検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 39751 -39800 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
39751 賢治と「春と修羅」と「銅鑼」と, 野中信夫, 四次元, 13-3, , 1961, ヨ00061, 近代文学, 近代詩, ,
39752 月と書物, 恩田逸夫, 四次元, 13-4, , 1961, ヨ00061, 近代文学, 近代詩, ,
39753 アルビヨンの夢と修羅の渚―賢治地理「イギリス海岸」―, 小沢俊郎, 四次元, 13-4, , 1961, ヨ00061, 近代文学, 児童文学, ,
39754 ムカシトンボ―『葱巓先生の散歩』における古代意識―, 恩田逸夫, 四次元, 13-5, , 1961, ヨ00061, 近代文学, 近代詩, ,
39755 童話創作の契機について, 菊池忠二, 四次元, 13-5, , 1961, ヨ00061, 近代文学, 児童文学, ,
39756 詩篇「夜」鑑賞, 小沢俊郎, 四次元, 13-5, , 1961, ヨ00061, 近代文学, 近代詩, ,
39757 「羅須」という語の由来―賢治とラスキン―, 恩田逸夫, 四次元, 13-6, , 1961, ヨ00061, 近代文学, 児童文学, ,
39758 日蓮主義の信仰と「家」(一), 菊池忠二, 四次元, 13-6, , 1961, ヨ00061, 近代文学, 児童文学, ,
39759 憎むべき隈, くわのみちを, 四次元, 13-6, , 1961, ヨ00061, 近代文学, 児童文学, ,
39760 賢治詩評価の態度―『序詩』と『蠕虫舞手』―, 恩田逸夫, 四次元, 13-7, , 1961, ヨ00061, 近代文学, 近代詩, ,
39761 日蓮主義の信仰と「家」(2), 菊池忠二, 四次元, 13-7, , 1961, ヨ00061, 近代文学, 児童文学, ,
39762 村童スケッチ・覚え書, 続橋達雄, 四次元, 13-7, , 1961, ヨ00061, 近代文学, 児童文学, ,
39763 成りてはやがて崩るてふ―賢治地理「化物丁場」―, 小沢俊郎, 四次元, 13-8, , 1961, ヨ00061, 近代文学, 児童文学, ,
39764 憎むべき隈・補遺, くわのみちを, 四次元, 13-8, , 1961, ヨ00061, 近代文学, 児童文学, ,
39765 日蓮主義の信仰と家(三), 菊池忠二, 四次元, 13-8, , 1961, ヨ00061, 近代文学, 児童文学, ,
39766 テパーンタール砂漠の位置―宮沢賢治の地理観と内村鑑三の『地人論』―, 恩田逸夫, 四次元, 13-9, , 1961, ヨ00061, 近代文学, 児童文学, ,
39767 「風の又三郎」論, 佐藤義勝, 四次元, 13-9, , 1961, ヨ00061, 近代文学, 児童文学, ,
39768 法華経的回心について, 菊池忠二, 四次元, 13-9, , 1961, ヨ00061, 近代文学, 児童文学, ,
39769 知識的関心, 小沢俊郎, 四次元, 13-10, , 1961, ヨ00061, 近代文学, 児童文学, ,
39770 「風の又三郎」論(二), 佐藤義勝, 四次元, 13-10, , 1961, ヨ00061, 近代文学, 児童文学, ,
39771 法華経的回心について(二), 菊地忠二, 四次元, 13-10, , 1961, ヨ00061, 近代文学, 児童文学, ,
39772 暁谷の幻覚, 小沢俊郎, 四次元, 13-11, , 1961, ヨ00061, 近代文学, 近代詩, ,
39773 ゴーシュの逃避的性格, 続橋達雄, 四次元, 13-11, , 1961, ヨ00061, 近代文学, 児童文学, ,
39774 法華経的回心について(三), 菊池忠二, 四次元, 13-11, , 1961, ヨ00061, 近代文学, 児童文学, ,
