検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 396151 -396200 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
396151 京都―平安京と『源氏物語』, 新間一美, 東アジア比較文化研究, , 2, 2003, ヒ00053, 中古文学, 一般, ,
396152 句文集作家としての秋桜子 寒木瓜の花と枝, 風間圭, 馬酔木, 83-7, 965, 2004, ア00340, 近代文学, 著作家別, ,
396153 巻頭言 奈良絵本と能, 田口和夫, 橘香, 49-11, 577, 2004, キ00099, 中世文学, 物語・小説, ,
396154 和田万吉の能評観に思う, 小林保治, 橘香, 49-11, 577, 2004, キ00099, 近代文学, 演劇・芸能, ,
396155 俳人たちの風姿(6) 安住敦, 風間圭, 馬酔木, 83-9, 967, 2004, ア00340, 近代文学, 俳句, ,
396156 程度性を表す副用語―為永春水『春色辰巳園』を資料として, 五味由香, 明治大学大学院文学研究論集, , 19, 2003, フ00337, 近世文学, 国語, ,
396157 千代田葛彦句集『未明』鑑賞 葛彦と賢治 『未明』を開いて, 野中亮介, 馬酔木, 83-6, 964, 2004, ア00340, 近代文学, 著作家別, ,
396158 志賀直哉『大津順吉』論―<西洋>に憧れた一人の青年の物語, 田中絵美利, 明治大学大学院文学研究論集, , 19, 2003, フ00337, 近代文学, 著作家別, ,
396159 古代寺院における「童子」の性格, 山口敦史, 東アジア比較文化研究, , 2, 2003, ヒ00053, 国文学一般, 古典文学, ,
396160 清経の修羅道(一), 三上紀史, 橘香, 49-12, 578, 2004, キ00099, 中世文学, 演劇・芸能, ,
396161 島田清次郎『地上』四部作論―その成立と展開, 山本芳明, 人文, , 1, 2003, シ01035, 近代文学, 著作家別, ,
396162 広津柳浪『亀さん』論―地獄絵の構図, 朝岡浩史, 明治大学大学院文学研究論集, , 19, 2003, フ00337, 近代文学, 著作家別, ,
396163 近世の典侍について, 高橋博, 人文, , 1, 2003, シ01035, 近世文学, 一般, ,
396164 巻頭言 八人の<唐相撲>, 小林責, 橘香, 49-9, 575, 2004, キ00099, 中世文学, 演劇・芸能, ,
396165 芥川龍之介『雛』論―創出される<刹那の感動>, 鈴木淳, 明治大学大学院文学研究論集, , 19, 2003, フ00337, 近代文学, 著作家別, ,
396166 日本人の空間認識―右回り・左回りと東西軸・南北軸, 諏訪春雄, 人文, , 1, 2003, シ01035, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
396167 舞台上の殺人―『にごりえ』と小町物歌舞伎, 黒川理子, 明治大学大学院文学研究論集, , 19, 2003, フ00337, 近代文学, 著作家別, ,
396168 『入唐求法巡礼行記』にみる霊仙三蔵像, 大原正義, 東アジア比較文化研究, , 2, 2003, ヒ00053, 中古文学, 漢文学, ,
396169 『日本霊異記』に見る母子関係, 正田清華, 明治大学大学院文学研究論集, , 19, 2003, フ00337, 中古文学, 説話, ,
396170 絵と詩歌の和漢―平安前期文学に見る, 泉紀子, 東アジア比較文化研究, , 2, 2003, ヒ00053, 中古文学, 一般, ,
396171 『とりかへばや物語』女中納言と嫉妬―「罪深き女」の思想と物語のゆくえ, 岡本美奈, 表現と創造, , 4, 2003, ヒ00131, 中古文学, 物語, ,
396172 沖永良部島の世之主伝説―琉球王朝関連伝説をめぐって, 原田信之, 人文科学論叢, , 1, 2003, シ01112, 国文学一般, 南島文学, ,
396173 明治唱歌「あわれの少女」に見る和洋中折衷の文化―十九世紀の米・丁・中・日文化の融合, 丹羽博之, 東アジア比較文化研究, , 2, 2003, ヒ00053, 近代文学, 一般, ,
396174 「貧民倶楽部」の虚構と現実―泉鏡花と明治中期の貧民, 格清久美子, 表現と創造, , 4, 2003, ヒ00131, 近代文学, 著作家別, ,
396175 ラフカディオ・ハーンの名前に関する文化人類学的考察(その2), 桑原一良 桑原直子, 人文科学論叢, , 1, 2003, シ01112, 近代文学, 著作家別, ,
396176 周作人と古事記―女鳥王と軽太子の二篇の翻訳を中心に, 潘秀蓉, 東アジア比較文化研究, , 2, 2003, ヒ00053, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
396177 <講演> 芭蕉の書について, 古谷稔, 出光美術館館報, , 125, 2003, イ00077, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
396178 原爆文学論―峠三吉、大田洋子、原民喜, 島谷謙, 世界文学, , 98, 2003, セ00251, 近代文学, 一般, ,
396179 小島康男監修『ドイツの笑い・日本の笑い―東西の舞台を比較する』, 荒木詳二, 世界文学, , 98, 2003, セ00251, 国文学一般, 書評・紹介, ,
