検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
398201
-398250
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
398201 | 日本近代期における「郷土」創生へのシンクロニシティ, 黒石いずみ, 青山学院女子短期大学紀要, , 59, 2005, ア00180, 近代文学, 一般, , |
398202 | 大出正篤の「対訳法」に基づく日本語教科書, 前田均, 天理大学学報, 58-2, 208, 2005, テ00180, 国語, 日本語教育, , |
398203 | 和辻哲郎の「風土」論―ハイデガー哲学との対決, 星野勉, 法政大学文学部紀要, , 50, 2005, ホ00100, 近代文学, 著作家別, , |
398204 | ミルヤ、アマミヤ、オボツの語源, 間宮厚司, 法政大学文学部紀要, , 50, 2005, ホ00100, 国文学一般, 南島文学, , |
398205 | 「日本人の読み書き能力調査」(1948)の再検証, 角知行, 天理大学学報, 58-2, 208, 2005, テ00180, 国語, 文字・表記, , |
398206 | 広告で見るカタカナ語について―食品販売店4社の食品広告を例として, 片田康明, 天理大学学報, 58-2, 208, 2005, テ00180, 国語, 語彙・意味, , |
398207 | 大学生における黙読・音読・暗誦に対する態度の比較 その2―音読と暗誦についての自由記述を中心に, 福田由紀, 法政大学文学部紀要, , 50, 2005, ホ00100, 国語教育, 読むこと, , |
398208 | <講演> 西国の三浦氏, 村井章介, 三浦一族研究, , 9, 2005, ミ00007, 中世文学, 一般, , |
398209 | 『先代御便覧』所収戯文について(二)―宝永大火をめぐって, 坂内泰子, 神奈川県立外語短期大学紀要(総合篇), , 28, 2005, カ00452, 近世文学, 一般, , |
398210 | 三浦義明の子・杜六郎重行のこと, 鈴木かほる, 三浦一族研究, , 9, 2005, ミ00007, 中世文学, 一般, , |
398211 | 神部宏泰先生 略歴並びに業績, , 『神部宏泰先生退職記念論文集』, , , 2004, 未所蔵, 国文学一般, 目録・その他, , |
398212 | 正倉院文書と上代語・上代文学―「とひ(樋)」の語形をめぐって, 瀬間正之, 『神部宏泰先生退職記念論文集』, , , 2004, 未所蔵, 上代文学, 国語, , |
398213 | 「ももしきの」の歌をめぐって―定家はどうやって時間を超えたか, 赤羽淑, 『神部宏泰先生退職記念論文集』, , , 2004, 未所蔵, 中世文学, 和歌, , |
398214 | <郷愁>論―故郷は何処に, 唐瓊瑜, 武蔵大学人文学会雑誌, 36-3, 142, 2005, ム00050, 近代文学, 一般, , |
398215 | 藤井高尚と東条義門―その師弟の交流をさぐる, 工藤進思郎, 『神部宏泰先生退職記念論文集』, , , 2004, 未所蔵, 近世文学, 国学・和歌, , |
398216 | 鳥居邦朗教授略歴・主要業績, , 武蔵大学人文学会雑誌, 36-3, 142, 2005, ム00050, 国文学一般, 目録・その他, , |
398217 | エマーソンとカーライルの狭間―北村透谷『ヱマルソン』の位相, 槙林滉二, 『神部宏泰先生退職記念論文集』, , , 2004, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
398218 | 朝顔の姫君論, 佐伯真由子, 『神部宏泰先生退職記念論文集』, , , 2004, 未所蔵, 中古文学, 物語, , |
398219 | 『源氏物語』藤壺中宮の背景―先帝一族と冷泉帝をめぐって, 増田舞子, 『神部宏泰先生退職記念論文集』, , , 2004, 未所蔵, 中古文学, 物語, , |
398220 | 『源氏物語』における亡霊―「昔は行ひせし法師」の霊を中心に, 山畑幸子, 『神部宏泰先生退職記念論文集』, , , 2004, 未所蔵, 中古文学, 物語, , |
398221 | 『源氏物語』「蜻蛉」巻考―「死」を契機に展開する物語, 福永佳子, 『神部宏泰先生退職記念論文集』, , , 2004, 未所蔵, 中古文学, 物語, , |
398222 | 『和泉式部日記』の歌と散文, 小柴良子, 『神部宏泰先生退職記念論文集』, , , 2004, 未所蔵, 中古文学, 日記・随筆, , |
398223 | 延慶本平家物語における相互尊敬の条件, 小川栄一, 武蔵大学人文学会雑誌, 36-3, 142, 2005, ム00050, 中世文学, 国語, , |
398224 | 俊成歌論における「心ふかし」―「御裳濯河歌合」判詞を中心に, 藤田雅子, 『神部宏泰先生退職記念論文集』, , , 2004, 未所蔵, 中世文学, 和歌, , |
398225 | 西行的表現の一特質―「うかる」と「あくがる」をめぐって, 橋本美香, 『神部宏泰先生退職記念論文集』, , , 2004, 未所蔵, 中世文学, 和歌, , |
