検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 39901 -39950 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
39901 西鶴と猥雑, 藤井乙男, 上方, 139, , 1942, カ00530, 近世文学, 小説, ,
39902 努力の人生を説く西鶴, 守随憲治, 上方, 139, , 1942, カ00530, 近世文学, 小説, ,
39903 健康な西鶴, 潁原退蔵, 上方, 139, , 1942, カ00530, 近世文学, 小説, ,
39904 西鶴の姿勢, 野間光辰, 上方, 139, , 1942, カ00530, 近世文学, 小説, ,
39905 西鶴漫談, 佐藤鶴吉, 上方, 139, , 1942, カ00530, 近世文学, 小説, ,
39906 西鶴の名句評釈, 野田別天楼, 上方, 139, , 1942, カ00530, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
39907 西鶴の組材, 中村幸彦, 上方, 139, , 1942, カ00530, 近世文学, 小説, ,
39908 西鶴論覚書, 織田作之助, 上方, 139, , 1942, カ00530, 近世文学, 小説, ,
39909 万葉船舶語彙, 音代湘園, 上方, 140, , 1942, カ00530, 上代文学, 万葉集, ,
39910 文楽読本(その二)趣向のいろいろ, 近石泰秋, 上方, 140, , 1942, カ00530, 近世文学, 演劇・芸能, ,
39911 京観世の興亡(二)(福王家を中心に服部宗巴の頃), 片山博通, 上方, 140, , 1942, カ00530, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
39912 白井鳥酔の来阪, 西山隆二, 上方, 141, , 1942, カ00530, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
39913 文楽読本(その三)趣向のいろいろ, 近石泰秋, 上方, 141, , 1942, カ00530, 近世文学, 演劇・芸能, ,
39914 京観世の興亡(三)(服部宗碩のころ), 片山博通, 上方, 141, , 1942, カ00530, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
39915 淡路の操を尋ねて, 小寺融吉, 上方, 144, , 1943, カ00530, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
39916 日吉神社の歳旦祭『ひとり翁』の記, 片山博通, 上方, 144, , 1943, カ00530, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
39917 大阪に於ける能楽, 高安吸江, 上方, 144, , 1943, カ00530, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
39918 明治期上方劇壇の情勢, 高谷伸, 上方, 144, , 1943, カ00530, 近代文学, 演劇・芸能, ,
39919 中村富十郎の代々―附り富十郎家系譜―, 秋葉芳美, 上方, 144, , 1943, カ00530, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
39920 文楽読本(その四)―趣向のいろいろ―, 近石泰秋, 上方, 144, , 1943, カ00530, 近世文学, 演劇・芸能, ,
39921 関西浪花節の今昔, 尾上金城, 上方, 144, , 1943, カ00530, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
39922 蒹葭堂の本領, 高梨光司, 上方, 146, , 1943, カ00530, 近世文学, 一般, ,
39923 蒹葭堂と立原翠軒―蒹葭堂江戸下向のこと其他―, 相見香雨, 上方, 146, , 1943, カ00530, 近世文学, 一般, ,
39924 萍遇録より見たる蒹葭堂, 丸山季夫, 上方, 146, , 1943, カ00530, 近世文学, 一般, ,
39925 蒹葭と里恭と大雅, 人見少華, 上方, 146, , 1943, カ00530, 近世文学, 一般, ,
39926 秋成と蒹葭堂―読蒹葭堂日記抄―, 野間光辰, 上方, 146, , 1943, カ00530, 近世文学, 一般, ,
39927 蒹葭堂と正慶尼, 林春隆, 上方, 146, , 1943, カ00530, 近世文学, 一般, ,
39928 蒹葭堂研究文献抄, 鹿田静七, 上方, 146, , 1943, カ00530, 近世文学, 一般, ,
39929 大阪方言の諸問題, 東条操, 上方, 147, , 1943, カ00530, 国語, 方言, ,
39930 大阪方言の音韻(抄), 池田武四郎, 上方, 147, , 1943, カ00530, 国語, 方言, ,
39931 和泉の方言相, 南要, 上方, 147, , 1943, カ00530, 国語, 方言, ,
39932 古典と上方語, 岸田定雄, 上方, 147, , 1943, カ00530, 国語, 方言, ,
39933 上方言葉随想, 高谷重夫, 上方, 147, , 1943, カ00530, 国語, 方言, ,
39934 大阪弁, , 上方, 147, , 1943, カ00530, 国語, 方言, ,
39935 上方“俄”の復興, 大和田想外, 上方, 149, , 1943, カ00530, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
39936 大阪俄と博多仁和加, 広瀬恒太, 上方, 149, , 1943, カ00530, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
39937 狂言の大衆性, 田中緑紅, 上方, 149, , 1943, カ00530, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
39938 明治時代の女義太夫, 東田清三郎, 上方, 149, , 1943, カ00530, 近代文学, 演劇・芸能, ,
39939 浪花節の揺籃時代, 尾上金城, 上方, 149, , 1943, カ00530, 近代文学, 演劇・芸能, ,
39940 文楽読本(その五)―趣向のいろいろ―, 近石泰秋, 上方, 149, , 1943, カ00530, 近世文学, 演劇・芸能, ,
39941 芭蕉の句と春秋の暮, 藤井紫影, 上方, 150, , 1943, カ00530, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
39942 芭蕉と旅, 潁原退蔵, 上方, 150, , 1943, カ00530, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
39943 芭蕉の臨終, 山崎喜好, 上方, 150, , 1943, カ00530, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
39944 芭蕉と大阪, 西山隆二, 上方, 150, , 1943, カ00530, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
39945 芭蕉の死の旅―二百五十年忌といふに―, 菊山当年男, 上方, 150, , 1943, カ00530, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
39946 芭蕉と大阪との関係重点, 入江来布, 上方, 150, , 1943, カ00530, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
39947 芭蕉の終焉地に就て, 布村耕路, 上方, 150, , 1943, カ00530, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
39948 天の真名井, 武田祐吉, 神道史研究, 1-1, , 1953, シ01022, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
39949 自然とカムナガラ(上), 谷省吾, 神道史研究, 1-1, , 1953, シ01022, 近世文学, 国学・和歌, ,
39950 童子神影像小考, 景山春樹, 神道史研究, 1-1, , 1953, シ01022, 国文学一般, 一般, ,