396180 伴大納言絵巻に描かれた馬, 黒田泰三, 出光美術館館報, , 125, 2003, イ00077, 中古文学, 一般, ,
396181 北原進著『独習・江戸時代の古文書』/森安彦著『古文書を読もう』/吉田豊著『江戸のマスコミ「かわら版」』, 白川部達夫, 歴史評論, , 651, 2004, Z00T:れ:003:001, 近世文学, 書評・紹介, ,
396182 書肆を特定することは難しい, 大和博幸, 国学院大学日本文化研究所報, 39-5, 230, 2003, コ00530, 近世文学, 一般, ,
396183 記録映画『平塚らいてうの生涯』を「読む」, 米田佐代子, 歴史評論, , 651, 2004, Z00T:れ:003:001, 近代文学, 著作家別, ,
396184 The Use of Names in The Tale of Genji, IMANISHI Yuichiro, Interaction and Transformations, , 1, 2003, I00028, 中古文学, 物語, ,
396185 芭蕉革命―芭蕉キリシタン類族説への道, 松浦敬親, 麻, 37-1, 433, 2004, ア00276, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
396186 筒粥神事の分布に関する覚書, 茂木栄 島田潔, 国学院大学日本文化研究所報, 39-6, 231, 2003, コ00530, 国文学一般, 民俗学, ,
396187 <プロジェクト報告> 流鏑馬神事にみる儀礼食―毛呂の出雲伊波比神社の場合, 野村みつる, 国学院大学日本文化研究所報, 39-6, 231, 2003, コ00530, 国文学一般, 民俗学, ,
396188 後醍醐天皇―「捏造」された聖帝像, 伊藤喜良, 歴史評論, , 651, 2004, Z00T:れ:003:001, 国文学一般, 古典文学, ,
396189 Changes in Writing the Long Sounds of the Group O (O Variants Pronounced with the Mouth Protruded) and Those of the Group U, SAKONO Fuminori, Interaction and Transformations, , 1, 2003, I00028, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
396190 庄内の民俗(1)―猪子の堅牢地神, 高見寛孝, 国学院大学日本文化研究所報, 40-2, 233, 2003, コ00530, 国文学一般, 民俗学, ,
396191 文相井上毅とお雇い外国人ベルツ―『梧陰文庫総合目録』研究余滴(一), 斎藤智朗, 国学院大学日本文化研究所報, 40-2, 233, 2003, コ00530, 近代文学, 一般, ,
396192 「水戸小史」の立場―天狗党と内藤恥叟, 瀬谷義彦, 耕人, , 9, 2003, コ00087, 近代文学, 一般, ,
396193 A Discussion on The Ceremonial Formalities Related to Imperial Appointment to The Rank of Shogun in The Early Part of the Tok, YOSHIDA Masahiko, Interaction and Transformations, , 1, 2003, I00028, 近世文学, 一般, ,
396194 <対談> 俳句縦横無尽, 金子兜太 小林恭二, 俳句, 53-2, 676, 2004, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
396195 幼少年期の自伝(四)―大岡昇平と三つの自伝, 柴口順一, 帯広畜産大学学術研究報告人文社会科学論集, 11-2, , 2003, オ00640, 近代文学, 著作家別, ,
396196 立原翠軒と寛政の三博士, 秋山高志, 耕人, , 9, 2003, コ00087, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
396197 猿蓑聞書(十), 瀬野浩, 麻, 37-1, 433, 2004, ア00276, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
396198 How Did the Japanese Embassies Import the Legal Texts from Tang China?―The Proscription of Books during the Tang Dynasty, SAKAUE Yasutoshi, Interaction and Transformations, , 1, 2003, I00028, 国文学一般, 比較文学, ,
396199 Concerning Toyotomi Hideyoshii’s Signed Letter Dated June 3rd,1593, NAKANO Hitoshi, Interaction and Transformations, , 1, 2003, I00028, 中世文学, 一般, ,
396200 明治・大正創刊号CD-ROM復刻版シリーズ完結! 『大宅壮一文庫創刊号コレクション 日本の雑誌』 全六〇六誌ジャンル別一覧, , 大宅文庫ニュース, , 62, 2003, オ00487, 近代文学, 一般, ,