検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
397901
-397950
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
397901 | 『源氏物語』玄想, 上坂信男, 礫, , 210, 2004, レ00013, 中古文学, 物語, , |
397902 | 正風冠句のあゆみ, 助川助六, 文芸塔, 78-1, 899, 2004, フ00478, 国文学一般, 俳諧, , |
397903 | 21世紀の教育心理学が目指すもの(3) 学習動機と教育心理学, 森敏昭, 書斎の窓, , 535, 2004, シ00758, 国語教育, 一般, , |
397904 | 歌の表現性, 野口元大, 礫, , 210, 2004, レ00013, 中古文学, 物語, , |
397905 | 嵯峨野釈迦像へのまなざし―源氏物語の仏教思想断面, 村井利彦, 礫, , 210, 2004, レ00013, 中古文学, 物語, , |
397906 | 「白き扇」小感, 又江啓恵, 礫, , 210, 2004, レ00013, 中古文学, 物語, , |
397907 | 『授業の知』の目指すもの, 梶田正巳, 書斎の窓, , 535, 2004, シ00758, 国語教育, 一般, , |
397908 | 時代劇を読む 武士という戦士, 近藤好和, 本郷, , 52, 2004, ホ00322, 国文学一般, 古典文学, , |
397909 | 戦争と時代への視座, 中川佐和子, 礫, , 210, 2004, レ00013, 近代文学, 短歌, , |
397910 | 港の文化誌 博多7―「大航海時代」の博多, 堀本一繁, 本郷, , 52, 2004, ホ00322, 国文学一般, 古典文学, , |
397911 | 21世紀の教育心理学が目指すもの(4) 教科学習と教育心理学, 森敏昭, 書斎の窓, , 536, 2004, シ00758, 国語教育, 一般, , |
397912 | 21世紀の教育心理学が目指すもの(5)完 学習評価と教育心理学, 森敏昭, 書斎の窓, , 537, 2004, シ00758, 国語教育, 一般, , |
397913 | 大辻隆弘著『子規への遡行』と歌集『デプス』, 竹村公作, 礫, , 210, 2004, レ00013, 近代文学, 書評・紹介, , |
397914 | 『花の歌』葛原妙子の歌集より―水仙・百合・朴の花, 高階時子, 礫, , 210, 2004, レ00013, 近代文学, 著作家別, , |
397915 | 書物をめぐる旅11 鈴木信太郎訳『ヴェルレエヌ詩集』を中心に, 加藤恭子, ソフィア, 53-3, 211, 2005, ソ00065, 近代文学, 詩, , |
397916 | 日本思想史と『方丈記』, 大隅和雄, 本郷, , 51, 2004, ホ00322, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
397917 | 帝王の庭―後鳥羽院と藤原定家, 畑彩子, 礫, , 210, 2004, レ00013, 中世文学, 和歌, , |
397918 | 時代劇を読む 武士道という虚構, 近藤好和, 本郷, , 51, 2004, ホ00322, 国文学一般, 古典文学, , |
397919 | 黄色都市 平安京, 田中安夫, 礫, , 210, 2004, レ00013, 中古文学, 一般, , |
397920 | 港の文化誌 博多6―戦国の争乱と博多, 堀本一繁, 本郷, , 51, 2004, ホ00322, 国文学一般, 古典文学, , |
397921 | 西郷信綱著『斎藤茂吉』を読む―『聖なるもののリビドー』をめぐって, 小林玲子, 礫, , 210, 2004, レ00013, 近代文学, 書評・紹介, , |
397922 | 呼称で読む東歌, 原谷洋美, 礫, , 210, 2004, レ00013, 上代文学, 万葉集, , |
397923 | 貧窮問答歌は社会科の教材たりうるか, 松尾光, 礫, , 210, 2004, レ00013, 上代文学, 万葉集, , |
397924 | 『共同討議―ドストエフスキーの哲学、神・人間・革命』(日本、1950)に関する一考察(露文), 佐藤裕子, 言語と文化(法政大学), , 2, 2005, ケ00246, 近代文学, 一般, , |
