検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 397651 -397700 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
397651 安西徹雄著『彼方からの声―演劇・祭祀・宇宙』, 岩崎宗治, ソフィア, 53-1, 209, 2005, ソ00065, 国文学一般, 書評・紹介, ,
397652 啄木の死因および『悲しき玩具』冒頭二首, 柳沢有一郎, 国際啄木学会研究年報, , 8, 2005, コ00889, 近代文学, 著作家別, ,
397653 鎌倉の主な観音縁起, 鎌倉古文書研究会, 鎌倉, , 100, 2005, カ00531, 国文学一般, 説話・昔話, ,
397654 「寿延山年譜」, 池田令道, 鎌倉, , 100, 2005, カ00531, 近世文学, 一般, ,
397655 <講演> 四十五周年を迎へて, 宇野精一, 国語国字, , 183, 2005, コ00679, 国語, 文字・表記, ,
397656 <シンポジウム>第12回大会奏演とシンポジウム「読む芸能」報告 能を中心とした室町時代の読ミ物・覚エ書, 高桑いづみ, 楽劇学, , 12, 2005, カ00193, 中世文学, 演劇・芸能, ,
397657 <シンポジウム>第12回大会奏演とシンポジウム「読む芸能」報告 近世以降の「読む芸能」―講談を中心に, 今岡謙太郎, 楽劇学, , 12, 2005, カ00193, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
397658 <シンポジウム>第12回大会奏演とシンポジウム「読む芸能」報告 「読む芸能」の拡がり―近世以降, 児玉竜一, 楽劇学, , 12, 2005, カ00193, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
397659 服部幸雄著『江戸歌舞伎文化論』, 三浦広子, 楽劇学, , 12, 2005, カ00193, 近世文学, 書評・紹介, ,
397660 追悼 福田恒存, 宇野精一 飯田真 久米明 近藤祐康 高池勝彦 滝沢幸助 土屋道雄 中村保男 萩野貞樹 松岡隆範 前川孝志 渡辺建 桶谷秀昭 谷田貝常夫, 国語国字, , 183, 2005, コ00679, 近代文学, 著作家別, ,
397661 松崎仁著『舞台の光と影―近世演劇新攷』, 深沢昌夫, 楽劇学, , 12, 2005, カ00193, 近世文学, 書評・紹介, ,
397662 福田恒存の仮名遣習得法・抜萃と図表, 上田博和, 国語国字, , 183, 2005, コ00679, 近代文学, 著作家別, ,
397663 梅若六郎・鳥越文蔵監修 梅若実日記刊行会編『梅若実日記』, 前西芳雄, 楽劇学, , 12, 2005, カ00193, 近代文学, 書評・紹介, ,
397664 狂言の本、五冊―土屋恵一郎・野村万斎編「狂言三人三様」三部作『野村万斎の巻』『茂山千作の巻』『野村万作の巻』、山本東次郎編著『山本東次郎家 狂言の面』、小林責・神田佳明・岩崎久人『狂言面[鑑賞と打ち方]』, 羽田昶, 楽劇学, , 12, 2005, カ00193, 中世文学, 書評・紹介, ,
397665 天野文雄著『現代能楽講義 能と狂言の魅力と歴史についての十講』大阪大学新世紀レクチャー, 中司由起子, 楽劇学, , 12, 2005, カ00193, 近代文学, 書評・紹介, ,
397666 渡辺保著『歌舞伎 型の魅力』, 古井戸秀夫, 楽劇学, , 12, 2005, カ00193, 国文学一般, 書評・紹介, ,
397667 荻田清著『笑いの歌舞伎史』, 安冨順, 楽劇学, , 12, 2005, カ00193, 国文学一般, 書評・紹介, ,
397668 詩はどこから始まるか―谷川俊太郎の初期、あるいは資質の世界, 北川透, 梅光文芸, , 3, 2005, ハ00047, 近代文学, 著作家別, ,
397669 粕谷宏紀・歌舞伎年表研究会編『日本大学総合学術情報センター所蔵DVD版歌舞伎番付集成』, 近藤瑞男, 楽劇学, , 12, 2005, カ00193, 近世文学, 書評・紹介, ,
397670 <シンポジウム>怪物・ジェンダー・人種 「ジェンダー」がまだ「怪物」だったころ―『魔法使いサリー』と『リボンの騎士』の時代, 大城房美, 国際文化研究所論叢, , 16, 2005, コ00894, 近代文学, 一般, ,
397671 The Palace Murder of Soga no Iruka and the Taika Reform, Reinier H・Hesselink, アジア文化研究, , 31, 2005, ア00334, 上代文学, 一般, ,
397672 日露戦争期英米ジャーナリズムに見る岡倉覚三一行―「日本美術院欧米展新聞記事切抜帖」について, 岡本佳子, アジア文化研究, , 31, 2005, ア00334, 近代文学, 著作家別, ,
397673 近現代の歌謡に見る放浪漂泊, 福田秀一, アジア文化研究, , 31, 2005, ア00334, 近代文学, 演劇・芸能, ,
