検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
39601
-39650
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
39601 | 山男について, 続橋達雄, 四次元, 8-2, , 1956, ヨ00061, 近代文学, 児童文学, , |
39602 | 宮沢賢治における「結婚の問題」, 恩田逸夫, 四次元, 8-3, , 1956, ヨ00061, 近代文学, 児童文学, , |
39603 | 初期作品に描かれた女性像, 続橋達雄, 四次元, 8-3, , 1956, ヨ00061, 近代文学, 児童文学, , |
39604 | 「羅須」その他, 木村圭一, 四次元, 8-3, , 1956, ヨ00061, 近代文学, 児童文学, , |
39605 | 文語詩に現れた恋愛観, 小沢俊郎, 四次元, 8-3, , 1956, ヨ00061, 近代文学, 詩, , |
39606 | 宮沢賢治における「修羅」(三)―苦悩・対立から調和・統一への祈願―, 恩田逸夫, 四次元, 8-4, , 1956, ヨ00061, 近代文学, 児童文学, , |
39607 | 賢治と二宮尊徳, 村田正喜, 四次元, 8-4, , 1956, ヨ00061, 近代文学, 児童文学, , |
39608 | 「智恵子抄」と「挽歌」, 小沢俊郎, 四次元, 8-4, , 1956, ヨ00061, 近代文学, 詩, , |
39609 | 「賢治と未明」序説(一), 続橋達雄, 四次元, 8-5, , 1956, ヨ00061, 近代文学, 児童文学, , |
39610 | 賢治童話の性格(一)―二篇の代表作を中心として―, 大井健, 四次元, 8-5, , 1956, ヨ00061, 近代文学, 児童文学, , |
39611 | デクノボウ―世界がぜんたい幸福にならないうちは個人の幸福はあり得ない。賢治―, 力富阡蔵, 四次元, 8-5, , 1956, ヨ00061, 近代文学, 詩, , |
39612 | 教育目標としての賢治―福岡中学校のパンフレットをよんで―, 小沢俊郎, 四次元, 8-6, , 1956, ヨ00061, 国語教育, 読むこと, , |
39613 | 賢治童話の性格(二)―二篇の代表作を中心として―, 大井健, 四次元, 8-6, , 1956, ヨ00061, 近代文学, 児童文学, , |
39614 | 宮沢賢治と医道, 恩田逸夫, 四次元, 8-7, , 1956, ヨ00061, 近代文学, 児童文学, , |
39615 | 賢治童話の性格(三)―二篇の代表作を中心として―, 大井健, 四次元, 8-7, , 1956, ヨ00061, 近代文学, 児童文学, , |
39616 | 「賢治と未明」序説(二)―初期童話をめぐつて―, 続橋達雄, 四次元, 8-7, , 1956, ヨ00061, 近代文学, 児童文学, , |
39617 | 「土神と狐」の主題, 小沢俊郎, 四次元, 8-8, , 1956, ヨ00061, 近代文学, 児童文学, , |
39618 | 「セロ弾きのゴーシュ」管見, 続橋達雄, 四次元, 8-8, , 1956, ヨ00061, 近代文学, 児童文学, , |
39619 | 賢治童話の性格(四)―二篇の代表作を中心として―, 大井健, 四次元, 8-9, , 1956, ヨ00061, 近代文学, 児童文学, , |
39620 | 賢治と二宮尊徳(二), 村田正喜, 四次元, 8-9, , 1956, ヨ00061, 近代文学, 児童文学, , |
39621 | 「詩への愛憎」について, 浅野晃, 四次元, 8-10, , 1956, ヨ00061, 近代文学, 詩, , |
39622 | 宮沢賢治研究の方向―賢治と仏教との関係について須田浅一郎氏に応う―, 恩田逸夫, 四次元, 8-10, , 1956, ヨ00061, 近代文学, 児童文学, , |
39623 | 『こわしてしまった芝居』の諸問題―宮沢賢治における「青と黒」―, 恩田逸夫, 四次元, 9-1, , 1957, ヨ00061, 近代文学, 児童文学, , |
39624 | 賢治童話の性格(五)―二篇の代表作を中心として―, 大井健, 四次元, 9-1, , 1957, ヨ00061, 近代文学, 児童文学, , |
