検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
397301
-397350
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
397301 | <自然居士>研究拾遺二題―「無而忽有」・「大法」, 田口和夫, 文教大学文学部紀要, 18-2, , 2005, フ00425, 中世文学, 演劇・芸能, , |
397302 | 古代日本文学から雲南の文化を見る, 横倉長恒, 長野県国語国文学会研究紀要, , 6, 2005, ナ00048, 上代文学, 一般, , |
397303 | 「伊勢物語」第二三段試解, 滝沢貞夫, 長野県国語国文学会研究紀要, , 6, 2005, ナ00048, 中古文学, 物語, , |
397304 | 禅と密教のあいだ―道元の立場から, 木村文輝, 宗学研究, , 47, 2005, シ00435, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
397305 | 遅延された結末―新聞連載小説としての「彼岸過迄」, 諸岡知徳, 神戸山手女子短期大学紀要, , 48, 2005, コ00410, 近代文学, 著作家別, , |
397306 | 有間皇子自傷歌の伝承性―意吉麻呂哀咽歌を起点として, 大塚広子, 立正大学大学院日本語・日本文学研究, , 8, 2005, ニ00258, 上代文学, 万葉集, , |
397307 | 禅宗寺院と「紙」, 伊藤克己, 宗学研究, , 47, 2005, シ00435, 国文学一般, 古典文学, , |
397308 | 寛政期の善光寺町俳壇と馬島路人, 田子修一, 長野県国語国文学会研究紀要, , 6, 2005, ナ00048, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
397309 | 平泉澄博士著作『寒林史筆』について, 秋山一実, 金沢工業大学日本学研究所日本学研究, , 8, 2005, カ00460, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
397310 | 禅寺と霊湯, 横井教章, 宗学研究, , 47, 2005, シ00435, 国文学一般, 民俗学, , |
397311 | 成瀬正一の道程(1)―ロマン・ロランとの交流, 関口安義, 文教大学文学部紀要, 19-1, , 2005, フ00425, 近代文学, 著作家別, , |
397312 | 『和泉式部日記』の<批判者>, 椎名知子, 立正大学大学院日本語・日本文学研究, , 8, 2005, ニ00258, 中古文学, 日記・随筆, , |
397313 | 寛正五年糺河原勧進猿楽追考(一)―横川景三「青松院春盛老人像賛」を読む, 田口和夫, 文教大学文学部紀要, 19-1, , 2005, フ00425, 中世文学, 演劇・芸能, , |
397314 | «魔法使いの弟子»の物語り―芥川・豊島の童話について, 六川宗弘, 長野県国語国文学会研究紀要, , 6, 2005, ナ00048, 近代文学, 著作家別, , |
397315 | 村上春樹を英語で読む(8)―『海辺のカフカ』を英語で読む(1), 塩浜久雄, 神戸山手女子短期大学紀要, , 48, 2005, コ00410, 近代文学, 著作家別, , |
397316 | 「便所」考―その語源と位置づけについて, 土井利夫, 立正大学大学院日本語・日本文学研究, , 8, 2005, ニ00258, 国語, 語彙・意味, , |
397317 | 田中冬二の信州, 東栄蔵, 長野県国語国文学会研究紀要, , 6, 2005, ナ00048, 近代文学, 著作家別, , |
397318 | 諸清規に見られる臨終看護の記載について―『洞上僧堂清規考訂別録』を中心に, 平子泰弘, 宗学研究, , 47, 2005, シ00435, 近世文学, 一般, , |
397319 | 義堂周信『空華集』の基礎的研究―部類構成と作品配列を指標として, 朝倉尚, 日本研究(広島大学), , 18, 2005, ニ00229, 中世文学, 漢文学, , |
397320 | 良寛詩にみられる白居易詩受容について, 上芝令子, 日本研究(広島大学), , 18, 2005, ニ00229, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
397321 | 良経筆名考―詠出背景との関連性を焦点として, 内野静香, 日本研究(広島大学), , 18, 2005, ニ00229, 中世文学, 和歌, , |
397322 | 1栗林一石路・その生涯と作品・思潮, 関秀雄, 長野県国語国文学会研究紀要, , 6, 2005, ナ00048, 近代文学, 著作家別, , |
397323 | 日本漢詩における<題>意識の変遷, 布村浩一, 立正大学大学院日本語・日本文学研究, , 8, 2005, ニ00258, 国文学一般, 詩歌, , |
