検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 396201 -396250 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
396201 芭蕉革命―芭蕉キリシタン類族説への道, 松浦敬親, 麻, 37-2, 434, 2004, ア00276, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
396202 加藤楸邨論―楸邨、最後の旅(前), 長谷川櫂, 俳句, 53-2, 676, 2004, ハ00030, 近代文学, 著作家別, ,
396203 俳句を変えた男 日野草城(13)―五 「ミヤコ・ホテル」讃歌 その3, 復本一郎, 俳句, 53-2, 676, 2004, ハ00030, 近代文学, 著作家別, ,
396204 藩版研究の現状と展望, 高橋明彦 丹羽謙治, ナオ・デ・ラ・チーナ, , 4, 2003, ナ00014, 近世文学, 一般, ,
396205 徳川光圀と朱舜水・朱天生―貞享二年、今井弘済宛佐々十竹書簡の検討, 鈴木映一, 耕人, , 9, 2003, コ00087, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
396206 The Formation of “New Zhonghua Thought” During The Han-Tang Period―The Relationships of Ancient Japan, Korea and China, KAWAMOTO Yoshiaki, Interaction and Transformations, , 1, 2003, I00028, 上代文学, 一般, ,
396207 芭蕉革命―芭蕉キリシタン類族説への道, 松浦敬親, 麻, 37-4, 436, 2004, ア00276, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
396208 有馬朗人著『現代俳句の一飛跡』―物理学と俳句のあいだ, 高橋睦郎, 俳句, 53-2, 676, 2004, ハ00030, 近代文学, 書評・紹介, ,
396209 猿蓑聞書(十一), 瀬野浩, 麻, 37-2, 434, 2004, ア00276, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
396210 蘭学系科学書の出版, 吉田忠, ナオ・デ・ラ・チーナ, , 4, 2003, ナ00014, 近世文学, 一般, ,
396211 The Hakata Merchant Sokin and Relations with East Asia in the Muromachi Period, SAEKI Koji, Interaction and Transformations, , 1, 2003, I00028, 中世文学, 一般, ,
396212 猿蓑聞書(十三), 瀬野浩, 麻, 37-4, 436, 2004, ア00276, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
396213 水戸藩の石州流茶人たち(四), 久信田喜一, 耕人, , 9, 2003, コ00087, 近世文学, 一般, ,
396214 芭蕉革命―芭蕉キリシタン類族説への道, 松浦敬親, 麻, 37-5, 437, 2004, ア00276, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
396215 猿蓑聞書(十四), 瀬野浩, 麻, 37-5, 437, 2004, ア00276, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
396216 俳諧画像集と常総幕末俳諧地図(二), 小谷俊, 麻, 37-2, 434, 2004, ア00276, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
396217 芭蕉革命―芭蕉キリシタン類族説への道, 松浦敬親, 麻, 37-6, 438, 2004, ア00276, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
396218 猿蓑聞書(十六), 瀬野浩, 麻, 37-6, 438, 2004, ア00276, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
396219 加藤楸邨論―楸邨、最後の旅(後), 長谷川櫂, 俳句, 53-3, 677, 2004, ハ00030, 近代文学, 著作家別, ,
396220 猿蓑聞書(十五), 瀬野浩, 麻, 37-6, 438, 2004, ア00276, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
396221 和漢の辞書・類書の書誌的研究, 関場武 川上新一郎 佐々木孝浩 高橋智 住吉朋彦, ナオ・デ・ラ・チーナ, , 4, 2003, ナ00014, 国文学一般, 古典文学, ,
396222 俳句を変えた男 日野草城(14)―六 エンターテインメントとしての俳句 その1, 復本一郎, 俳句, 53-3, 677, 2004, ハ00030, 近代文学, 著作家別, ,
396223 出版文化関係文献情報, 岡雅彦, ナオ・デ・ラ・チーナ, , 4, 2003, ナ00014, 国文学一般, 古典文学, ,
396224 文人水戸光圀―西山荘の日々 三, 大森林造, 耕人, , 9, 2003, コ00087, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