397925 | 尾形光琳の生命力とメディアの<乗り物>, 玉虫敏子, 本郷, , 53, 2004, ホ00322, 近世文学, 一般, , |
397926 | 時代劇を読む 武具の用語, 近藤好和, 本郷, , 53, 2004, ホ00322, 国文学一般, 古典文学, , |
397927 | 「おそれ」に関する表現の日・英語対照研究, 井門亮, 群馬大学社会情報学部研究論集, , 12, 2005, ク00190, 国語, 対照研究, , |
397928 | 教養主義の諸相―日本とドイツにおける教養主義, 荒木詳二, 群馬大学社会情報学部研究論集, , 12, 2005, ク00190, 近代文学, 一般, , |
397929 | 「百鬼夜行」の鬼とつくも神, 浜田和子, 礫, , 210, 2004, レ00013, 中古文学, 歴史物語, , |
397930 | 「三ヶ一は有る事なり」, 笹川祥生, 本郷, , 53, 2004, ホ00322, 近世文学, 一般, , |
397931 | 昔ばなしと高源寺, 足立昭子, 礫, , 210, 2004, レ00013, 国文学一般, 説話・昔話, , |
397932 | ことばの休憩室(176) 鉄幹の『相聞』を読む, 久保田淳, 礫, , 210, 2004, レ00013, 近代文学, 著作家別, , |
397933 | 釈迢空(60) 松風の歌(四), 尾崎暢殃, 礫, , 210, 2004, レ00013, 近代文学, 著作家別, , |
397934 | 栄花物語の歴史と文学(4), 山中裕, 礫, , 210, 2004, レ00013, 中古文学, 歴史物語, , |
397935 | 二〇世紀初頭における新しい「日本音楽」創成の試み―東儀鉄笛の「新国民楽」, 寺内直子, 日本文化論年報, , 8, 2005, ニ00522, 近代文学, 一般, , |
397936 | 万葉の古代史―万葉雑考(五一), 多田一臣, 礫, , 210, 2004, レ00013, 上代文学, 万葉集, , |
397937 | 現代日本の大衆文化における「女性の男性性」―オルタナティヴな男性性のありか, 熊田一雄, 愛知学院大学人間文化研究所紀要・人間文化, , 20, 2005, ア00019, 近代文学, 一般, , |
397938 | ことばの休憩室(177) 菊坂・新坂・無縁坂(東京文学散歩), 久保田淳, 礫, , 211, 2004, レ00013, 近代文学, 一般, , |
397939 | 古代女性史の現在, 義江明子, 本郷, , 54, 2004, ホ00322, 上代文学, 一般, , |
397940 | 時代劇を読む 天皇の装束, 近藤好和, 本郷, , 54, 2004, ホ00322, 国文学一般, 古典文学, , |
397941 | 釈迢空(61) 松風の歌(五), 尾崎暢殃, 礫, , 211, 2004, レ00013, 近代文学, 著作家別, , |
397942 | 栄花物語の歴史と文学(5), 山中裕, 礫, , 211, 2004, レ00013, 中古文学, 歴史物語, , |
397943 | ことばの休憩室(178) 旧岩崎邸庭園・向島百花園・蝸牛庵跡(東京文学散歩の続き), 久保田淳, 礫, , 212, 2004, レ00013, 近代文学, 一般, , |
397944 | 釈迢空(62) 情と景, 尾崎暢殃, 礫, , 212, 2004, レ00013, 近代文学, 著作家別, , |
397945 | 万葉の古代史―万葉雑考(五二), 多田一臣, 礫, , 212, 2004, レ00013, 上代文学, 万葉集, , |
397946 | 『増鏡』(共同研究1), 足立昭子, 礫, , 212, 2004, レ00013, 中世文学, 歴史物語・史論, , |
397947 | 保育所における絵本の読み聞かせの実態―保育士へのアンケート調査結果の分析, 米村佳樹, 四国大学紀要(人文・社会), , 23, 2005, シ00153, 国語教育, 一般, , |
397948 | ことばの休憩室(179) ひとりさめても―兼好法師集から, 久保田淳, 礫, , 213, 2004, レ00013, 中世文学, 和歌, , |
397949 | 釈迢空(63) 歌詞の断続(上), 尾崎暢殃, 礫, , 213, 2004, レ00013, 近代文学, 著作家別, , |
397950 | お話の絵本読み場面における幼児の回帰的思考能力の発達的変化, 村上涼, 四国大学紀要(人文・社会), , 24, 2005, シ00153, 国語教育, 一般, , |