39775 「塵点劫」の歌―賢治が法華経から受けとったもの―, 恩田逸夫, 四次元, 14-1, , 1962, ヨ00061, 近代文学, 短歌, ,
39776 録した山々の名(上)―賢治地理『山岳』―, 小沢俊郎, 四次元, 14-1, , 1962, ヨ00061, 近代文学, 児童文学, ,
39777 「童話集」の原型―振替用紙裏の広告文―, 恩田逸夫, 四次元, 14-2, , 1962, ヨ00061, 近代文学, 児童文学, ,
39778 よだかの涙, くわのみちを, 四次元, 14-2, , 1962, ヨ00061, 近代文学, 児童文学, ,
39779 録した山々の名(下)―賢治地理「山岳」―, 小沢俊郎, 四次元, 14-2, , 1962, ヨ00061, 近代文学, 児童文学, ,
39780 カンヂャウニ入レズニの解釈, 恩田逸夫, 四次元, 14-3, , 1962, ヨ00061, 近代文学, 近代詩, ,
39781 ある「新聞記事」と松田甚次郎, 菊池忠二, 四次元, 14-3, , 1962, ヨ00061, 近代文学, 児童文学, ,
39782 山の朝への讃歌, 小沢俊郎, 四次元, 14-4, , 1962, ヨ00061, 近代文学, 近代詩, ,
39783 農民との間, 小沢俊郎, 四次元, 14-5, , 1962, ヨ00061, 近代文学, 近代詩, ,
39784 協会設立の時期に関する疑問, 菊地忠二, 四次元, 14-5, , 1962, ヨ00061, 近代文学, 児童文学, ,
39785 宮沢賢治の文章序―「注文の多い料理店」について―, 西田直敏, 四次元, 14-6, , 1962, ヨ00061, 近代文学, 児童文学, ,
39786 賢治文学の封鎖的性格, 続橋達雄, 四次元, 14-6, , 1962, ヨ00061, 近代文学, 児童文学, ,
39787 紅い擦り傷―賢治地理「南斜花壇」―, 小沢俊郎, 四次元, 14-7, , 1962, ヨ00061, 近代文学, 近代詩, ,
39788 晩年の賢治とある「訪問者の記」(一), 菊池忠二, 四次元, 14-7, , 1962, ヨ00061, 近代文学, 児童文学, ,
39789 海のあなた―賢治地理「外国地名」, 小沢俊郎, 四次元, 14-8, , 1962, ヨ00061, 近代文学, 児童文学, ,
39790 晩年の賢治とある「訪問者の記」(二), 菊池忠二, 四次元, 14-8, , 1962, ヨ00061, 近代文学, 児童文学, ,
39791 「疾中」詩篇, 小沢俊郎, 四次元, 14-9, , 1962, ヨ00061, 近代文学, 近代詩, ,
39792 賢治の信仰, 中川一郎, 四次元, 14-9, , 1962, ヨ00061, 近代文学, 児童文学, ,
39793 二七・五・九・の作品, 小沢俊郎, 四次元, 14-10, , 1962, ヨ00061, 近代文学, 近代詩, ,
39794 宮沢賢治の甘さ(上), 須田浅一郎, 四次元, 14-10, , 1962, ヨ00061, 近代文学, 児童文学, ,
39795 農学校教師の日曜日―春と修羅の紀行詩―, 正木弘之, 四次元, 14-10, , 1962, ヨ00061, 近代文学, 詩, ,
39796 賢治童話展開の基底にあるもの―死の意識について―, 西田良子, 四次元, 14-11, , 1962, ヨ00061, 近代文学, 児童文学, ,
39797 賢治童話をめぐる感想, 続橋達雄, 四次元, 14-11, , 1962, ヨ00061, 近代文学, 児童文学, ,
39798 江戸談林の志向と性格, 中島斌雄, 立正大学国語国文, 1, , 1959, リ00070, 近世文学, 俳諧, ,
39799 書道教育について, 平山観月, 立正大学国語国文, 1, , 1959, リ00070, 国語教育, 作文・書写, ,
39800 国語表記能力の指導の限界と表記意識の発達, 須藤久幸, 立正大学国語国文, 1, , 1959, リ00070, 国語教育, 一般, ,