396225 芭蕉革命―芭蕉キリシタン類族説への道, 松浦敬親, 麻, 37-9, 441, 2004, ア00276, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
396226 芭蕉革命―芭蕉キリシタン類族説への道, 松浦敬親, 麻, 37-3, 435, 2004, ア00276, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
396227 猿蓑聞書(十九), 瀬野浩, 麻, 37-9, 441, 2004, ア00276, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
396228 芭蕉革命―芭蕉キリシタン類族説への道, 松浦敬親, 麻, 37-7, 439, 2004, ア00276, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
396229 俳句の行方・イメージの変容, 森猿彦, 麻, 37-9, 441, 2004, ア00276, 国文学一般, 俳諧, ,
396230 江戸時代における漢籍の流転―佐伯文庫を例に, 大塚秀高, ナオ・デ・ラ・チーナ, , 4, 2003, ナ00014, 近世文学, 一般, ,
396231 猿蓑聞書(十七), 瀬野浩, 麻, 37-7, 439, 2004, ア00276, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
396232 新出資料紹介 三橋敏雄と新興俳句誌「朝」(後), 川名大, 俳句, 53-3, 677, 2004, ハ00030, 近代文学, 著作家別, ,
396233 芭蕉革命―芭蕉キリシタン類族説への道, 松浦敬親, 麻, 37-10, 442, 2004, ア00276, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
396234 県北地区の芭蕉句碑の存在価値―(おくのほそ道三百周年記念), 川野辺晋, 耕人, , 9, 2003, コ00087, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
396235 書物と読者―「軍書」を中心として, 若尾政希, ナオ・デ・ラ・チーナ, , 4, 2003, ナ00014, 近世文学, 一般, ,
396236 猿蓑聞書(二十), 瀬野浩, 麻, 37-10, 442, 2004, ア00276, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
396237 芭蕉革命―芭蕉キリシタン類族説への道, 松浦敬親, 麻, 37-8, 440, 2004, ア00276, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
396238 俳諧画像集と常総幕末俳諧地図, 小谷俊, 麻, 37-10, 442, 2004, ア00276, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
396239 俳句の行方・イメージの変容, 森猿彦, 麻, 37-8, 440, 2004, ア00276, 国文学一般, 俳諧, ,
396240 角川書店編『鷹羽狩行の世界』―表現体系の完成を目指して, 宮坂静生, 俳句, 53-3, 677, 2004, ハ00030, 近代文学, 書評・紹介, ,
396241 猿蓑聞書(十八), 瀬野浩, 麻, 37-8, 440, 2004, ア00276, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
396242 猿蓑聞書(十二), 瀬野浩, 麻, 37-3, 435, 2004, ア00276, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
396243 芭蕉革命―芭蕉キリシタン類族説への道, 松浦敬親, 麻, 37-11, 443, 2004, ア00276, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
396244 長塚節と「くはし乙女」の姉妹(前編)―房州那古の高倉松枝と下妻の中岫艶子, 松野高尚, 耕人, , 9, 2003, コ00087, 近代文学, 著作家別, ,
396245 猿蓑聞書(二十一), 瀬野浩, 麻, 37-11, 443, 2004, ア00276, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
396246 猿蓑聞書(二十二), 瀬野浩, 麻, 37-11, 443, 2004, ア00276, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
396247 日本近世における村落社会と出版文化, 横田冬彦, ナオ・デ・ラ・チーナ, , 4, 2003, ナ00014, 近世文学, 一般, ,
396248 日本支配下「満州」「満州国」の出版文化, 岡村敬二, ナオ・デ・ラ・チーナ, , 4, 2003, ナ00014, 国文学一般, 古典文学, ,
396249 <インタビュー>シリーズ・第一句集を語る(1) 鷹羽狩行『誕生』とその時代, 鷹羽狩行 櫂未知子, 俳句, 53-4, 678, 2004, ハ00030, 近代文学, 著作家別, ,
396250 鷹羽狩行『誕生』とその時代 現代の奇跡, 櫂未知子, 俳句, 53-4, 678, 2004, ハ00030, 近代文学, 著作家別, ,