研究』を読む―思い出と記録, 浅野徹, 美術研究, , 381, 2004, ヒ00085, 近代文学, 書評・紹介, , |
395424 | 顔文字は文字なのか, 安岡孝一, 漢字と文化, , 3, 2004, カ00618, 国語, 言語生活, , |
395425 | 研究ノート 一八七九年のW・アンダーソン「日本美術の歴史」, 鈴木広之, 美術研究, , 383, 2004, ヒ00085, 近代文学, 一般, , |
395426 | 法然上人像(伝藤原隆信筆)京都・知恩院蔵, 津田徹英, 美術研究, , 382, 2004, ヒ00085, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
395427 | 頼政追善芝, , 『西沢一風全集』, , 4, 2004, ニ4:1033:4, 近世文学, 演劇・芸能, , |
395428 | 収録作品図版 阿漕, , 『西沢一風全集』, , 4, 2004, ニ4:1033:4, 近世文学, 演劇・芸能, , |
395429 | 収録作品図版 井筒屋源六恋寒晒, , 『西沢一風全集』, , 4, 2004, ニ4:1033:4, 近世文学, 演劇・芸能, , |
395430 | 収録作品図版 日本五山建仁寺供養, , 『西沢一風全集』, , 4, 2004, ニ4:1033:4, 近世文学, 演劇・芸能, , |
395431 | 収録作品図版 頼政追善芝, , 『西沢一風全集』, , 4, 2004, ニ4:1033:4, 近世文学, 演劇・芸能, , |
395432 | 作品研究<花筐>, 大谷節子, 観世, 71-1, , 2004, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
395433 | 唐物茶入文献資料, 影山純夫, 野村美術館研究紀要, , 13, 2004, ノ00080, 国文学一般, 古典文学, , |
395434 | 青蓮院文書, , 『伝承文学資料集成』, , 18, 2004, イ9:90:18, 近世文学, 一般, , |
395435 | 古今唐物茶入一覧, 野村美術館学芸部, 野村美術館研究紀要, , 13, 2004, ノ00080, 国文学一般, 古典文学, , |
395436 | 能演出の広がり4 当麻, 横道万里雄, 観世, 71-1, , 2004, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
395437 | 二つの肖像―「書の名筆―<三色紙>とちらし書き」展によせて, 笠嶋忠幸, 出光美術館館報, , 129, 2004, イ00077, 中古文学, 一般, , |
395438 | 能のなかの異界(6) 戸隠山―『紅葉狩』, 小松和彦, 観世, 71-1, , 2004, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
395439 | 地福寺文書, , 『伝承文学資料集成』, , 18, 2004, イ9:90:18, 国文学一般, 古典文学, , |
395440 | 長徳寺文書, , 『伝承文学資料集成』, , 18, 2004, イ9:90:18, 国文学一般, 古典文学, , |
395441 | 永照寺文書, , 『伝承文学資料集成』, , 18, 2004, イ9:90:18, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
395442 | 特集・花筐 <花筐>に謡われる“武帝と李夫人”の背景, 狩野直禎, 観世, 71-2, , 2004, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
395443 | 行燈絵幻想・追考, 内藤正人, 出光美術館館報, , 127, 2004, イ00077, 近世文学, 一般, , |
395444 | 永照寺文書―大正本釈文影印資料, , 『伝承文学資料集成』, , 18, 2004, イ9:90:18, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
395445 | 琳派の生々流転, 小林忠, 現代社会文化研究, , 547, 2004, ケ00320, 近世文学, 一般, , |
395446 | <講演> 鉄斎と富士山, 池沢一郎, 出光美術館館報, , 126, 2004, イ00077, 近代文学, 一般, , |
395447 | パリのRIMPA ウィーンのRIMPA, 馬渕明子, 現代社会文化研究, , 547, 2004, ケ00320, 近世文学, 一般, , |
395448 | 尊円百人一首, , 『百人一首研究資料集』, , 1, 2004, チ2:488:1, 中世文学, 和歌, , |
395449 | 学芸員のノートから80 有馬の『温泉寺縁起絵』を読み解くと…, 問屋真一, 神戸市立博物館だより, , 84, 2004, コ00357, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
395450 | ポルトガル通事の見た形成期の茶懐石, 金沢陽, 出光美術館館報, , 126, 2004, イ00077, 中世文学, 一般, , |