検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
397951
-398000
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
397951 | 栄花物語の歴史と文学(6), 山中裕, 礫, , 213, 2004, レ00013, 中古文学, 歴史物語, , |
397952 | 時代劇を読む 烏帽子のいろいろ, 近藤好和, 本郷, , 50, 2004, ホ00322, 国文学一般, 古典文学, , |
397953 | 『増鏡』(共同研究2), 浜田和子, 礫, , 213, 2004, レ00013, 中世文学, 歴史物語・史論, , |
397954 | 港の文化誌 博多5―博多豪商の系譜, 堀本一繁, 本郷, , 50, 2004, ホ00322, 国文学一般, 古典文学, , |
397955 | 明恵上人と弥勒像, 真鍋俊照, 四国大学紀要(人文・社会), , 24, 2005, シ00153, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
397956 | ことばの休憩室(180) 子規と牧水の富士山の歌, 久保田淳, 礫, , 214, 2004, レ00013, 近代文学, 著作家別, , |
397957 | 日本語アクセントの表記法について―実験音韻論的接近, 三浦弘, 専修人文論集, , 77, 2005, セ00315, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
397958 | 釈迢空(64) 歌詞の断続(中), 尾崎暢殃, 礫, , 214, 2004, レ00013, 近代文学, 著作家別, , |
397959 | 万葉の古代史―万葉雑考(五三), 多田一臣, 礫, , 214, 2004, レ00013, 上代文学, 万葉集, , |
397960 | 『増鏡』(共同研究3), 井口恒子, 礫, , 214, 2004, レ00013, 中世文学, 歴史物語・史論, , |
397961 | 池田小ぎくの「合科学習」―奈良女子高等師範学校附属小学校における最初期「合科学習」の実践, 松本博史, 神戸女子大学紀要, , 38, 2005, コ00330, 国語教育, 一般, , |
397962 | ことばの休憩室(181) 古今・新古今鳥十五首, 久保田淳, 礫, , 215, 2004, レ00013, 国文学一般, 和歌, , |
397963 | 釈迢空(65) 歌詞の断続(下), 尾崎暢殃, 礫, , 215, 2004, レ00013, 近代文学, 著作家別, , |
397964 | 栄花物語の歴史と文学(7), 山中裕, 礫, , 215, 2004, レ00013, 中古文学, 歴史物語, , |
397965 | 中京大学図書館新収蔵満州朝鮮関連要籍解題, 明木茂夫, 中京大学図書館学紀要, , 26, 2005, チ00118, 近代文学, 一般, , |
397966 | 書肆に偽版告発をうながすもの―明治二〇年前後の博文堂の対応から見えるもの, 甘露純規, 中京大学図書館学紀要, , 26, 2005, チ00118, 近代文学, 一般, , |
397967 | 平井弘の「あねを姦す」についての若干の考察, 国友道治, 礫, , 215, 2004, レ00013, 近代文学, 短歌, , |
397968 | ことばの休憩室(182) 古今・新古今花十五首, 久保田淳, 礫, , 216, 2004, レ00013, 国文学一般, 和歌, , |
397969 | 釈迢空(66) 飛花落葉(上), 尾崎暢殃, 礫, , 216, 2004, レ00013, 近代文学, 著作家別, , |
397970 | Silent Survivor―Toshio Mori’s 【Woman from Hiroshima】, David R.MAYER, アカデミア, 77, 275, 2005, ア00223, 近代文学, 一般, , |
397971 | 万葉の古代史―万葉雑考(五四), 多田一臣, 礫, , 216, 2004, レ00013, 上代文学, 万葉集, , |
397972 | 『増鏡』(共同研究4)―新島守(2), 足立昭子, 礫, , 216, 2004, レ00013, 中世文学, 歴史物語・史論, , |
397973 | 釈迢空(67) 飛花落葉(下), 尾崎暢殃, 礫, , 217, 2004, レ00013, 近代文学, 著作家別, , |
397974 | 石井十次の思想新論―その社会性をめぐって, 姜克実, 岡山大学文学部紀要, , 43, 2005, オ00508, 近代文学, 一般, , |