397324 | 「海市」(福永武彦)論―裏切りの構図, 栗山嘉章, 長野県国語国文学会研究紀要, , 6, 2005, ナ00048, 近代文学, 著作家別, , |
397325 | 政教社の対清認識―雑誌『日本人』を中心に, 李向英, 日本研究(広島大学), , 18, 2005, ニ00229, 近代文学, 一般, , |
397326 | 古筆切複製本一覧(暫定稿), 松本文子, 鶴見日本文学, , 9, 2005, ツ00100, 国文学一般, 古典文学, , |
397327 | 中村地平「女たち」論, 阮文雅, 日本研究(広島大学), , 18, 2005, ニ00229, 近代文学, 著作家別, , |
397328 | 現代小説に描かれている老人のセクシュアリティ(性の姿)―承前, 丸山正人, 長野県国語国文学会研究紀要, , 6, 2005, ナ00048, 近代文学, 著作家別, , |
397329 | 井上靖と川―人生を生きる美学, 新井巳喜雄, 長野県国語国文学会研究紀要, , 6, 2005, ナ00048, 近代文学, 著作家別, , |
397330 | 谷干城の慶応三年, 小林和幸, 駒沢史学, , 64, 2005, コ01450, 近代文学, 一般, , |
397331 | 甫庵本『信長記』に引用されたる足利義昭の漢詩―その偽作説に就いて, 鈴木望, 東洋文化, 95, 329, 2005, ト00650, 近世文学, 一般, , |
397332 | ことばのリズムと詩歌のリズム研究, 吉崎清富, 鹿児島大学教育学部教育研究所研究紀要, , 56, 2005, カ00330, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
397333 | 古文語彙指導のあり方―何をどう教えてゆくのか?, 細川恒, 長野県国語国文学会研究紀要, , 6, 2005, ナ00048, 国語教育, 読むこと, , |
397334 | 天沼の家(十), 徳広睦子, 上林暁研究, , 13, 2005, カ00679, 近代文学, 著作家別, , |
397335 | 校門際の薔薇の花, 徳広端午, 上林暁研究, , 13, 2005, カ00679, 近代文学, 著作家別, , |
397336 | 有職故実学者速水房常新探―その学的環境と教習活動と, 宮崎和広, 東洋文化, 95, 329, 2005, ト00650, 近世文学, 国学・和歌, , |
397337 | 中学校・高等学校における古典教育の研究―「学び方」としての学校間連携, , 長野県国語国文学会研究紀要, , 6, 2005, ナ00048, 国語教育, 読むこと, , |
397338 | 「薔薇盗人」論, 下田城玄, 上林暁研究, , 13, 2005, カ00679, 近代文学, 著作家別, , |
397339 | 「薔薇盗人」の表現を探る, 巻口省三, 上林暁研究, , 13, 2005, カ00679, 近代文学, 著作家別, , |
397340 | 慶安・寛文期における山野入会権争論, 大館右喜, 帝京史学, , 20, 2005, テ00006, 近世文学, 一般, , |
397341 | 「薔薇盗人」における批評と限界, 中村清治, 上林暁研究, , 13, 2005, カ00679, 近代文学, 著作家別, , |
397342 | 極私的な『羅生門』の読み, 石城正志, 長野県国語国文学会研究紀要, , 6, 2005, ナ00048, 国語教育, 読むこと, , |
397343 | 添川廉斎『有所不為斎雑録』の成立とその背景, 木部誠二, 東洋文化, 95, 329, 2005, ト00650, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
397344 | 上林暁関係書目ほか(二十八), 門脇照男, 上林暁研究, , 13, 2005, カ00679, 近代文学, 著作家別, , |
397345 | 広重「東海道五十三次」錦絵刊行についての一考察, 白石克, 帝京史学, , 20, 2005, テ00006, 近世文学, 一般, , |
397346 | 出雲国風土記仁多郡三沢郷の新読解, 福井卓造, 東洋文化, 94, 328, 2005, ト00650, 上代文学, 風土記, , |
397347 | 上林暁と古田晁, 萩原茂, 上林暁研究, , 13, 2005, カ00679, 近代文学, 著作家別, , |
397348 | 『言志四録』の「識量」, 近藤正則, 東洋文化, 95, 329, 2005, ト00650, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
397349 | 『研究紀要』総目次, , 長野県国語国文学会研究紀要, , 6, 2005, ナ00048, 国文学一般, 目録・その他, , |
397350 | 斎藤拙堂の士道論, 斎藤正和, 東洋文化, 95, 329, 2005, ト00650, 近世文学, 儒学・漢文学, , |