39625 | 「シグナルとシグナレス」攷, 続橋達雄, 四次元, 9-2, , 1957, ヨ00061, 近代文学, 児童文学, , |
39626 | 賢治童話の性格(六)―二篇の代表作を中心として―, 大井健, 四次元, 9-2, , 1957, ヨ00061, 近代文学, 児童文学, , |
39627 | 「銀河鉄道の夜」をめぐつて―その主題と発想―, 乗杉洋, 四次元, 9-2, , 1957, ヨ00061, 近代文学, 児童文学, , |
39628 | 詩篇「春と修羅」解説, 浅野晃, 四次元, 9-3, , 1957, ヨ00061, 近代文学, 近代詩, , |
39629 | 『春と修羅』の序の主張, 恩田逸夫, 四次元, 9-3, , 1957, ヨ00061, 近代文学, 近代詩, , |
39630 | 『東岩手火山』, 小沢俊郎, 四次元, 9-3, , 1957, ヨ00061, 近代文学, 近代詩, , |
39631 | 『春日呪咀』, 続橋達雄, 四次元, 9-3, , 1957, ヨ00061, 近代文学, 近代詩, , |
39632 | 賢治の少年小説について, 古賀良子, 四次元, 9-3, , 1957, ヨ00061, 近代文学, 児童文学, , |
39633 | 宮沢賢治における白秋の投影, 恩田逸夫, 四次元, 9-4, , 1957, ヨ00061, 近代文学, 近代詩, , |
39634 | 賢治童話の性格(七)―二篇の代表作を中心として―, 大井健, 四次元, 9-4, , 1957, ヨ00061, 近代文学, 児童文学, , |
39635 | 「銀河鉄道の夜」をめぐつて(二)―その主題と発想―, 乗杉洋, 四次元, 9-4, , 1957, ヨ00061, 近代文学, 児童文学, , |
39636 | 『春と修羅』巻頭の両詩―旅路のけわしさの予見―, 恩田逸夫, 四次元, 9-5, , 1957, ヨ00061, 近代文学, 近代詩, , |
39637 | 賢治童話とキリスト教, 松井俊子, 四次元, 9-5, , 1957, ヨ00061, 近代文学, 児童文学, , |
39638 | 「銀河鉄道の夜」をめぐつて(三)―その主題と発想―, 乗杉洋, 四次元, 9-5, , 1957, ヨ00061, 近代文学, 児童文学, , |
39639 | 詩『小岩井農場』の鑑賞, 浅野晃, 四次元, 9-6, , 1957, ヨ00061, 近代文学, 近代詩, , |
39640 | 童話集『注文の多い料理店』序説(一), 続橋達雄, 四次元, 9-6, , 1957, ヨ00061, 近代文学, 児童文学, , |
39641 | 賢治童話の性格(八)―二篇の代表作を中心として―, 大井健, 四次元, 9-6, , 1957, ヨ00061, 近代文学, 児童文学, , |
39642 | 「銀河鉄道の夜」をめぐつて(四)―その主題と発想―, 乗杉洋, 四次元, 9-6, , 1957, ヨ00061, 近代文学, 児童文学, , |
39643 | 「よだか」の鳴き声, 恩田逸夫, 四次元, 9-7, , 1957, ヨ00061, 近代文学, 児童文学, , |
39644 | 童話集『注文の多い料理店』序説(二), 続橋達雄, 四次元, 9-7, , 1957, ヨ00061, 近代文学, 児童文学, , |
39645 | 賢治童話の性格(完)―二篇の代表作を中心として―, 大井健, 四次元, 9-7, , 1957, ヨ00061, 近代文学, 児童文学, , |
39646 | 「銀河鉄道の夜」をめぐって(五)―その主題と発想―, 乗杉洋, 四次元, 9-7, , 1957, ヨ00061, 近代文学, 児童文学, , |
39647 | 何が「つらい」か, 小沢俊郎, 四次元, 9-8, , 1957, ヨ00061, 近代文学, 児童文学, , |
39648 | 「銀河鉄道の夜」をめぐって(六)―その主題と発想―, 乗杉洋, 四次元, 9-8, , 1957, ヨ00061, 近代文学, 児童文学, , |
39649 | 短歌について(一)―「せともののひびわれのごとく」―, 湯之上早苗, 四次元, 9-8, , 1957, ヨ00061, 近代文学, 短歌, , |
39650 | 宮沢賢治と偶像, 恩田逸夫, 四次元, 9-9, , 1957, ヨ00061, 近代文学, 児童文学, , |