397975 | 栄花物語の歴史と文学(8), 山中裕, 礫, , 217, 2004, レ00013, 中古文学, 歴史物語, , |
397976 | 『増鏡』(共同研究5)―藤衣, 浜田和子, 礫, , 217, 2004, レ00013, 中世文学, 歴史物語・史論, , |
397977 | ことばの休憩室(184) 『新後撰集』の霰の歌, 久保田淳, 礫, , 218, 2004, レ00013, 中世文学, 和歌, , |
397978 | 釈迢空(68) 思い出すこと, 尾崎暢殃, 礫, , 218, 2004, レ00013, 近代文学, 著作家別, , |
397979 | 長屋王の私邸における詩宴詩(上), 福田俊昭, 東洋研究, , 156, 2005, ト00590, 上代文学, 漢文学, , |
397980 | 『一握の砂』私釈(四)―我を愛する歌(一), 目良卓, 工学院大学附属中学・高等学校研究紀要, , 46, 2005, コ00015, 近代文学, 著作家別, , |
397981 | 万葉の古代史―万葉雑考(五五), 多田一臣, 礫, , 218, 2004, レ00013, 上代文学, 万葉集, , |
397982 | 『増鏡』(共同研究6)―三神山, 井口恒子, 礫, , 218, 2004, レ00013, 中世文学, 歴史物語・史論, , |
397983 | 性は生なり―伊藤仁斎の「道」について, 朴倍暎, 本, 29-1, 330, 2004, ホ00320, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
397984 | 泉屋博古館紀要 既刊目次一覧, , 泉屋博古館紀要, , 20, 2004, セ00298, 国文学一般, 目録・その他, , |
397985 | 植木枝盛文献目録―<増補改訂版>, 中村克明, 関東学院大学文学部紀要, , 105, 2005, カ00660, 近代文学, 一般, , |
397986 | 小島烏水と山の紀行文―三つの山旅をめぐって, 飯田年穂, 明治大学教養論集, , 398, 2005, メ00050, 近代文学, 著作家別, , |
397987 | 『文法規範』巻二―翻刻並びに注, 岩井憲幸, 明治大学教養論集, , 388, 2005, メ00050, 近世文学, 一般, , |
397988 | 「今鏡」の「聞こゆ」, 川岸敬子, 明治大学教養論集, , 390, 2005, メ00050, 中古文学, 歴史物語, , |
397989 | マドンナはどこにいる?―『坊つちやん』における<うわさ>の機能, 畑中基紀, 明治大学教養論集, , 390, 2005, メ00050, 近代文学, 著作家別, , |
397990 | 維新史料編纂会と臨時編修局の合併問題と協定書の成立過程について―特に井上馨と金子堅太郎の動向を中心として, 堀口修, 日本大学精神文化研究所紀要, , 36, 2005, ニ00328, 近代文学, 一般, , |
397991 | <翻> 金子堅太郎日記(一)大正一二年六月一二日~八月三〇日, 高瀬暢彦 堀口修, 日本大学精神文化研究所紀要, , 36, 2005, ニ00328, 近代文学, 一般, , |
397992 | 話しことばにおける漢語, 丸山直子, 東京女子大学附属比較文化研究所紀要, , 66, 2005, ト00270, 国語, 語彙・意味, , |
397993 | 北村透谷参考文献目録(24)―平成十六年, 鈴木一正, 時空, , 25, 2005, シ00121, 近代文学, 著作家別, , |
397994 | 「城の崎にて」の境界領域, 一条孝夫, 研究論集(帝塚山学院大), , 40, 2005, テ00060, 近代文学, 著作家別, , |
397995 | 北条義時―政治的人間, 菊田均, 時空, , 25, 2005, シ00121, 中世文学, 一般, , |
397996 | 引用・故事・典拠句の取捨から見た仮名貞観政要の和訳態度, 加藤浩司, 研究論集(帝塚山学院大), , 40, 2005, テ00060, 中世文学, 国語, , |
397997 | 小笠原賢二・回想, 菊田均, 時空, , 25, 2005, シ00121, 近代文学, 一般, , |
397998 | 小学校国語科教材とジェンダー, 牛山恵, 都留文科大学研究紀要, , 61, 2005, ツ00070, 国語教育, 一般, , |
397999 | 日本近代公教育の宗教的性格―問題の所在、方法、対象, 林公一, 堺女子短期大学紀要, , 40, 2005, サ00017, 近代文学, 一般, , |
398000 | 駿河国風土記の山上憶良の短歌, 鈴木武晴, 都留文科大学大学院紀要, , 9, 2005, ツ00075, 上代文学, 万葉集, , |