397674 物語受容の比較文化的研究―二つの「きつね」物語をテキストとして, 足立悦男, 島根大学教育臨床総合研究, , 4, 2005, シ00376, 国語教育, 一般, ,
397675 「D-E理論」と翻訳における意味の等価性について―芭蕉の「古池」の英訳を基に, 松中完二, アジア文化研究, , 31, 2005, ア00334, 国語, 語彙・意味, ,
397676 山口昌男年譜及び著・訳書一覧, 川村伸秀, 比較文化論叢, , 16, 2005, ヒ00058, 国文学一般, 目録・その他, ,
397677 論考 明治大正期における茶の湯と茶人―高橋箒庵と茶室の蒐集, 小山玲子, 比較文化論叢, , 16, 2005, ヒ00058, 近代文学, 一般, ,
397678 近代日本「戦時図像」解釈―「家族」の場合, 河田明久, アジア文化研究別冊, , 14, 2005, ア00332, 近代文学, 一般, ,
397679 横井小楠の暗殺をめぐる事件と「天道覚明論」をめぐる問題, 源了円, アジア文化研究別冊, , 14, 2005, ア00332, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
397680 拓殖博覧会における人種展示と東京人類学会の役割について, 小西雅徳, 国学院大学博物館学紀要, , 29, 2005, コ00535, 近代文学, 一般, ,
397681 キリシタン弾圧の背景, 有水博, 渾沌, , 2, 2005, コ01541, 近世文学, 一般, ,
397682 大正~昭和初期の博物館建築競技設計資料について, 山本哲也, 国学院大学博物館学紀要, , 29, 2005, コ00535, 近代文学, 一般, ,
397683 「辻邦生論の試み」その5 闇の中よりつぶやきはじめた三人の声につぶやき返すこと―『嵯峨野明月記』に関する条々, 大山邦彦, 実践教育, , 24, 2005, シ00246, 近代文学, 著作家別, ,
397684 定家所伝本『金槐和歌集』冬部巻軸歌私解, 原田正彦, 実践教育, , 24, 2005, シ00246, 中世文学, 和歌, ,
397685 翻刻と注解 以哉坊江戸の旅(4), 筧真理子, 獅子吼, 88-1, 777, 2004, シ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
397686 木俣修研究 『昏々明々』秀歌鑑賞(十二)―「積丹(しゃこたん)」について, 五十嵐良子, 谺, , 34, 2004, コ01297, 近代文学, 著作家別, ,
397687 木俣修研究 『昏々明々』秀歌鑑賞(十二)―「手花火」について, 鈴木寿子, 谺, , 34, 2004, コ01297, 近代文学, 著作家別, ,
397688 美しい翡翠―葛原妙子と大西民子, 山本登志枝, 谺, , 34, 2004, コ01297, 近代文学, 著作家別, ,
397689 編者が語る 『久坂葉子の人生―その生を探る』, 佐藤和夫, 書標, , 304, 2004, シ00814, 近代文学, 著作家別, ,
397690 翻刻と注解 以哉坊江戸の旅(5), 筧真理子, 獅子吼, 88-2, 778, 2004, シ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
397691 流されびとのうた(5) 崇徳院周辺―教長と師長, 和泉鮎子, 谺, , 35, 2004, コ01297, 中古文学, 和歌, ,
397692 翻刻と注解 以哉坊江戸の旅(6), 筧真理子, 獅子吼, 88-3, 779, 2004, シ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
397693 糸杉のうた―葛原妙子と大西民子, 山本登志枝, 谺, , 35, 2004, コ01297, 近代文学, 著作家別, ,
397694 木俣修研究 『昏々明々』秀歌鑑賞(十三)―「やまと抄」について, 竹内彩子, 谺, , 35, 2004, コ01297, 近代文学, 著作家別, ,
397695 木俣修研究 『昏々明々』秀歌鑑賞(十三)―「首夏抄」について, 鈴木艶子, 谺, , 35, 2004, コ01297, 近代文学, 著作家別, ,
397696 木俣修研究 『昏々明々』秀歌鑑賞(十三)―「リラ」について, 浅野光一, 谺, , 35, 2004, コ01297, 近代文学, 著作家別, ,
397697 翻刻と注解 以哉坊江戸の旅(7), 筧真理子, 獅子吼, 88-4, 780, 2004, シ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
397698 翻刻と注解 以哉坊江戸の旅(8), 筧真理子, 獅子吼, 88-5, 781, 2004, シ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
397699 江戸川乱歩という「謎」, 深江英賢, 谺, , 36, 2004, コ01297, 近代文学, 著作家別, ,
397700 伊東静雄の「痛き夢」, 中井基博, 谺, , 36, 2004, コ01297, 近代文学, 著作家別, ,