398226 | 式子内親王歌の「風」―「うき雲を風にまかする」の一考察, 高橋典子, 『神部宏泰先生退職記念論文集』, , , 2004, 未所蔵, 中世文学, 和歌, , |
398227 | 為家撰『続後撰集』所収の式子内親王歌―為家の式子内親王評価, 平井啓子, 『神部宏泰先生退職記念論文集』, , , 2004, 未所蔵, 中世文学, 和歌, , |
398228 | 『明月記』における「漁父の誨」の記述―渡世術としての「屈原沢畔」「漁父江浜」(『蒙求』), 村中菜摘, 『神部宏泰先生退職記念論文集』, , , 2004, 未所蔵, 中世文学, 和歌, , |
398229 | 賢治とネルヴァル―日仏の臨死体験の文学, 私市保彦, 武蔵大学人文学会雑誌, 36-4, 143, 2005, ム00050, 近代文学, 著作家別, , |
398230 | 「十題百首」の「居所」題の歌, 大森生恵, 『神部宏泰先生退職記念論文集』, , , 2004, 未所蔵, 中世文学, 和歌, , |
398231 | ウェブ日記文体の計量的分析の試み, 岸本千秋, 武庫川女子大学言語文化研究所年報, , 16, 2005, ム00036, 国語, 文体・文章, , |
398232 | 『源氏狭衣百番歌合』における結番の方法―浮舟・飛鳥井の姫君の場合, 岸本恵視, 『神部宏泰先生退職記念論文集』, , , 2004, 未所蔵, 中世文学, 和歌, , |
398233 | 「文集百首」における時節の景気―定家の歌を中心に, 梅原香世, 『神部宏泰先生退職記念論文集』, , , 2004, 未所蔵, 中世文学, 和歌, , |
398234 | 『三代集之間事』における『拾遺集』評価について, 島村佳代子, 『神部宏泰先生退職記念論文集』, , , 2004, 未所蔵, 中世文学, 和歌, , |
398235 | 家隆の『新古今集』恋四の歌について―「わするなよ」・「おもひでよ」の歌を中心に, 川野良, 『神部宏泰先生退職記念論文集』, , , 2004, 未所蔵, 中世文学, 和歌, , |
398236 | 新古今歌人に好まれた秋冬の日没の表現―よわりゆく光とうすき光を中心に, 見尾久美恵, 『神部宏泰先生退職記念論文集』, , , 2004, 未所蔵, 中世文学, 和歌, , |
398237 | 委託研究「インターネットを利用した日本語文章作成力トレーニングコンテンツの開発」の概要報告(上), 佐竹秀雄, 武庫川女子大学言語文化研究所年報, , 16, 2005, ム00036, 国語教育, 書くこと, , |
398238 | 俊成卿女の本歌取について―家集中の「為家家百首」・「北山三十首」の歌を中心に, 浜本倫子, 『神部宏泰先生退職記念論文集』, , , 2004, 未所蔵, 中世文学, 和歌, , |
398239 | 志賀直哉「焚火」論―「煙草」に含まれる意味をめぐって, 呉徳芬, 『神部宏泰先生退職記念論文集』, , , 2004, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
398240 | 萩原朔太郎『恋愛名歌集』論―近代的抒情と古典, 小川由美, 『神部宏泰先生退職記念論文集』, , , 2004, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
398241 | 備中倉敷方言の尊敬表現法, 石井みどり, 『神部宏泰先生退職記念論文集』, , , 2004, 未所蔵, 国語, 方言, , |
398242 | 聞き手による話し手発話「言い換え」行為の諸機能, 加藤真理, 『神部宏泰先生退職記念論文集』, , , 2004, 未所蔵, 国語, 文法, , |
398243 | 『小右記』に見られる「仮名」表記語, 清水教子, 『神部宏泰先生退職記念論文集』, , , 2004, 未所蔵, 中古文学, 国語, , |
398244 | 方言集収載の語彙の性格―岡山県方言資料による考察, 吉田則夫, 『神部宏泰先生退職記念論文集』, , , 2004, 未所蔵, 国語, 方言, , |
398245 | 文化言語学について, 室山敏昭, 『神部宏泰先生退職記念論文集』, , , 2004, 未所蔵, 国語, 一般, , |
398246 | 日本語方言の否定表現法―奥備後小野生活語の世界, 神部宏泰, 『神部宏泰先生退職記念論文集』, , , 2004, 未所蔵, 国語, 方言, , |
398247 | 『手習学往来』の字彙, 三宅ちぐさ, 『神部宏泰先生退職記念論文集』, , , 2004, 未所蔵, 中世文学, 国語, , |
398248 | いわゆる「史実」と「物語」―『平家物語』北陸合戦記事をめぐって, 山本一, 金沢大学教育学部紀要, , 52, 2003, カ00468, 中世文学, 軍記物語, , |
398249 | アスペクトから見た動詞「生ク」(四段・上二), 近藤明, 金沢大学教育学部紀要, , 52, 2003, カ00468, 国語, 文法, , |
398250 | 盛岡弁の研究(三), 黒沢勉, 岩手医大教養部研究年報, , 39, 2004, イ00140, 国語, 方言, , |